紅葉狩りとはこの事か!
AM5時に家を出て上郷SAでゆっくり時間を掛けて朝食。北陸道木之本インターで高速を下り臨時駐車場に駐める。
先ずは興志漏神社にお参りするのですが早速出迎えてくれた見事な紅葉。
神社から農道と散策道が繋がり両脇には薬草畑が有る。
畑の横には薬草・農産物等を売る小屋掛けが有った。
茶畑の横を通り暫く歩くと前方が真っ赤に染まって居る。
鶏足寺参道です。赤や黄色に染まった見事なトンネルで、息を呑むほどの美しさです。
参道に落ちた赤い葉は大勢に踏まれ泥まみれ、上も下も真っ赤な写真は撮れませんでしたが9時15分だというのに既にアマチュアカメラマンが大挙して押しかけていました。
※拡大出来ます
真っ直ぐな道が繋がり
更に上がって行くと
鶏足寺が見える。
振り返って見る。
聞きしに勝る見事な紅葉でブログ繋がりで教えてもらって本当に良かったと思う。
落ち葉が踏み固められない一郭があった。
去りがたい気持ちも有るが隣接する石道寺に向かう。
「石道寺」です。
斜前から撮りましたが既に観光バスの団体も来て更に賑やかになりました。
彩り見事な紅葉です。
辺りには茶園と言うより茶畑と言った方が良さそうですが手入れというか管理の仕方の違う茶畑が有りました。イワレを読むと薬の木として茶の木を植えたとの事でした。
再び鶏足寺境内に戻った。ドンヨリと曇ったこの日、陽が当たればもう少しマシな色が出るだろうと思うと残念で成らない。
入口まで戻った。ちょっとした棚田の様な風景も又良い。
365号線を通るこの界隈はいたる所で“江”フィーバー。
イベントや旗がやたら目に付く。
そして、三つ目に向かったのは
京極家墓所「清瀧寺徳願院」です。浅井三姉妹次女「初」の夫19代高次の墓も有りナント檀家はなく京極家だけを守っているのだそうです。
※拡大出来ます
境内には三重の塔が有りました。
この写真の左奥が墓所です。
長浜紅葉三名刹巡りでしたが丁度お昼。逆さに廻れば鯖寿司の すし慶 に寄れたのにと思いましたが後の祭り。高速道路のSAで食事。
その日は名古屋で一泊。名古屋コーチン・天むす・煮込みうどん・松阪牛に赤福と食べたり買ったりの大車輪で帰静しました。
« 万葉の小径と伊東八景・松川湖ウォーキング | トップページ | 清掃登山で日本平へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2012.01.01)
- 紅葉狩りとはこの事か!(2011.12.16)
- 鼻から胃カメラ パート2(2006.09.26)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅3(2007.06.08)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅4(2007.06.11)
お見事!本当に美しいです!
いずれのお寺さんも行ったことがありません、、、、、。
滋賀県も奥が深いことを改めて知りました。これは是非是非、来年行かなくては・・・。
それにしても何と言う美しさなのでしょう。何度拝見しても「綺麗!美しい!」の他に
言葉が見つかりませんね。^^
今日は木之元は雪が降っていて木之元から北陸は高速道路が速度制限です。
京都も小雪が舞いました。
今年、私がこの目で見た紅葉より はるかに美しく、この秋一番の紅葉をありがとうございました。^^
投稿: ニャン | 2011/12/16 12:21
ニャン様
アリャリャ・・・まだ行かなかったですか?
ブログとメール繋がりの数人から教えてもらったんですがその内の一人だとばかり思って居りました。
ここ10年ほどの間に急に知れ渡ったらしいです。
謡曲 紅葉狩り♪堪えず紅葉靑苔の地♪を思わず口ずさみながら写真を撮っておりました。
来年は是非行ってみて下さい。
京都は雪でしたか! 寒いですね。
投稿: よし坊 | 2011/12/16 17:47
どの木も年月が経った古い木ですね。
拝見しているだけで、
清々しい気持ちになります。
今年は赤系の色づきがパッとしなかったので、
こんな素晴らしいモミジにはお目にかかれて嬉しいです。
すっかり冬枯れの裸木に囲まれてしまっているので、
目を見張る美しさに感動です。
投稿: うつきよう | 2011/12/16 22:26
うつきよう様
未だにあの美しい色に覆われた様を思い出します。綺麗でした。
確かに今年の紅葉は長続きしましたが綺麗な色が出ませんでしたね。
中途半端のまま枯れてしまいました。
今カワセミフィールドでは落ち葉がもの凄い量川に落ちて流れて行きます。
流れ流れて海が汚されるのではないかと心配に成るほどです。
投稿: よし坊 | 2011/12/17 08:19