« ペテン師が! | トップページ | プレゼントが届いた »

2011/06/15

再び爪木崎へ

Img_8648
 6月5日、WVで爪木崎から下田まで歩いた。
12月23日に歩いたコースを逆さに歩く。自分にとっては逆さとは言え同じ所を歩くのは少々勿体ないが小型バス1台20人を連れて歩く役目だと割り切った。
準備運動も自分の役目で何時もの運動と違ったエアロビクスの準備運動をした。面食らった人がだいぶ居たがどうせやるなら楽しいほうが良い。レオタードギャルは居ないけど、、、

水仙の時季ではない爪木崎は靜かで何処かの大学生がワイワイ言いながら船遊びを楽しんでいた。

Img_8663
細間の段 に到着。江戸城の石切場です。
先頭を歩いて居るので人が入らない景色は写せるのは有り難い。しかし、スッキリしない天気と風が強い。
Img_8679
極端に足の遅い人が居てペースを合わせるのが大変だ。それでも予定通り須崎の漁港に到着。参加者に漁民会館内の昔の海女さん達の漁の様子が映る写真を見せてやりたかったのですが締まっていて入れなかった。
Img_8683
恵比須島 にはバスで移動してしまった。
Img_8689
大休止予定の島の先端は風が強くて居られない。神社の参道で食べる。
Img_8694
島を左回りで一周する。何時上から落石があるか解らない危険な道で大急ぎで通過する。
Img_8703
横着序でに再びバスに乗り吉田松陰上陸の碑で下車。此所から再び歩く。
Img_8722
下田港湾内を左に見ながら歩くとやがて松蔭が踏海企ての跡地の弁天島に到着。
しかし何故か参加者は歴史の事は余り興味がないらしい、、、
Img_8725
丁度黒船の観光船が通りこちらに向かってキャッキャと騒いでいる。
道の駅まで歩き記念撮影をし今日のゴールとする。
P1000003
お風呂は@360円の天然温泉「昭和湯」に。
湯槽が深く腰まで有る。腰をかがめながら入らなくては成らない面白いお風呂だが外観と値段の割りに中は綺麗だった。ナニナニ中が見たい?
P1000002
衝立の左が女湯。20人中男は4人しかいないので隣の湯槽は姦しいを通り越して居る。オイオイあんまりキワドイ話しをするなよ!丸聞こえだぞ!
P1000007
入浴後了泉寺までペリーロードを歩く。
P1000009
折りしもアメリカジャスミン(においばん)が満開で辺り一面香りが漂っていた。

参考タイム
爪木崎10:00→細間の段10:38→漁民会館11:08・・・・松蔭上陸の地12:21→弁天島12:47→道の駅1:10

« ペテン師が! | トップページ | プレゼントが届いた »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び爪木崎へ:

« ペテン師が! | トップページ | プレゼントが届いた »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。