« キキキキ〜ッ | トップページ | 霊山寺 梶原山 »

2010/10/25

鎌倉へ

組合の全国大会が横浜で開かれました。
9p7t5964
大会中気分転換に氷川丸を写しに外へ。

9p7t5986
新装成ったマリンタワーも綺麗です。
9p7t5994
懇親会場は中華街朝陽門近くのローズホテルです。
9p7t6007
着席し中華料理のフルコースで子豚の丸焼き等も恭しく出て参りました。
フカヒレは掬っても掬っても無くならないほどの量でしたがどの料理もお世辞にも美味いとは言えませんでした。10月だから上海蟹の方がよほど良いのに、ガッカリだ。
アトラクションも有りましたが中国雑伎団を呼ばなくても良いだろう、、、この時季にナニ考えてんだ!お前達の大嫌いな日本で出稼ぎなんてするな!
9p7t6233
翌日は静岡だけでジャンボタクシーを借り切って鎌倉観光です。
9p7t6050
初めに向かったのは鎌倉とは反対、昨日の記念講演を聴いたばかりの『生麦事件』現場を見に行く事にしました。
「薩摩藩主島津忠義の父、島津久光の行列に馬に乗ったイギリス人一行四名が行列を乱したとして起きた事件が生麦事件である。外人居留地では報復の声が圧倒的であったが、イギリス代理公使は外交ルートで交渉。幕府から十万ポンドの賠償金を得るが、薩摩は応じず薩英戦争と成る。この戦いは二日で終了し、薩摩はイギリスとの戦力の差をまざまざと見せつけられ、鎖国論の無意味を知り開国へと政策を転換。倒幕、明治維新へと五年間で革命を成し遂げる。
生麦事件は近代国家成立への発端として重要な意味を持つ」

鎌倉では頼朝の墓前で手を合わせ更に向かったのは
9p7t6102
鶴岡八幡宮ですが「がんばれ大いちょう」と特大の絵馬が有りたくましく蘖(ひこばえ)が芽吹いて居ました。
静岡支部長、不幸な事に鎌倉に一度も来た事がないそうで仕方なくお付き合いしているのであります。大きな声じゃ言えませんが珍しい人も居るもんです。
9p7t6124
銭洗い弁財天です。タクシーで入り口トンネル横まで来ちゃいました。実は支部長、身体障害者手帳を持っていますのでこんな事が出来るんです。感謝しますよ支部長!
前回お参りした時より金持ちに成った気がしません。原因がわかりました。洗った銭は効果的に使うと金持ちに成るのだそうです。道理でな〜前回のは大事に了い込んじゃったから、、、
9p7t6155
昼食は 和食処つきやま
観光地から一寸離れていて地元の人しか知らない所です。
一品料理から会席料理までありました。(慌てて食べて写真なし)不味くは無いですが特別美味い訳でもありません。
9p7t6169
満福寺です。このお寺は僕も初めてでした。
平家軍を破って鎌倉に戻った義経は何故か頼朝と方針が一致せず怒りに触れ鎌倉に入る事が出来ない。そこで義経はこの寺に逗留し嘆願文(詫び状)を書いたそうでその実物大の版木が残されている。
9p7t6167
義経の人生を本堂の襖に鎌倉彫の技法を取り入れた漆画で彩ってあります。
9p7t6212
支部長最大のお目当ては大仏さん。まるで少年のように眼が輝いておりました。大仏さんではなく支部長の眼が・・・ですよ。
9p7t6247
締めくくりは建長寺。国宝の鐘楼です。

年々参加者も少なくなり意義が薄れてきております。来年はどうなる事か、、、

« キキキキ〜ッ | トップページ | 霊山寺 梶原山 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉へ:

« キキキキ〜ッ | トップページ | 霊山寺 梶原山 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。