ララポート磐田と ならここの湯
暮れも押し迫った30日日帰り温泉でノンビリしようと出かけました。
先ず向かったのは「ららぽーと磐田」
話しには聞いていたが来るのは初めて。
大きいですね〜しかし・・・若者向きで買いたい物も見つからない。
此所での目的は「すみれ」でラーメンを食べる事。
塩と醤油を頼みましたが・・・美味くないのです。札幌で食べた時は美味いと思ったのですがどうしてだろうか、、、ギドギド感も少ないし、味は濃く思うのです。値段も900円ではたかがラーメンで・・・と思ってしまいます。
此所では人気もないらしく並んで居ません。
他の店はズラ〜ッと長蛇の列。
例えば広東炒飯店の石焼炒飯350円等は並び方が半端じゃ有りません。牛丼が特売日250円で食べられる世の中ですからね。
さて、温泉は「ならここの湯」
500円で時間制限は有りません。
手前の広間の奥が食堂の大広間。
大声で酒盛りをして居るグループが有りましたが運転手は誰だ?
さて、温泉は内湯と露天風呂。鉄分が多いらしく茶色の浮遊物が有り塩分が非常に強い。ほんのわずかヌルッとした感じが有りました。
こじんまりした浴槽と洗い場でしたが落ち着いて入浴出来良く暖まりました。
※写真は全て写メ
« 謹賀新年 | トップページ | 食べログと やらせ »
コメント
« 謹賀新年 | トップページ | 食べログと やらせ »
コンニチハ!!!
ようやく『ならここ』へ行ってくださいましたか。
えっ!“ほんのわずかヌルっ”ですか?おかしいなあ???
男湯と女湯が違うわけないし・・・・・・。
観音温泉はそんなもんじゃない?ならば是非とも行ってみなくては。
『ららぽーと』は大人が行くところじゃありません。
一度だけ行きましたがものすごい人混みで疲れただけでした。
積極的には行く気はしません。
投稿: ごくらくとんぼ | 2012/01/06 13:56
「ララポート」東海から関東でよく見かけていましたが こうった複合型モールなんですね。
どんなところなのか わかってスッキリしました。^^
複合型モールは若者をターゲットにした店舗が中心で、私には関係ないわ!とちょっと悲しかったりもします、、、、。
札幌の「すみれ」にも行かれているんですね。
ウチの近くにも某有名ラーメン店が出来たのでいって見ましたが本店とは大違いの味にガッカリしました。
オープン当初は行列ができていましたが、今や何時前を通ってもガラ~ンとしています。
名前に負けないように頑張って欲しい物ですね。
投稿: ニャン | 2012/01/06 15:18
露天風呂の写真、よく撮れましたね。
日帰り温泉は他人様が入っておいでなので、
浴室や露天の写真が撮れず、
なかなかレポートできません。
一番撮りたいところなんですけどね。
「ならここ」とは響きがやさしい名前ですね。
土地の名前?でもなさそうですけれど・・・
海辺でなくても塩気の強い温泉は多いですね。
深いところから湧いているのでしょうか。
投稿: うつきよう | 2012/01/06 21:16
ごくらくとんぼ様
ヌルッ は極わずか、無理にでも感じなくては・・・位。
観音温泉は是非行って下さい。日帰り施設も出来たそうです。
ララポートはXマスも終わり年末の片付けに追われている日ですから人出もしれていました。
確かに大人の行く所ではないと感じました。
投稿: よし坊 | 2012/01/08 09:11
ニャン様
規模は大きいですが我々世代が行っても場違いだと言う事が判りました。それが判っただけでも良かったと思います。
あじの好みも様々ですが本店と出店の味が違うのは困ったものです。滋賀県出身でやたら強いギドギドのラーメン屋が自宅近くに出来て2年近くに成りますが最近はお客が減りました。妻は食後気持ち悪くなったと言っています。オーナーがジャガーで趣味の悪いブランド物で全身固めているラーメンやです。
投稿: よし坊 | 2012/01/08 09:12
うつきよう様
写メだと意外と抵抗なく撮れてしまいます。男は気にしませんししね、、、
ならここ とは響きが良いですが「○○なら此所」と言う意味のようです。
昨日は天気が良くて真っ白な南アルプスが良く見えていました。
富士山は雪が飛んでしまったのか少ないんです、、、
投稿: よし坊 | 2012/01/08 09:13