椿の花咲く小室山
富戸駅がスタートで東京方面から到着した列車から大勢の人が下り、下りた人のほぼ全員が参加者のようです。
受付を済ませ歩き出すと直ぐ標識がありました。初めはずっと登りが続く気配です。
「里山を体感する道」ヘと続き一本調子に登りが続き早くも汗びっしょり。
国道を突っ切り下りきると一碧湖畔。風が強くさざ波が立っていました。
それにしても皆さん歩くのが速い。“のんびり伊東歩き”の副題にはかけ離れた歩速です。
再び登り振り返れば大室山(580m)が奇麗に見えます。
※拡大出来ます
吉田神社 にお参り。
更に進めば小室山ウォーキングコースに入り此所から広い椿園が始まる。
椿には一寸早い感じがしましたが観光客のそぞろ歩きや花見客で賑わっていた。
今日のおもてなし会場に到着。毎回有志の人らしい地元の人達が接待をしてくれ頭が下がります。
ゼリーと小ささな丸いドーナツが今日のおもてなしでした。お茶も運んでくれました。
おもてなし会場横には「つばきの館」が有り鑑賞会が行われていました。
3月13日まで。無料駐車場有り。
写真はほんの一部ですが種類の多いのにビックリしました。
見事に生けてあります。
実はこの椿の花・葉・枝は菓匠が作った作品です。もしかすると松もそうかも知れません。
それほど見分けが付かない凄い作品でした。
※拡大出来ます。
キルトも飾ってあります。ン(?_?)甘酒サービス!頂いちゃいました。ご馳走様でした。
小室山(323.3m)が見えてきました。
テニスコートや運動場など市の施設が揃ったこの付近の小高い場所からは富士山が見え、小さな傘雲が被っています。明日は雨になりそうです。
つつじの時季に小室山頂上から見ると一面が真っ赤に染まるこの場所は今は想像出来ないほどの枯れた色をしているのですが、紅梅白梅が辛うじてアクセントを添えていました。
恐竜公園に到着。
てくもぐウォークに参加している人に混じって子供も楽しそうに遊んで居ました。
小室山山頂は360°展望が利きます。歩きたくない人はリフトもあります。
眼下には川奈のゴルフ場と
眼を転ずれば大室山とその先は万二郎万三郎岳だろうか?
ゴール直前には素晴らしく綺麗に手入れされた桧林が有りました。
ゴールの小室山リフト乗り場です。此所で参加賞をもらいこのイベントの為に特別に仕立てられた直行有料バスで伊東駅まで戻りました。
寒かったですが天気に恵まれて心温まるおもてなしにも接したウォーキングでした。
食事・温泉編に続く
参考タイム
富戸9:13→里山を体感する道9:32→一碧湖10:11→吉田神社10:36→つばき園入り口10:56→つばきの館(おもてなし会場)11:10→運動場11:34→恐竜公園11:52→小室山12:01→桧林12:14→小室山リフト乗り場(ゴール)12:18
主催者資料に依れば8km約3時間とある。
« ヤンヤ ヤンヤ | トップページ | 温泉と鮪料理屋 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「花」カテゴリの記事
- 静岡県民割りで温泉に 下馬桜編(2022.04.15)
- ビオラにパンジー(2022.04.11)
- 梅が綺麗(2022.03.14)
- 鳥が撮れない(2021.06.10)
- ハナミズキ(2021.04.23)
コメント