熱海 開運ウォーク
三島まで車で来た。駅前に駐車して東海道線で熱海乗り換え、来宮駅下車。
受付を済ませて「さあ出発」。
初めは木宮神社です。
境内には天然記念物の大楠があり樹齢2,000年周囲20m高さ20mだそうです。
大湯間欠泉を右に見て起雲閣前を通り渚公園(冒頭写真)に突き当たります。
心地よい潮風と穏やかな海と青く澄んだ空。林立するホテル。
パンジーの植え込みで作られた絵。良い香りが漂います。
お宮の松
貫一お宮像 と見所が続きます。
熱海駅に通ずる商店街を抜け(主催者の商魂が見え隠れします)
熱海駅(足湯有り)をかすめてルートは続きます。
延々とキツイ登りが続きヤット到着したMOA美術館
般若院(足湯有り)を通り過ぎてから撮影。
伊豆山神社に到着。
農産物の品評会等も行われていた。
ポップコーンの無料配布も有りました。
ゴールは神社前。
おもてなし会場は神社前の めぐみ茶屋でお茶とお団子。
チョット遅い昼食を食べ熱海駅まで歩いて行く事にした。
一本調子の登りが妻には応えたらしいが休憩時間を含め3時間45分の良い汗をかきました。
« 三ッ峠 | トップページ | 万葉の小径と伊東八景・松川湖ウォーキング »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
お天気もよく青い海に空。絶好の「開運ウォーク」でしたね。
また、この年末に「開運ウォーク」とは縁起がいいです。
伊豆山神社はセカンドハウスがあった場所に近く、ちょっと懐かしかったです。
前回の三ッ峠、富士山がとても綺麗ですね。
時々、三ッ峠のライブカメラで見る富士山の風景と同じだわ!と何故か?嬉しくなりました。
ちなみに先ほどライブカメラを見てみたら、手前の木々は雪化粧。
かなり雪が降っているらしく、富士山はまったく見えませんでした。
投稿: ニャン | 2011/12/09 11:00
これから冬本番というのに、早や春が待ち遠しいパンジーの絵ですね。
久能山の石垣イチゴを食べに行ったとき寄った、「お宮の松」も「寛一お宮の像」も、松林に囲まれていたような気が・・・?
なにせ40年も前の記憶ですので定かではありませんが。
熱海が新婚旅行のメッカだった頃ですよね・・・。
熱海は素通りばかりです。
最近、東京から近いリゾートとして人気が回復してきているらしいですね。
行ってみる価値ありそうですね。
投稿: うつきよう | 2011/12/09 21:13
ニャン様
2ndハウスは熱海に有ったんですか!熱海や伊豆高原の別荘族はお金持ちばかりですね。
三ッ峠と言えばNHKテレビで番組の間に出て来ますね。
富士山を見るとホッとします、日本人だと実感します。
投稿: よし坊 | 2011/12/11 08:10
うつきよう様
久能山の東照宮が国宝になってから観光客が増えました。家康の墓が此所にある事をご存じない人が多いのが静岡人として悔しいです。
最近の熱海は栄枯盛衰が激しいんですよ。
投稿: よし坊 | 2011/12/11 08:11