« ミサゴ | トップページ | ハイタカ ? »

2012/04/03

廃 業

Img_6021   昨年6月末日廃業したのですが、その後社員ごと会社の全てを買い取ってくれる話や、土地建物を買い取る話しなど有ったのですが二転三転。
ほぼ同時進行で土地と建家の借り手も捜しましたがこの不景気で借り手も見つかりません。
持っていても多額の税金が掛かり持ちきれません。更地にして売る事にしました。
地代を年金プラスにしようと思って居ましたが、はかない夢と消えました。


P1000014  


昨年の11月には機械を買い取り業者に二束三文で売りました。
一台一台「南港」などと書かれたトレーラーに積まれ出て行きました。中国にでも売られて行くのでしょうか?
車の駐まっていない駐車場がやけに淋しく感じます。
Img_5989

P1000004

今年の2月に入り建家の解体が始まりました。

良い事も悪い事も苦しかった事もいっぱい詰まった解体される建物を見るに忍びないし見たら涙が出るだろうから見に行かないと妻はガンとして見ません。
私も似たような気持ちも有りますがそれ以上に強いのは「ヤレヤレ、サバサバした、倒産しないで廃業出来た」との思いの方が強いのです。

しかし、更地になってしまった会社跡地を見るとやっぱり さ み し い 。。。
9p7t6177_2
3月末、会社名義の建物滅失登記も終わり株主に出資金も返し、登記上の会社も無くなりその全てが終わりました。これからが本当の第二の人生がスターとします。

駆け足で仕事をしてきましたが、気が付けば遊びも駆け足でしなくては成らない歳に成っています。
急がなくっちゃ www

« ミサゴ | トップページ | ハイタカ ? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

長年、ご苦労様でした。本音としては寂しい思いでおられるのでしょうね、、、?
アチラコチラで解体もままならず、売り物件、売り地という看板。
おまけに買い手のつかない物件は窓ガラスは割れ放題、雑草は伸び放題。
人事ながら見るに忍びない状況の所が多いです、、、、。
しかし、よし坊様の会社は、この不景気な時代、廃業なさっても建家を解体され更地にされた事は凄い事だと思います。
年金は減るばかりで、上る見込みもなく、我が家はどうしたものか?と内心心配しております、、、、^^;

寝たきりに近い状態になった父を見ていると遊べる時に遊んだほうが良い。と思うことがあります。
健康一番!! これから第二の人生をおもいっきり奥様とご一緒にエンジョイしてくださ~い。



自分の先々を それなりに 想像することがありますが、
最近、あまり本気で考えなくなりました。

ただ、 以前より 「今」を大切に 楽しく過ごそう という思いが 非常に強くなり、
夫婦で散歩をしたり、旅行へ行ったりする時間が 
とても 貴重な時間に思えるようになりました。

よし坊様が いままで できなかったことをなさったり、
奥様と旅行に行かれたりするのを拝見しては わが意を強くしています。

よし坊様 お疲れ様でした。
奥様も お疲れ様でした。

これからのよし坊様のブログの展開が 
今まで以上に ワクワクドキドキしたものになりそうなので、
楽しみにしています。

ニャン様
有難う御座います。
おっしゃる通り借り手も買い手も付かない事例が多いですね。皮算用の半額になってしまいましたが税金払い続けてスッテンテンに成るよりマシだったと思って居ります。
父上は>寝たきりに近い状態になった 
お気の毒ですね。歩けなくなった分親孝行をして上げて下さい。

shinmama様
有難う御座います。
今しかやれない事、今やれる事、五感が正常な今、妻共々 おっしゃる通り>今を大切に 楽しく過ごしたいと 思います。

コンニチハ!!!
まだ このような後始末が残っていたのですね。廃業を決めてからほぼ一年、『お終いにする』ことは口で言うほど簡単でないことがよ~く分かりました。本当に長い間お疲れ様でした。

我が家は鉄骨の作業場を壊す時、ちょうどお茶農家の方が茶工場を作りたいから欲しいと言って自分たちでボルトの一本一本を丁寧に取り外して持っていきましたので解体費用が安く済みました。

昨夜BSフジを見ていたら“政治家の誰も言いにくいので言わないが基礎年金より生活保護のほうが金額が多いのはおかしい”と言っていました。本当にそうです。連れ合いが毎日日曜日になったらどうしましょう。うな丼の写真を張って見ながらご飯にしましょうか(^o^)

 ご苦労様でした。
 会社跡地をご覧になるよし坊様のお気持ちを思うと、なんとも言えません。
 さまざまなことが去来なさっておいでと拝察いたします。
 決断する、ということは大変なことですね。
 殊に、トップにいて、全責任を負うお立場なら、相当な覚悟がいること。
 よし坊様は、決断することができる、立派な経営者であられたことがよくわかりました。

 ひと段落ついたところで少しゆっくりして・・・
 といっても、ご性格は変わらないでしょうから、
 行きそびれることになってしまったニュージーランドを初め、
 奥様とあれをして、ここに行って、と、様々な計画に、すでに頭をめぐらしていらっしゃるのでしょうね。
 奥様ともども健康に注意なさって、第二の人生、満喫してください。
 そして、そのお裾分けをブログのかたちで分けてくださいね。
 楽しみにしています。

ごくらくとんぼ様
有難う御座います。
長かったです。3月には振動だの境界線だのと最後の最後まで色々有り夫婦で謝りに行き神経疲れしました。
解体費が高いんですよね、其れを考えると木造が一番良いと思いました。大工さん頑張れ!!

年金の話しはその通りで働くより生活保護でブラブラしている方が良いなんて捻れも良いとこです。医療費だって生活保護の方が徳なんてバカな話です。

うつきよう様
有難う御座います。
全てが片づきこれで人物金の苦労をしなくて良いと思うと気が楽です。心の底から解放された気がします。
決断の切っ掛けはミルフォードトラック、趣味が背中を押してくれました。
妻は最近足が弱くなってきて歩くのが大変なようですので無理は出来ませんが出来る範囲で精一杯楽しみたいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃 業:

« ミサゴ | トップページ | ハイタカ ? »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。