石和温泉 かげつ
年越しの話ですが同業者の忘年会で石和温泉の「銘石の宿 かげつ」に行きました。
プロが選んだ銘旅館なのだそうです。
ドッシリとした風格のある建物でしたが玄関を入って直ぐ感じたのは“たばこ臭い”その後は廊下を含め全てが臭いに悩まされ続けました。
途中山梨県立美術館に寄りミレーの「落ち穂拾い」を観賞する。
同行者に初めて見る人が居ました。
内部は撮影禁止です。
さて、宿は銘石が売りで巨大な庭石がいたる所に配置されていました。
料理は昔ながらの団体向けの内容で特記するほどの物ではありませんでした。
翌朝庭園内別角度から撮った一枚です。
居心地の悪い宿を早々と出て「甲斐善光寺」へ。
ドッシリと落ち着いていますが「ナニ?此所も初めて来たの?」
次ぎに向かったのは「忍野八海」
(゚゚;)エエッ?此所でも初めて来たと言っている人が居る。零細企業のオヤジは昼も夜も日曜も無く働き続けてきたんだから仕方ないね。
池の一ツに自分の影も含めた人の姿が綺麗に写り込んでいました。魚も見えて居ますよ!天気と太陽の位置でこのようになるんだろうと思います。
夕食にはチョット早く時間つぶしに山中湖の「ホテルマウントフジ」でコーヒーブレイク。富士山が逆光線に浮かび上がり綺麗です。
しかし、ガラの悪いオヤジ共だけで来る所では有りません。場違いも甚だしい。で、此所は私以外は初めてだそうです。ユックリ景色を楽しんで次は知ったかぶって彼女とお出で下さい。
(クロスフイルターを使っていないのに見事に光線の出た写真が撮れました)
« 越前蟹 | トップページ | 下田爪木崎ウォーク »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「温泉」カテゴリの記事
« 越前蟹 | トップページ | 下田爪木崎ウォーク »
コメント