« 石和温泉 かげつ | トップページ | 年の初めの例とて »

2011/01/17

下田爪木崎ウォーク

Img_5390
12月も押し迫った日、我が家は下田駅前に居る。
と、又々昨年の話しで有ります。

Img_5406
駅で受付を済ませ地図をもらいテクモグウォークに参加します。
Img_5411
下田港では黒船の遊覧船がお客さんを乗せています。
Img_5416
港を一望出来る場所に建てて間もない坂本竜馬の石像がありました。大河ドラマに便乗のようです。
Img_5428
“松蔭の小径”を歩いて居るとアジの干物を作っていました。伊豆半島の干物は脂も乗り美味しくて好きです。
Img_5452
更に歩くと吉田松陰と弟子の金子重輔が小舟を操り米艦ポーハタン号に乗って密航しようと目論んだ場所があり綺麗に整備され公園に成っていました。大河ドラマ様様で此所も作って間もないようです。
Img_5479
何時しか“ハリスの小径”に変わりコースは湾内をグルッと回り込み港は彼方と成り寝姿山も奇麗に見えます。
Img_5493
吉田松陰上陸の碑 の前まで来ました。
密航は御法度。ペリーはこれを聞き入れず空しく戻ってきたのがこの地だったわけで時に1854年4月24日の出来事だった。
Img_5500
車の通る舗装道路を暫く歩くと恵比須島に到着。
Img_5516
島からは綺麗な海が広がって居た。
Img_5547
おもてなし会場の須崎漁民会館に到着。館内には昔の海女さん全盛時代の写真が飾られて居た。
今日のもてなしは伊勢海老の味噌汁です。お代わりしてしまいました。
Img_5567
この地は民宿発祥の地だそうです。此所の民宿に泊まれば美味い伊勢海老やアワビが食べられそうでしっかりメモ。
Img_5580
さて此所からは海岸線の道を緩い上り下りを繰り返して歩きます。全部ではありませんが伊豆諸島も見えて居ます。
Img_5598
細間の段 です。
江戸城の石垣を切り出した所だそうです。
Img_5604
ゴールの爪木崎が見えてきました。風もなくポカポカとした陽気でしたので景色を見ながら小休止をしました。
Img_5625
ゴールです。記念品とスタンプを押してもらい自由解散します。
Img_5634
水仙祭りの最中ですので園内を一周。茶店で食事をしました。
Img_5646
満開には少し早いですが歴史散策と爪木崎を何時もと違う角度から見られた良いコースでした。
Img_5664
参加費は無料ですが駅までの片道バス代は自分持ちです。
P1000001
下田から一気に土肥迄走り弁天の湯に入りスッキリ!
Img_5701
不味くて二度と来ないと言っていた西浦の山源に再び来てしまった。こと食べ物と成ると意志の弱さに自分でもあきれちゃいます。
Img_5685
冬ごはん(刺身・太刀魚のフライ・揚げ出し餅のカレースープ・小鉢・ご飯・味噌汁・漬物¥1,575)
Img_5692
わさび葉鮨(アジの酢〆入り¥525)他蒸しウニ特大天然帆立のバター焼など数品を注文。これで歩いたカロリーはチョン消しですぅ、、、
今日は美味くて大満足。勿論前回不味かった事はハッキリ言いました。
歴史散策ハイキング・温泉・食事と満足な我が家のハイキング納会でした。

主催者資料に依れば歩行距離約10km 歩行時間3時間30分と成って居る。
出発時間の制約も事前登録の必要もなく気楽に参加出来るイベントだ。
※次は2月20日大仁で行われる。

« 石和温泉 かげつ | トップページ | 年の初めの例とて »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下田爪木崎ウォーク:

« 石和温泉 かげつ | トップページ | 年の初めの例とて »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。