コサギの知恵
« パルちゃんクラブでボランティア | トップページ | 桜の先取り »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
« パルちゃんクラブでボランティア | トップページ | 桜の先取り »
« パルちゃんクラブでボランティア | トップページ | 桜の先取り »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
水の中のコサギの足先まできれいに写ってますね!
カワセミが待っているようにも見えますが、
カワセミとコサギで餌は競合しないのですか?
投稿: うつきよう | 2012/03/06 00:23
うつきよう様
面白いですよ!
水枯れが始まると残された水場に鳥が集まります。鴨が水中を突き驚いて魚が出てくるとコサギや翡翠が取り、更にダイサギやアオサギまでオコボレを虎視眈々と狙って集まって来ます。
投稿: よし坊 | 2012/03/07 11:26
アオサギが 群れになって水面近くを飛び、川面をバタバタと波立てて 魚を取っているのを見たことがあります。
コサギについて よし坊様に教えていただき、「サギ」の仲間は賢い鳥であると再認識しました。
ますます 鳥に興味がわいてきました。
やはり 野鳥の会に入ろうかな、、、。
投稿: shinmama | 2012/03/07 21:40
shinmama様
鳥達の生きるための術を知って来ると面白い事に沢山遭遇しますね。
例えば楽しげに空中を飛んでいるだけのように見えてもしっかり虫を捕まえている。
絶えず生きるための餌を探し続けなくてはならない厳しい世界です。
投稿: よし坊 | 2012/03/08 10:10