« 御練り | トップページ | 箱根へ »
撮影機材が新しくなってからは苦労の連続で、宝の持ち腐れ現象が続いている。 飛んでいるものを追従出来ないなんとも悔しい状況なのだ。 この写真は抱卵して居る相方に餌を運ぶ為に杭から飛び出す瞬間を撮った。 ※ ISO 320 1/500 f5(絞り優先-0.33)400mm+1.4コンバーター 拡大出来ます
この日は何回も餌を運んでいた。(自分が食べる時は頭から飲み込む) 新レンズになって驚くほど細部が綺麗に写る。羽毛の一本一本が見えるほどだ。凄い。腕ではなくレンズのお陰なのだ。この写真は是が非でも拡大して見てもらいたい一枚です。(写真をクリックすると拡大出来ます) ※ ISO 400 1/2000 f4.5 (絞り優先-0.33)400mm+1.4コンバーター そして、バックのボケ具合がウハウハするほど綺麗にボケてくれる。
止まりものばかりです。飛びものが撮れるのは機材に慣れるまだ先に成りそう。 ※いずれも拡大出来ます
これだけ羽を動かしても 頭がぶれていない。 スポーツの基本中の基本が完璧にできている翡翠、、、さすがです。 と感心するできるのも 鮮明な画像だからですね。 3D画面のように 後ろが程よくボケて 翡翠が手前に飛び出している感じがします。
木の枝にいることを確認して カメラを覗くと どこだかわからなくなって あちこち探しているうちに飛んでいってしまいます。 アップにすればするほど 鳥をうまく捕えることができません。
ところがよし坊様は これほどのアップにしても ぶれもせず、 的確に表情を捕えていらっしゃいます。 とにかく すごい!!! お見事です。
どこか 写真のコンテストに出しましょう。
投稿: shinmama | 2012/05/14 11:58
よし坊様 「お練」の写真送っていただきありがとうございました。 凄い大人数でのお練なんですね。これは是非ともホテルに居ながらにしてみてみたいです。 カワセミのお写真、拡大して拝見できるものは全て拡大して拝見させていただきました。 これは凄い、ホント羽毛一本一本まで綺麗に写っています。そして目の表情までよーくわかりますね。そこで、ちょっと 厚かましいお願いが、、、、カンムリカイツブリが子供を背中に乗せている写真を是非とも拝見してみたいです。 私も挑戦してみたいですが、私のカメラ(レンズ)では無理そうです、、、、、^^;
投稿: ニャン | 2012/05/14 14:22
はい、拡大して拝見しました。 羽もですが、目の光もすばらしいです。 窓の外に実物がいて、手を伸ばせば触れそうなほどリアルです。 新レンズの威力はすごいですね。 それも「腕」あってのことと思います。 撮影にお出かけになるのが楽しみでしかたないでしょうね。 拝見するほうも同じくです。
投稿: うつきよう | 2012/05/15 01:21
shinmama様 お褒めの言葉有難う御座います。 子供が出て来てもおかしくない頃なのですが今年は見た人が居ません。 どうなっているんだろうと鳥撮り仲間と話しています。
広角レンズと違ってshinmama様御指摘の通り望遠は目標が定まりません。難しいです。
コンテスト?とんでも無い、、、予備審査ではねられますぅ、、、
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:47
ニャン様 止まっているのしか撮れませんがその代わり羽毛まで写る写真が撮れました。 さて、カンムリカイツブリは静岡ではあまり見かけない様です。 リンクして居る大先生の「かわせみのひとりごと」にも殆ど登場しないようです。ましてや子育て中は。 琵琶湖では多く見られるようですよ!
月曜昼前から今日の昼過ぎまで箱根に出かけていました。いずれUPします。
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:49
うつきよう様 マグレなほど眼にピントが合っていますね!と、他人事のような言い方ですがレンズの性能の良さです。AFも早いし明るいし。飛びものを追いかける腕が付いて来ません、、、 僕みたいに翡翠ばかり追いかけていると季節が変わっている事も気が付かず何時の間にか夏鳥の季節です。
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:51
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 新レンズ「ヨンニッパ」で撮った翡翠:
これだけ羽を動かしても 頭がぶれていない。
スポーツの基本中の基本が完璧にできている翡翠、、、さすがです。
と感心するできるのも 鮮明な画像だからですね。
3D画面のように 後ろが程よくボケて 翡翠が手前に飛び出している感じがします。
木の枝にいることを確認して カメラを覗くと どこだかわからなくなって
あちこち探しているうちに飛んでいってしまいます。
アップにすればするほど 鳥をうまく捕えることができません。
ところがよし坊様は これほどのアップにしても ぶれもせず、
的確に表情を捕えていらっしゃいます。
とにかく すごい!!! お見事です。
どこか 写真のコンテストに出しましょう。
投稿: shinmama | 2012/05/14 11:58
よし坊様 「お練」の写真送っていただきありがとうございました。
凄い大人数でのお練なんですね。これは是非ともホテルに居ながらにしてみてみたいです。
カワセミのお写真、拡大して拝見できるものは全て拡大して拝見させていただきました。
これは凄い、ホント羽毛一本一本まで綺麗に写っています。そして目の表情までよーくわかりますね。そこで、ちょっと 厚かましいお願いが、、、、カンムリカイツブリが子供を背中に乗せている写真を是非とも拝見してみたいです。
私も挑戦してみたいですが、私のカメラ(レンズ)では無理そうです、、、、、^^;
投稿: ニャン | 2012/05/14 14:22
はい、拡大して拝見しました。
羽もですが、目の光もすばらしいです。
窓の外に実物がいて、手を伸ばせば触れそうなほどリアルです。
新レンズの威力はすごいですね。
それも「腕」あってのことと思います。
撮影にお出かけになるのが楽しみでしかたないでしょうね。
拝見するほうも同じくです。
投稿: うつきよう | 2012/05/15 01:21
shinmama様
お褒めの言葉有難う御座います。
子供が出て来てもおかしくない頃なのですが今年は見た人が居ません。
どうなっているんだろうと鳥撮り仲間と話しています。
広角レンズと違ってshinmama様御指摘の通り望遠は目標が定まりません。難しいです。
コンテスト?とんでも無い、、、予備審査ではねられますぅ、、、
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:47
ニャン様
止まっているのしか撮れませんがその代わり羽毛まで写る写真が撮れました。
さて、カンムリカイツブリは静岡ではあまり見かけない様です。
リンクして居る大先生の「かわせみのひとりごと」にも殆ど登場しないようです。ましてや子育て中は。
琵琶湖では多く見られるようですよ!
月曜昼前から今日の昼過ぎまで箱根に出かけていました。いずれUPします。
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:49
うつきよう様
マグレなほど眼にピントが合っていますね!と、他人事のような言い方ですがレンズの性能の良さです。AFも早いし明るいし。飛びものを追いかける腕が付いて来ません、、、
僕みたいに翡翠ばかり追いかけていると季節が変わっている事も気が付かず何時の間にか夏鳥の季節です。
投稿: よし坊 | 2012/05/15 14:51