霊山寺 梶原山
10分登ると「仁王の力石」が有ります。この石を踏むと疲れが取れ足が丈夫になると言われています。
直ぐ先には「仁王門」が有ります。この門は室町時代に造られ国指定の重要文化財です。
左右に人間の等身大よりやや大きい仁王様が厳めしく立っております。
霊山寺本堂です。ゆっくり登って来ましたが幸い足は大丈夫なようです。お茶を飲み一休み。
寺の右手には尾根に抜ける道が繋がっています。
尾根に出ると直ぐ右手に公園がありますが左にとって梶原山に向かいました。
お茶の花が咲いていました。
振り向けば竜爪山。今日も大勢登って居る事でしょう。
放置茶園が大きくなってトンネルに成ってしまいました。
「梶原山」からは富士山が見えて東屋とベンチが幾つも有ります。
平家方に属していた梶原景時は息子二人とこの地で切腹をした歴史有る場所です。
オムスビと味噌汁を飲みベンチでゴロッと横になり50分休憩しました。
足は少しの痛みは有りますが大丈夫。
尾根を戻り前方に一本松公園が見えてきました。
「一本公園 標高304.3m」にも東屋が有ります。
此所からは高速道路の先に清水区。そして羽衣伝説の三保の松原。更に駿河湾の先に伊豆半島も見えます。
一休みして一挙に登り口まで下りました。休憩時間を入れて1時間40分足慣らしと気持ちいい気分転換が出来ました。
※足の具合も無理をしなければ大丈夫な所まで回復し取りあえず一安心です。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント