温泉と鮪料理屋
歩いた後は♨です。
実は車を伊豆高原駅前駐車場に駐めてありますので伊東駅から電車で五駅戻りました。
♨の後で食事が良いのですがお昼時間を大幅に過ぎていますので今日は腹ごしらえが先です。
前々から行って見たいと思っていた「鮪屋」に行きます。
伊豆高原駅から歩いて5分の所に有り、この界隈は城ヶ崎を歩く人や各種会館巡り、桜の季節には桜トンネルを歩く人で何時も賑やかです。
入って直ぐこの奥が座敷とカウンターがありました。
旨い鮪料理が食べられるだろうと期待でいっぱいです。
ところが、期待したような類の料理は無いのです。例えばカブトだとかカマ焼き等専門店だから食べられるはずの料理がないのです。
スッタモンダしたあげく妻の頼んだ
鮪ねぎ間陶板焼定食。
僕の頼んだ鮪屋定食。
不味くは有りませんが美味くもありません。定食や海鮮丼で良いという若者にはこれでも良いでしょうが我々の歳向きでは有りません。金目鯛その他の品もありますが“鮪屋”の看板は下ろしてもらいたいと思った次第です。昼時は何時も列が外まで繋がっている店なのにガッカリです。
食事で大失敗の後は温泉だ!
伊東から修善寺に抜ける街道の途中に「小川温泉共同浴場」が有ります。
午後は2時30分から開きます。
狩野川の支流の横に建っていて入浴料200円時間制限有りません。
見ての通り赤い屋根の小さな建家で、まるでつぶれかかった銭湯のようですが一日中温泉に入って遊ぶ訳ではないのですからこれで充分。
地元の人達と温泉談義や町自慢の話をしながらの温泉も楽しいものです。
伊豆半島はこの手の温泉が沢山有ってイイナ~
今日のブログで600回に成りました。
読者の皆様本当に有難う御座いますm(._.)m
« 椿の花咲く小室山 | トップページ | おどろおどろしい とはこの事か »
コメント