長藤
東光寺から一枝を譲り受け境内にあった山藤に接ぎ木して育てて45年だそうです。
期待した長さではなかったですが見事です。
甘いにおいが辺り一面漂ってとてもリラクゼーション出来ました。
林泉寺は吉田インター近くでその直ぐ近くには小山城が有りそこに車を止めましたので静岡空港に着陸する飛行機が頭上をかすめるように飛んで行きました。
駐車場では農産物の販売などのイベントもあり楽しく過ごす事が出来ました。
更に国道を西進し海水浴場で有名な静波の【東光寺】へ。
熊野の長藤で有名な磐田の行興寺から95年前に一枝を譲り受けたのだそうです。
藤棚の下では花見の宴会が行われておりました。
そおだよ!花見は桜だけじゃないんだよ!
気が回らなくてお茶しか持って来なかったのが悔やまれます。
花見の後は相良の子生まれの湯、近くの茶畑は見事な萌葱色をしておりました。
« 潮風ウォーク | トップページ | 桜えび祭と薩捶峠 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「花」カテゴリの記事
- 静岡県民割りで温泉に 下馬桜編(2022.04.15)
- ビオラにパンジー(2022.04.11)
- 梅が綺麗(2022.03.14)
- 鳥が撮れない(2021.06.10)
- ハナミズキ(2021.04.23)
« 潮風ウォーク | トップページ | 桜えび祭と薩捶峠 »
コメント