三ッ峠
11月20日、紅葉真っ盛りのこの日、二十歳から山学会に入っていた頃、岩登りの練習で盛んに通っていた三ッ峠に行った。
写真は河口湖の紅葉で見渡す限り燃えるようだった。
※拡大出来ます
それでは続きをお読み下さい。
今月のWV行事ですが他支部からの参加も含めて11人。乗車定員の半分しか居ない。
広く整備された緩やかな道が続き葉が落ち明るくて気持ちが良い。
一汗かく程もなく尾根に到着。
逆光でシルエットに浮かぶ富士山が待ち受け一同歓声を上げる。
三ッ峠とは三ッ峠山・木無山・御巣鷹山の三山の総称でありその一つの木無山に行ってみた。と言ってもほんの二分。何の変哲もない緩やかなピークだ。
三ッ峠に向かう途中見晴らしの良い所がある。
屏風岩が手に取るように見える。朝から日が暮れる寸前まで岩登りの練習に明け暮れた事が懐かしい。
今日も多くのクライマーが居た。
※拡大出来ます
三ッ峠山荘横からも屏風岩と頂上が見えて居る。何だかんだとドタキャンした人達が気の毒だね、来れば良かったのに!なんて会話をしながら足取りは軽い。
山頂です。逆光で文字を優先すると富士山が写らないぃ、、、
御巣鷹山に向かう道も広く平らだ。中継の鉄塔を建てた時に工事車両が登ってこれるようにしたからだと思う。
御巣鷹山から甲府方面を撮る。
山頂は中継塔の土台に成って居た。
つい最近までJAL機墜落の山は此所だとばかり思って居たが全く違っていた。なんとも恥ずかしい話しだ。
山頂で大休止。三ッ峠山荘の向こうに雄大な富士山が構える。
プロもアマチュアカメラマンも日の出と日没時の富士山を撮る為に夜中から登るか山荘に泊まって写真を狙う。きた序でに撮る写真では逆光線で上天気でもこの程度ゥゥゥ、、、
※拡大出来ます
今日はピストン。同じ道を引き返す。
あっと言う間に駐車場に到着。
車窓から見た御坂みち周辺も紅葉真っ盛り。
バスが朝霧高原を通過中、車窓から撮った一枚。11月20日だと言うのに雪がこれしかない異常な暖かさだ。
※拡大出来ます
富士宮の天母の湯に寄る。
市のゴミ焼却所の熱を利用した風呂ですが温泉ではないのに1時間400円は高い。
入浴後富士宮市内を通過中見事な“赤富士”に成った。(車窓からですのでどうしても青みがかってしまう。実際はもっと赤い)
※拡大出来ます
富士山の展望台に相応しい超初心者向きの山ですが昔の思い出と重なりとても楽しめた山行でした。
参考タイム
出発9:35→尾根10:48(15分休憩)→木無山11:07→三ッ峠山荘11:20→三ッ峠11:35→御巣鷹山12:01(大休止35分)→駐車場1:39
« 越前蟹を食べに!! | トップページ | 熱海 開運ウォーク »
「山とトレッキング」カテゴリの記事
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 8 完結編(2019.06.17)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 7 (2019.06.14)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 6(2019.06.12)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 5(2019.06.10)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 4 (2019.06.07)
コンバンハ!!!
思い出の三つ峠が出ました。
懐かしくなって40年前の写真を見ました。
浜松営業所の総勢20名ほどが写ったポラロイド写真です。
富士山はやっぱりシルエットでしたよ。
古いので一部が黄ばんでいましたがみんな若かったです。
一番楽しい頃でした。
私が見た垂直の岩場によし坊さんが張り付いていたかもしれないですね。
不思議なご縁を感じます(^o^)
投稿: ごくらくとんぼ | 2011/12/05 22:52
岩登りですか!
山岳会にお入りだったとは伺っていましたが、
今更ながら本格的に山をやってらっしゃったんですね。
ちょこちょこっと10年ばかりの登山歴の私とは年季も経験も違いますね。
三ッ峠からの富士山はTVなどでも良く見るので、
実物を見たいと思って登ったことがありますが、
すっかり霧で・・・
富士山は拝めませんでした。
どこから見ても秀麗な富士山ですが、
方向によって微妙に姿が違いますよね。
よし坊様はお気に入りの方向がおありですか?
投稿: うつきよう | 2011/12/05 23:45
ごくらくとんぼ様
登った事が有るんですね。共有出来る事が有って嬉しいです。
富士山の展望台として手軽に登れる人気の山ですね。
ポラロイド写真とは懐かしい。
デジカメに押されてとうとう姿を消してしまいましたね。
栄枯盛衰の最たる例でしょうか。
投稿: よし坊 | 2011/12/06 08:47
うつきよう様
岩登りの方法と技術は様変わりして居るらしいですね。
滑落した時、三本打ったハーケンの二本が抜けてしまい
残った一本で助かった事が有りました。
どこから見ても富士山は良いですが見慣れた静岡側の
宝永山が右にあるのが良いと思います。
投稿: よし坊 | 2011/12/06 08:47
山へ行かれたり、美味しいものを召し上がったり、 時を開けずに 思う存分人生を謳歌される環境になられたよし坊様に 大拍手です。
私も 静岡周辺に 行くことができた時のために しっかりメモメモさせていただこうと思っていますので よろしくお願いいたします。
赤い富士山、、、絵の中でしか 見たことがなく、ビックリしました。
よし坊様のような 美しい 赤富士の写真が写せたら、私は立派な額に入れます。(笑)
投稿: shinmama | 2011/12/06 11:27
shinmama様
まだ人生を謳歌するまで行っておりません。
とても大きな事が残っております。
赤富士や紅富士などそればかりを狙って撮り続けて居る人も居るんですよ。
その人達は真夜中から行動。すごいですよ!!
僕のようなながら撮影では全く駄目です。
静岡は良い所。温泉・魚・野菜富士山等日本一が沢山有ります。
是非お出で下さい。
投稿: よし坊 | 2011/12/06 19:57