再び爪木崎へ
6月5日、WVで爪木崎から下田まで歩いた。
12月23日に歩いたコースを逆さに歩く。自分にとっては逆さとは言え同じ所を歩くのは少々勿体ないが小型バス1台20人を連れて歩く役目だと割り切った。
準備運動も自分の役目で何時もの運動と違ったエアロビクスの準備運動をした。面食らった人がだいぶ居たがどうせやるなら楽しいほうが良い。レオタードギャルは居ないけど、、、
水仙の時季ではない爪木崎は靜かで何処かの大学生がワイワイ言いながら船遊びを楽しんでいた。
細間の段 に到着。江戸城の石切場です。
先頭を歩いて居るので人が入らない景色は写せるのは有り難い。しかし、スッキリしない天気と風が強い。
極端に足の遅い人が居てペースを合わせるのが大変だ。それでも予定通り須崎の漁港に到着。参加者に漁民会館内の昔の海女さん達の漁の様子が映る写真を見せてやりたかったのですが締まっていて入れなかった。
恵比須島 にはバスで移動してしまった。
大休止予定の島の先端は風が強くて居られない。神社の参道で食べる。
島を左回りで一周する。何時上から落石があるか解らない危険な道で大急ぎで通過する。
横着序でに再びバスに乗り吉田松陰上陸の碑で下車。此所から再び歩く。
下田港湾内を左に見ながら歩くとやがて松蔭が踏海企ての跡地の弁天島に到着。
しかし何故か参加者は歴史の事は余り興味がないらしい、、、
丁度黒船の観光船が通りこちらに向かってキャッキャと騒いでいる。
道の駅まで歩き記念撮影をし今日のゴールとする。
お風呂は@360円の天然温泉「昭和湯」に。
湯槽が深く腰まで有る。腰をかがめながら入らなくては成らない面白いお風呂だが外観と値段の割りに中は綺麗だった。ナニナニ中が見たい?
衝立の左が女湯。20人中男は4人しかいないので隣の湯槽は姦しいを通り越して居る。オイオイあんまりキワドイ話しをするなよ!丸聞こえだぞ!
入浴後了泉寺までペリーロードを歩く。
折りしもアメリカジャスミン(においばん)が満開で辺り一面香りが漂っていた。
参考タイム
爪木崎10:00→細間の段10:38→漁民会館11:08・・・・松蔭上陸の地12:21→弁天島12:47→道の駅1:10
« ペテン師が! | トップページ | プレゼントが届いた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント