桜えび祭と薩捶峠
5月3日は桜エビ祭に行きました。
自転車で最寄りの草薙駅に行き50円で駐輪場に預けJRで由比駅へ。
乗客のほとんどが下りました。大きなクーラーボックスを持った人が沢山居るのにはビックリしました。何を隠そうこのイベントに来るのは初めてなのです。
続きを読むをクリックして下さい。
駅から歩いて2分ほど、此所を下ると会場です。9時10分だと言うのに既に帰る人も居ます。
イヤハヤこれは凄い!長蛇の列です。桜エビのかき揚げを買い求める人が並んでいました。あまりのすごさに並ぶのを止めました。
会場内は更にひどい状況です。僕一人が桜エビの生を買う為に並び、その間妻は各種海産物を買いに。桜エビを買うのに1時間掛かりました。並んでいる間に解ったことは沢山買って親類縁者に送るのだそうです。自分用に1パック買っただけなのにバカみたいです。こんな苦労をするくらいなら地元の魚屋で買った方がよほど手っ取り早いと思います。
こちらは桜エビのかき揚げを作っています。オバチャン達が大勢でバンバン作っています。買う人も半端じゃありません。一人でドカ~ンと買っていました。
今日の漁は休みのようで由比港は船がビッシリ。
教訓 桜エビ祭に来るならJRで。そして遅くとも8時までには現地到着!
そのまま帰らないのが我が家の健康法。その足で薩捶峠を歩こうという趣向です。
小池邸
お祭りが行われており桜エビのかき揚げが1枚250円で売っていました。小さくて薄っぺらで褒められる代物ではありませんでした。
灯りの博物館
桜エビ料理の【くらさわや】
いつ来ても並んでいます。並ぶか予約しないと食べられない店で未だにこの店で食べた事が有りません。
本陣跡
明治天皇御小休所跡
望嶽亭富屋
展望台に到着しました。東海道線・国道1号線・東名高速道路・駿河湾とその先に富士山!とあまりにも有名なビューポイントですが今日の富士山はスッキリ見えません。
(拡大出来ます)
薩捶峠(サッタトウゲ)です。
今日は大勢の人が歩いております。山ではありませんから足に自信がなくても歩けますから人気があるんですね。今日僕は東から西向きに歩いてきましたが東向きに歩けば富士山を見ながら歩く事が出来ます。
振り返って見た西側の入り口です。駐車場・トイレ・東屋があります。
此所から国道側に下りて国1へ。旧国道をしばらく歩くと
身延街道入り口の案内板を右に見ながら更に進めば間もなく
興津駅に到着。
遅い昼ご飯を自宅近くで食べてこの日は終了。
健康的な一日でした。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント