初登山と新年会
自宅から朝一番のバスに乗って新静岡で降りる。
静岡市役所前からバスに乗り換えるのですが車で通れば気が付かないこんな物を見つけた。
市役所の横に「静岡御用邸跡」の石碑があった。
バスを鯨ヶ池入り口で降りる。早朝なのにもう釣りをして居る人が居た。(高架道路は新東名)
例年此所に蝋梅が咲いて居る。
50分歩くと福成神社に到着し安全登山を祈念して手を合わせる。
安倍川と新東名。遙か彼方に南アルプスの頂きが白く輝いて居る。
富士山も見える。初登山に相応しい上天気。
刈り込まれた茶畑の中を歩くメンバー。
静岡の空襲で犠牲になった人達を祭った観音様に手を合わせ此所から下る。
美肌湯(びじんゆと読む)で入浴と新年会。
脚も強いが酒も強い!全くの下戸も数人いるから面白い。
休憩時間も入れて4時間。写真は全て写メ。
« 食べログと やらせ | トップページ | 翡翠とペレット »
「温泉」カテゴリの記事
- 柚木の郷(ゆのきのさと)(2020.02.19)
- 温泉沖縄旅行3(2020.02.10)
- 沖縄旅行2(2020.02.07)
- 温泉旅行1(2020.02.05)
- 湯谷温泉 3 どうまん蟹(2020.01.10)
長野県人ですが、お茶とみかんははずせません。
お写真のようなお茶畑を歩いてみたいですね~。
早や、春の陽ざしを感じます。
食べログのやらせは、
信じて疑わなかった人が多いのが驚きでした。
素直で良い人がたくさんいるのですね。
すがりたいお店があればこそ成り立つのでしょうけれど、
店側の費用対効果はどうなんでしょうね?
投稿: うつきよう | 2012/01/11 22:55
うつきよう様
長野県では茶畑の中を歩く事はしたくても出来ないですね。
八十八夜の直前に大井川流域の山に是非お出で下さい。
ヤラセの件は店としては大もうけなんでしょうね。
行列の出来る店に変貌すれば小さな投資で大きな儲け。悪い事考えるやつは電力会社だけではないようですね。
投稿: よし坊 | 2012/01/12 12:29