« 観音温泉 | トップページ | 京都ワガママ旅 »

2010/01/19

初体験

 組合の新年会が京都で行われる。
その序でに○○を初体験しようという趣向です。
予約しなくても良いと勝手に決めていたものの心配になり新幹線の中から電話すると急に言われてもダメです。販売はしておりますが料理は出せませんと言う。しばらく押し問答をしましたがラチがあきません。しかし他に予定も無く駅で聞けば他の店があるだろうと湖西線近江高島駅に降り立ちました。
観光案内所で聞いたのですが他には無いという。仕方なく店まで行って土産を買って食堂か最悪コンビニで何か買って食うか!と言う事に成りました。
9p7t0207
駅前に降り立ち先ず目に入ったのは大男の人形。
9p7t0218
何だこれは?と思いましたが良く見るとガリバーが船を引っぱっているのです。近くにガリバーメルヘン広場があるのだそうです。
さて、いったい何を初体験しようとしているのか続きを読むをクリックして下さい。

小さな田舎町でコンビニも無さそうです。トボトボと店まで歩く静岡県から参加の男5人なのですぅ、、、
9p7t0225
しかし町は昔の風情が残る良い町でした。
9p7t0237
駅から歩く事5分、お目当ての「総本家喜多品老舗」です。女将さんが出て来ました「先ほど新幹線から電話頂いた方ですか!まあとにかくお座り下さい」食事のお客様が来る時は部屋も綺麗にし花の一つも飾り気持ち良く召し上がって頂きたいので飛び込みはダメとのお話でした。せっかく来て頂きましたのでサンプルをお出ししますと言う。
目の前で切って出してくれたのがこれ。
9p7t0263
そうです、○○初体験は「ふなずし」です。
店で売っている5千円相当のものと同じだ。
9p7t0273
直接食べるのも良いですが、序でに「地酒の良いのがありますから鮒鮨を口に入れ日本酒を口に含むとさらに美味くなります」と出してくれた。
9p7t0278
女将さんの大サービスは更に続き鮒鮨を漬け込む時使った飯に綺麗に乗せ薔薇の花をチョコンと添えてサア召し上がって下さいと言う。
クサヤと比較は出来ませんが特別臭いとは思いません。味は~~ 良く味わいながら食べててみましたが~~ 美味いんじゃないか~~ ウン美味いよこれは!鼻孔に抜けるチョットした臭さが何とも言えない乙な味で深みもあるのです。
女将の講釈を聞いたり
9p7t0255
昔の写真を見たり話は続きます。5人の内2人は食した経験があります。以前食ったのと全く違うよ、周りがベトベトネバネバして美味くなかったが今日のはベトベトしてないしウメー! と言っています。日本酒の好きな人は酒に合う、絶対酒だ!と言っています。どの部位も美味いですが子の有る所が特に美味いようです。頭と尾はそのままでも食べられますがお汁にすると美味いと言って
9p7t0283
何と汁椀まで作って出してくれました。塩昆布・とろろ昆布を入れて熱いお湯を入れたものです。これが又美味い。鮒鮨のご飯を少し入れて食べるのも良いとの事で挑戦しました。これも美味しかった~!
女将曰く「わざわざ静岡からおいで頂いたにもかかわらずお料理が出せなかったお詫びです。これで私の気持ちも楽になりましたと言っています。
鮒鮨初心者にはお茶漬けが食べやすいそうです。茶碗三分の一ほどご飯を入れ、鮒鮨を4〜5切れと、とろろ昆布と塩昆布を薄く切って乗せ茶漬けにするのだそうです。
9p7t0294
更に更に、出来たての稚鮎の佃煮です。売り物ですが召し上がって下さいとの事。チョット甘口でした。
妻は鮒鮨のお土産は要らないと言っていましたが5千円のお土産を買いました。
9p7t0234
店の前の道路の中央に水路があって軽四がまたがって駐車していました。酔っぱらいが駐めたら落っことしますね。この水路は雪を捨てるために有るのだそうです。
9p7t0314
ところで昼飯を食べたいので何処か紹介して下さいと言った所ご覧の通りの田舎町でご案内するような店もありません。乗りかかった船ですのでお送りしますと道の駅「あどがわ」まで車に乗せてくれました。
9p7t0310
そこで鯖鮨を食べ舞扇を作る所を見学。
9p7t0324

9p7t0337
更に白髭神社まで観光案内。最後は駅まで送ってもらいました。感謝感激。料理が食べられなかった以上の旅の思い出が出来ました。
9p7t0300_2
女将さん本当に有難う御座いました。

琵琶湖産の雌のニゴロブナだけを塩漬けにして2年、塩を混ぜた近江米の飯と一緒に本漬けして更に1年、更に飯を加えて3~4ヶ月漬け込む手間暇掛かった伝統食品で、創業350年を誇る老舗だそうです。この店を絶賛する人は大勢居て東京農大の小泉武夫先生もその一人だそうです。

買って帰ったお土産を食べた妻、味の評価は「5段階評価で4」と言っています。私なら5千円出す気はしないけどとも言っています。値段を見て買わずに帰る男でなくて良かったんじゃないのと僕が言うと、ウンそれは良い。と僕の評価もチョット上がったのであります。
此所を紹介してくれたブログ「旅すれば又、旅」のニャン様には御礼申し上げます。
9p7t0343_2
今宵は京都近く大津京の 旅亭「紅葉」で泊まりますが団体旅行御用達のような書くに値しない宿です。
続く

« 観音温泉 | トップページ | 京都ワガママ旅 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初体験:

« 観音温泉 | トップページ | 京都ワガママ旅 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。