花見三昧 谷戸城跡
そこは広大な農地の平原の中に、赤松に覆われたこんもりとした丘の佇まいをなし来る人を向かえてくれ否が応でも期待が高まります。
《谷戸城跡は、甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の孫、黒源太清光の居城であり、別名茶臼山または逸見城と言われます。
春には山全体に約300本のソメイヨシノやヤエザクラが時期をずらして咲き誇り、見事な景観に圧倒されます。外苑を回る遊歩道があり、木々の間から見る八ヶ岳や富士山、甲斐駒ヶ岳のパノラマが絶景です。
平成5年、国指定史跡となり、史跡整備が進められ、郭や土塁などが昔のように復元されるなど、在りし日の姿がよみがえりつつあります。》とホームページにあった。
最上部一の郭からグルッと一回り!
チョット珍しい種類の桜と赤松の取り合わせも良いです。
東屋も有り長閑で景色も良く、花見弁当を食べるには絶好の場所と感じました。
城跡の外周をグルッと一回りしてもそんなに時間は掛かりそうもありませんから機会があったら歩いてみようと思います。
末尾に八ヶ岳を望む見事な景色を貼り付けます。※拡大出来ます
続く
« 花見三昧 大イトザクラ | トップページ | 花見三昧 ふれあいの里 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「花」カテゴリの記事
- 静岡県民割りで温泉に 下馬桜編(2022.04.15)
- ビオラにパンジー(2022.04.11)
- 梅が綺麗(2022.03.14)
- 鳥が撮れない(2021.06.10)
- ハナミズキ(2021.04.23)
コメント