爪木崎
12月23日、今年最後の「伊豆半島花&てくもぐウォーク」は下田です。
昨年の12月23日に歩いたコースと同じです。しかもその後6月6日WVで逆回りをしていていずれもブログ公開しております。
運動と気分転換のつもりで歩きました。
※写真は須崎遊歩道からゴールの爪木崎と灯台を見る。
道の駅に車を駐め下田駅で登録。「野水仙香る岬 下田爪木崎ウォーク」と題されています。
松蔭の小径ではアジ・金目・カマスが干されて居ました。不思議な事ですが猫が居るのに食べようともしません。
弁天島 ハリスの小径松蔭上陸の碑辺りでほぼ 1/3歩く。
天気が悪く時折雨が顔に当たる。
恵比須島が見えた。
おもてなし会場の須崎漁民会館。此所でほぼ 2/3歩いた。
下田市の皆様有難う御座います。
伊勢海老の味噌汁が配られました。みみっちい話しですがコレが楽しみで来たようなものです。今朝宿で出た同じ具の味噌汁より数段美味しかったです。
館内には昔の漁や生活の様子が写った写真が展示されています。
再び歩きだして直ぐ、漁港の前で取ってきたばかりの伊勢海老を直接買い付けて居る人が居ました。
遊歩道から伊豆七島の一部が見えます。
いたる所でツワブキが咲いて居ました。
細間の段に到着。
ゴールの爪木崎です。
水仙祭りは始まっていますが三分咲きです。
観光客が本格的に来るのは正月過ぎのようです。
乗り合いバスで下田に。
白浜ではアロエ祭が行われていたので立ち寄ってみた。
ウォーキングの後は温泉です。伊東まで走り七副神の湯の一つ「恵比須あらいの湯250円」へ。
無色無臭さら湯のような温泉でしたが伊豆は何所も高温ですが比較的入りやすい温度でした。
夕ご飯、新しい店を開発したのですが写真が全て駄目。次の機会に・・・
※写真は全てバカチョン。
« 下田へ | トップページ | 今年も有難う御座いました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コンニチハ!!!
本日も・・・・・・・お寒うございます。背中に電気ストーブを当ててコメントしています。
爪木崎、最後に行ったのはいつだろう。もう、20年くらい経つかもしれません。春になったら菜の花を見ながら行ってみたいですね。
さあ、いよいよあと数日ですね。今年はよし坊さんにとって大変な節目の年でしたがもう今の状況に慣れましたか?時間がいっぱいある暮らしもなかなかのもんでしょう(^o^)
お正月はご自宅ですか?それとも豪華旅館で雪見&ごちそう三昧ですか?
投稿: ごくらくとんぼ | 2011/12/28 13:05
伊勢海老のお味噌汁、美味しそうです。
こういった種類のお味噌汁は、大きな鍋で大量に作ったほうが美味しいのでしょうか?
たまに、ワタリガニの味噌汁を作りますが、美味しい!とはいえない出来ばえ。
ただ単に私の腕が悪いのか、、、、、、^^;
三部咲きとはいえ、もう水仙が咲く時期になったのですね。一年なんて あっと言うまですね。
新しいお店、拝見したかったですが、次回のお楽しみとします。^^
今年も後わずかとなりましたね。今年も一年お世話になりありがとうございました。
どうぞ、良い年をお迎え下さい。そして、来年もよろしくお願い致します。^^
投稿: ニャン | 2011/12/28 16:06
ごくらくとんぼ様
爪木崎も商魂たくましくてね。
そうです、梅に始まって菜の花・河津桜・桜トンネルと続き楽しみが沢山有ります。
息子も帰ってきませんのでTVのスポーツ観戦と近場の散歩くらいです。
今日は神棚の掃除とお飾りです。
投稿: よし坊 | 2011/12/29 08:24
ニャン様
ワタリガニは簡単に手に入りますか?うらやましいです。我が家は好きなんですが静岡はあまり見かけないんですよ。
水仙もそうですが春の伊豆は花がいっぱいですから観音温泉に泊まりながら是非お出で下さい。
投稿: よし坊 | 2011/12/29 08:25