倉下の湯
8月12日、台風は泊まっている白馬村周辺の直近の日本海を昼頃通過するらしい。
朝食をユックリ済ませ、是非行くと良いと聞いていた「塩の道温泉 倉下の湯」に向かった。
広い駐車場と湯殿がデンと構えていた。
500円で買ったコインを投入し改札機のようなバーを押して入場する。
源泉掛け流しの豊富な湯が惜しげもなく湯槽に流れ込む。透明だが空気に触れて茶色に変色するのだそうだ。塩分の濃い温泉だ。
室内の洗い場と、木で出来た露天風呂が有る。
天気さえ良ければ湯槽から雄大な白馬連山が眺められるはずですが今日は雨と風でそれどころでは無い。
入浴後休憩室でゴロッと横になり天気予報やニュースを何となく見て過ごし、もう一度温泉に浸かった。
宿で美味いと評判の蕎麦屋は何処かと尋ねると「林檎舎」と薦められた。
大ザルにクルミ汁・かえし汁・しぼり汁と三種類の麺つゆを味わう事が出来る蕎麦三昧が人気らしい。
しかし、頼んだのは大ザル単品。蕎麦の香りがほとんどしない。腰はほどよい固さだったが麺はもう少し細い方が良いと妻は言っている。僕はちょうど良いと思う。
麺つゆは少々物足りない。節の臭いを感じ取る事が出来ない。回りの人は満足そうに食べていた。
時間もタップリ有り東急ホテルに行った。
ドッシリ構えて風格がありスタッフの立ち居振る舞いや言葉遣いが気持ち良い。
激しい雨の中テラスロビーに出れば手入れのされた綺麗な庭も見える。
台風で何所にも出られない泊まり客がロビーで静かに過ごしている。
大声を出して走り回る躾の悪い子供もいない。高級ホテルにはそれなりの良さがある。
ロビーで備え付けの雑誌を読んでいる内に、いつの間にか眠ってしまった。
安上がりな最高の贅沢と思った。
明日は台風一過の上天気を期待しよう
つづく
« 小遠見山 ハイキング | トップページ | 白馬大雪渓 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント