« 黄葉のカナディアンロッキー 4 | トップページ | 紅葉のアルゴンキン 2 »

2011/10/21

紅葉のアルゴンキン 1

カルガリーからアルゴンキンへ移動する今日も上天気。
昨夜買った朝食用ドーナツを部屋で食べた。
Img_1892
テイクオフ直前綺麗な朝焼けだった。
それでは続きを読むをクリックして下さい。

7時25分フライトで4時間掛けカナダの首都オタワに到着。
Img_1905
今日からこのバスに乗る。
此所からアルゴンキンまではホリーさんのガイド。歌や鳥の鳴き声まで披露して大サービスでした。
Img_1918
此所にもあるか中華街。
Img_1931
最高裁判所と聞いたと思う、、、
Img_1949
国会議事堂 だったかな?国旗が燦然と輝く。
Img_1960
大きな酒屋さんに連れて行かれる。何故なら今日から泊まるロッジに酒類は置いてないのだそうだ。冷蔵庫も無いらしく皆さんワインを買われていました。僕は何も買いません。
Img_2004
車窓からの景色は広大なカナダの土地に何所までも広がる麦畑が印象に残った。
Img_2016
4時間掛けてオンタリオ州の「アルゴンキン州立公園」内に有る3軒の中の一軒キラニーロッジに到着。
此所で現地ガイドの郷家(ゴーケ)さんが登場。これから三日間我々のガイドを担当する。
Img_2020
ロッジを囲むようにトゥーリバース湖がある。
Img_2026
部屋で明日からの支度をし食堂に向かう。
Img_2030
食事がたいへん美味しいと聞いている此所は期待を持って皆さん着席。
チョイスする種類が多すぎて決め兼ねちゃうよ~。
Img_2035
僕のメインはこれ。スペアリブ。甘辛くて美味しかったが多すぎて半分残した。
サーモンや牛肉をチョイスした人も美味しいと言って皆さん満足だったようです。

アルゴンキン州立公園は東京都の3.5倍の面積が有りその南側に西ゲートから東ゲートに続く56Kmの道が通り入場料を払う。その道とてほんの一郭に過ぎない。秋のこの季節には世界中の人々が紅葉観賞にやってくるそうでその楽しみ方は観光・キャンプ・トレッキング・カヌーで懐深く分け入る等その楽しみ方は様々です。
キラニーロッジに付いては後記したいと思います。

ハイキング編に つづく

« 黄葉のカナディアンロッキー 4 | トップページ | 紅葉のアルゴンキン 2 »

外国旅行」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

空港の景色は好きです。特に朝焼けや夕焼けは独特の雰囲気がありますよね。
本当に美しい朝焼けです。
ロッジの雰囲気も湖の景色も良いですね。鳥の鳴き声も聞えてくるのでしょうか?
それで食事が美味しいなら言うことなしですね。
どんな素晴しい紅葉が見られるのか?ハキング編も楽しみにしています。^^

ニャン様
鳥ですが、殆ど聞こえてこないんです。不思議ですね。
タダ、目の前のトゥーリバース湖で、国鳥のルーンを見る事が出来ました。
食事は美味しかったです。僕以外の人は殆ど完食していました。そして、外国に行くと醤油が有ればもっと美味くなるとか、醤油を掛けて無理に食べようとする料理が多いのですが今回は全く必要無しでしたから如何に美味かったかと言う事です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉のアルゴンキン 1:

« 黄葉のカナディアンロッキー 4 | トップページ | 紅葉のアルゴンキン 2 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。