« テクモグウォーク 加藤影廉 | トップページ | 見事な富士山と矢倉岳 »

2010/07/23

鳥 をお伴に湖畔を歩く

Img_1940
三連休なのに何も決まっていなかった我が家、家に居るのも勿体ないと直前にネットで箱根の安宿を予約。眺望無しの最低ランクの部屋にした。
Img_1937
湖尻水門近くの駐車場に車を止め芦ノ湖の西側を箱根町迄歩く事にしました。
続きを読むをクリックして下さい。

ブログに何度も出てくる湖尻水門脇を通り(冒頭写真)
Img_1951
湖畔の道に入ります。いきなり聞こえてくる鳥の鳴き声。一体全体何種類の鳥が鳴いているのだろうか?国有林とその脇には湖と言う絶好の条件で鳥が多く生息するのだろうか?鳴き声で鳥が解ったらどんなに楽しいだろうと思いながら歩く。更に聞こえて来るのははカナカナ(ヒグラシ)。五月蠅いのなんの!
Img_1955
深良水門からは水が活きよい良く裾野方面に流れています。
Img_1958
この湖畔から湖尻方面が手に取るように見え小休止。
Img_1982
要所要所に必ず道標が建っていますから安心ですし迷うような道でもないので地図も要りません。
時折吹いてくる風が何とも気持ち良い。
Img_2010
真田浜で大休止。目の前にプリンスホテルと竜宮・駒ヶ岳ロープウエーの山頂駅が見える絶好の場所です。
※拡大出来ます。
Img_2021
真田浜は砂浜に成って居てハイカーが同じ思いで昼食を取っています。同じルートを何回も歩いて居る人や、若い時には一週したけど今は半周!等と言って居る人など聞いていても飽きない。
Img_2031
車が通れる幅だった道も気がつけば人が通れるだけの幅になりやがて「小田急山のホテル」が見えてくる。
ザブンザブンと音がするのは船が起こした波が湖畔に打ち寄せるからで白い湖底は浅く濃いブルーは深いからだろう等と色々なことを想像しながら気持ち良く歩く。妻に言ってあるのです「今日は頑張らなくて良いからね!」と。だから余計気持ち良く歩けるらしい。そして鳥の声も一役かっている。
Img_2034
箒ヶ鼻
此所は切り株を腰掛けに仕立てて有った。腰掛けがあったのは此所だけ。
木漏れ日が差し込む今日のコースは陽が当たらなくてしかも明るい。女性にお薦めのコース。
Img_2055
白浜に到着。
小さな白い砂浜が有ってテントを張り子供達が楽しそうに水遊びをしていた。
Img_2058
スタートした湖尻水門方面は遙か彼方だ。
Img_2082
相変わらず鳥達の鳴き声ととカナカナの大合唱が続く小道を進めば山のホテルが更に大きくなる。
※拡大出来ます
Img_2120
元箱根から出たばかりの海賊船が見えゴールも近くなる。駒形神社を右に見ると直ぐ先は国1。
更にその先突然人が増え
Img_2143
海賊船乗り場に到着し、今日はこれに乗るのだ。

小学生の頃多くの友達から大涌谷に行ったり海賊船に乗った話を聞かされたのですが貧乏な我が家は箱根に行くなんて夢の又夢だった。以来僕は箱根に来ても車の移動しかしていない。今日は生まれて初めて夢だった海賊船に乗るのだ!!!!!!!!
Img_2150
乗り場が遠のいて行き感激の船旅が始まる。
Img_2156
船首のマスト付近には殆ど人が居ない。片道1等1,460円を払った人だけが立つ事が出来る。で、僕は2等970円。初めての海賊船で興奮していたのですが時間と共に周りの状況が解ってきた。中国人ばっかり、、、、
Img_2184
山のホテルを右に見る頃突然雲の切れ目から富士山が顔を出した。富士山を見たがっている中国人は別の高い所に出ると勘違いしている。
かくして期待の初海賊船は感覚的に受け入れがたい人種に乗っ取られている事実に直面し40分の船旅は終わり桃源台港に着いた。
Img_2257
下船して振り返れば今乗ってきた船と別の1艘が並んで停泊し、日本語・中国語・韓国語の順でお土産売り場と箱根ロープウエーの案内をしていた。
Img_2265
桃源台の目の前が今日の宿【箱根アカデミー】。安いだけが取り柄で温泉も料理も部屋も値段相応の安宿でした。しかし、山が目的の時は我が家のしきたりに叶っている。
明日は山に登る。
※箱根町には海賊船に乗る人の無料駐車場があり此所に車を駐め南から北に歩き桃源台から海賊船に乗って戻ってくる方が良いと思った。バスで戻るには宮ノ下経由しかなくとても不便だ。

参考タイム
駐車場9:35→湖尻水門9:36→深良水門10:05→真田浜11:31→箒ヶ鼻12:50→白浜1:11→国1出合い1:47→海賊船乗り場1:48 およそ12.4km 万歩計は14,128歩に成っていた。

« テクモグウォーク 加藤影廉 | トップページ | 見事な富士山と矢倉岳 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥 をお伴に湖畔を歩く:

« テクモグウォーク 加藤影廉 | トップページ | 見事な富士山と矢倉岳 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。