« カナディアンロッキーの黄葉とアルゴンキンのカエデの紅葉を訪ねて 結び | トップページ | コハクチョウ »

2011/11/07

テクモグ ウォーク ススキの大草原を歩く

 10月8日の話しに遡ります。
帰国の翌週久しぶりにテク&モグ ウォークに参加しました。
Img_4840
写真はおもてなし会場の細野高原です。

Img_4829
ススキの大草原を歩く稲取細野高原ウォークです。
Img_4822
伊豆アニマルキングダムの駐車場に車を置き登録を済ませスタート。
Img_4835
ゴルフ場を右に見ながら歩くと、やがてトゥリーハウス?が見えてきます。これは売り物だろうか?
Img_4844
細野高原に到着。なにやらイベントをやって居ます。後で解った事ですがススキを使ったコンテストでした。
Img_4851
今日のおもてなしは金目の味噌汁でした。
Img_4855
美味しくてお代わりをしてしまいました。
Img_4858
皆さん思い思いにお弁当を食べて居ます。
Img_4875
会場横にパラセールが着陸。拍手をしていました。
写真ではハッキリしませんが山(高原)は一面ススキに覆われています。箱根の仙石原なんて此所に比べれば小さい小さい。
Img_4880
美味しくお昼ご飯も食べ再び歩きます。幾つか湿原がありました。湿原やトイレに「マムシ注意」と張り紙が出ています。渡された注意書きにも多数生息して居ますと有る。どおやって注意すれば良いの?ヘビ嫌いの私は嫌な予感がします。お願いだから出てこないで頂戴。
Img_4893
浅間山の山頂横からパラセールは飛びます。
Img_4939
山頂からは稲取と稲取ゴルフクラブが見えますが今日の天気は霞んでいて抜けが悪い。
Img_4926
天気が良ければ逆光で銀色に輝く山全体が見られるはずなのに残念です。
蛇に会わなくて良かったと思って居たらマムシに遭遇。あの三角の頭とギョロッとした眼!思い出してもゾッとする。妻は目が金色に光って居たと言う「止めてくれ~」
Img_4991
ウォーキング後は伊東の七副神の湯の一つ「福禄寿の湯」に入った。無色無臭サッパリした湯だった。番台で「熱くないからユックリどうぞ」と言ってくれたが熱いよ!
駐車場もあり200円。
夕食は何時もの山源。この日も安上がりに一日遊ばせてもらいました。

« カナディアンロッキーの黄葉とアルゴンキンのカエデの紅葉を訪ねて 結び | トップページ | コハクチョウ »

旅行・地域」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

ゴックン!!!おいしそう・・・・・・。

あっ、ご挨拶が遅れました。  “今晩は~~”
野外で食べるキンメの味噌汁、本当においしそうです。
細野高原という所があるんですね。知りませんでした。
広々と景色が広がって良いところですねぇ。

この世で一番嫌いなものは蛇です。折れ曲がりながら斜めに這うでしょ。
あ~~、嫌っ!!!
細~い舌をシュルシュル出すでしょ。あれを見ると本当に寒気がします。
あ~~、気持ち悪っ!!!

その昔玄関カギを牛乳箱に入れて出かけ、帰って牛乳箱に手を入れたら
冷たい物に手が触れ、瞬間的に手をひっこめたら小振りの蛇が出てきました。
その時サーーッと血の気が引きました。
疎いので種類は分かりません。
腕に絡ませたり首に巻いたりする人の気が知れません。

ごくらくとんぼ様
やめてください、いじめないでください、大嫌いなあいつをこれでもかこれでもかと形容するのは、、、、
うなされそうです、、、、、、、、こわ、、、、
大嫌いなあの国の人間よりこいつの方が嫌いなんです、、、

キンメの味噌汁 おいしかったですよ!!
次のてく&もぐは23日木宮です。

「マムシ注意」という看板をよく目にしますが、
 「崖や岩があり 危険だから近づくな」 ということを 徹底させたいのだろうと 軽い気持ちでいました。

本当にいるんですか。  
山を歩けば、蛇ぐらいはいるだろうとは思いますが、マムシは別格ですものね。

これからは注意しなくては、、、。

Shinmama様
何時も有り難うございます。
嫌いな人ほど遭遇するんですよ、、、白鳥山(山梨百名山)に行った時など6匹遭遇。二度とあの山は登りたくありません。
ヤマカガシやアオダイショウ・シマヘビなら嫌ですが許すとして、マムシは怖い!!!
平気な人が信じられないです。

 すみませ~ん、平気で~す。
 嫌いな方ほど、無意識に探してしまうんですよね。
 山菜採り、きのこ採り、ずいぶん山の中にもはいりますが、
 私はほとんど会わないですね~
 マムシは温度に反応するので、同じ場所に長くいなければ大丈夫だそうです。
 ですから、「お花摘み」や「雉撃ち」は気を付けないと。
 一列で歩いているときは、先頭より、マムシが人の体温を認識する後のほうが危ないんですよ。
 ただ、あまり高く頭をもたげないので、ハイカットのシューズなら防げるそうです。

 パラセーリングは気持ちよさそうですね。
 よし坊様はなさるのですか?
 イメージぴったりなのですが・・・

うつきよう様
平気な人が羨ましいです。
仰るとおり出そうだな〜と気をつけると見つけちゃうんです。木漏れ日がさす比較的平らなところは要注意です。と言うよりそんな所が確率が大きい事を体験上覚えちゃったんですぅ、、、
パラセールは若い時これが有ればやっていたでしょうね。やりたいな〜と、ぽつっと言った事が有るんです、そしたら妻は「やれば!」だって。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テクモグ ウォーク ススキの大草原を歩く:

« カナディアンロッキーの黄葉とアルゴンキンのカエデの紅葉を訪ねて 結び | トップページ | コハクチョウ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。