« 熱海 開運ウォーク | トップページ | 紅葉狩りとはこの事か! »

2011/12/12

万葉の小径と伊東八景・松川湖ウォーキング

Img_5707
 11月26日には中二日で再びテクモグに参加する。
松川湖までの11.2kmで、「JR東日本駅からハイキング」共同開催だそうです。


Img_5646
伊東の なぎさ公園に駐車し伊東駅まで歩く。伊豆急線に乗って南伊東で降り、登録と地図をもらいイザ出発。
Img_5649
20分で万葉の小径にさしかかり緩い登りが続く。
Img_5654
万葉の草花にちなんだ歌の刻まれた幾つかの歌碑が有りました。
Img_5658
松川湖に到着。地元行事のマラソンが終わったようで生徒が振る舞われた豚汁を美味しそうに食べて居ました。
Img_5661
ダム湖ですが四季折々楽しめ釣り人も多くいました。
※拡大出来ます
Img_5677
サザンカです。
Img_5684
おもてなし会場に到着しました。伊東市の皆様有難う御座います。
Img_5690
今日は歩き出しが遅かったので つみれ汁は終わってしまったか?と思いましたが頂く事が出来お陰で美味しく昼食を食べる事が出来ました。
汁とは別にクリーム大福「ふわふわり」とソイジョイが配られました。ふわふわりは名の通りフワフワで摩訶不思議な感触のクリームがタップリ入って甘い甘い大福のような薄皮饅頭のような表現の仕様がない食べ物でした。
Img_5693
奥野エコーブリッジです。
Img_5712
ゴールの林泉寺です。
此所からバスに乗って伊東の町まで戻ります。
Img_5727
温泉は東海館にしました。
旅好きの人は一度や二度は泊まっているこの老舗旅館は木造3階建て。平成9年に廃業し、伊東市に寄贈され観光施設に成って居ます。
館内を見たければ入館料200円ですが風呂(温泉)500円を払えば両方楽しめます。
Img_5736
木造3階の更に上に展望台が有り伊東市内を見渡せます。(丸いドームは別の旅館)
Img_5740
宿の前には松川が流れ毎年7月たらい乗り競争が行われるので有名です。
P1000005
さて、温泉は大風呂と昔は家族風呂として使われて居た小さな風呂が有りますが、今は男性と女性が時間によって使い分けられています。写真は大風呂ですが家族風呂は3人入ればいっぱいの小さな風呂だったと妻は言っています。
無色無臭のサラッとした温泉です。

Img_5746
さて、夕食は伊豆西海岸まで出て西浦の山源に。
Img_5773
伊勢海老のオイル焼き(6825円)とご飯セット・写真は有りませんが四季ごはん(1575円)を取り楽しく美味しい一日を締めくくる事が出来ました。

« 熱海 開運ウォーク | トップページ | 紅葉狩りとはこの事か! »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

いや~~、お元気・お元気(感動)。
平たく言えば“4日のうち2日ウォーキング”ですもんね。
あのかっこいい外車でお出かけだったようで・・・・・・・
車は大丈夫でしたか。いたずらされないかとそっちが心配ですよ(^o^)

伊勢エビが美味しそうですこと
思わず “タラ~~リ”

ごくらくとんぼ様
今年最後のテクモグは23日下田で、天気次第で参加しようと思って居ります。
歩けるうちは歩く・・とね。
最近美味しい店の開発が無いので探さなくてはと思っております。見つけたら連絡します。
年内に ならここの湯に行こうかとも思っております。

まだ、紅葉も残っていたようですが冬枯れに近い山を眺めながらの
ウォーキングも良さそうですね。
サザンカも咲き、花の少ない季節に彩を添えてくれているようです。
木造3階建ての温泉も歴史を感じます。川の風景ともマッチしていて素敵です。
伊勢海老のオイル焼も美味しそうです。そういえば長らく伊勢海老に会っていません、、、、。
実は父が入院中、何となくバタバタとしていて遅れ遅れのコメントになり申し訳ありません。

ニャン様
父上が入院されているんですか?それはご心配ですね。
一刻も早い退院を念じて居ります。

寒くなるとだんだん歩くのがおっくうに成りますがお仲間が歩くのを見てヨシ歩くか!と気合いも入ろうというものです。
ニャン様は東海館にはお泊まりでしたか?木造ですが天井が高く階段も広く昔の建物は良いなと思います。

 ダム湖というのはどこも似たような景観になってしまいますが、
 こちらは天然湖に近い雰囲気ですね。
 のどかな感じがいいですね。

 伊東は行ったことがありません。
 候補にあげたことはあるんですけど・・・
 従って東海館も未体験。
 古き良き時代の面影を感じます。

 それにしても伊勢海老の美味しそうなこと!
 これは一人前ですか?
 身が詰まってますね~。 


「テグモクウォーク」は 企画がたくさんあってよいですね。

JR西日本も頑張って企画してくれるといいのですが、あまり歩かなくて良いものばかりで
しかも広島から遠いと ついつい億劫になります。

そうはいっても天気が良いと ムズムズしますので、
自分たちだけで歩けるところを探してみます。

伊勢海老は ゆっくり、じっくり、一口ずつ 味わって 、、、、。
写真が目に焼き付くとは このことだという経験 なう。(笑)

うつきよう様
長野県のダム湖は比べようのない程とても大きいですね。

実は伊東は熱海に隠れてしまっていますが湯量も豊富で良い所ですよ。
是非一度お出で下さい。
写真からは想像出来ませんがあの伊勢海老は1.5ポンドくらいありましたよ!
美味しかったです。

shinmama様
テクモグは歩くだけでなくて味噌汁だったり果物や御菓子だったりと毎回何だろうか?と想像するのも又楽しいんです。
駅からハイキングはお土産が無くてチョット淋しいですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万葉の小径と伊東八景・松川湖ウォーキング:

« 熱海 開運ウォーク | トップページ | 紅葉狩りとはこの事か! »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。