« ペット検査 | トップページ | Sパルスサンクスデー »
今年生まれた雛は元気よく育っていてダイビングして自ら餌の魚を取る術も身に付けました。
写真を拡大して解ったのですが小さいながら魚を咥えていました。 この固体は雛のお父さんです。 咥えている魚は自分で食べて居ましたから餌を運ぶ必要が無く成った所まで雛が育ったのと、♀や雛にせっせと運んで自分の体がすっかりやせ細って居るのが解ります。 雛が二羽並んで居たところを撮った人が居ますが全部で何羽生まれたのでしょうか?
もうじき親の縄張りから雛を追い出す季節が来て縄張り争いが起きます。 生き残るのも大変な世界です。
水の中へダイビング、そして水の中から飛び出してくる翡翠かっこいいですね。 その瞬間を撮られた よし坊様、お見事です。^^ 鳥も親離れ子離れの時期なんですね。自然界は厳しいです。 もしかしたら、人間の親が一番、子供に甘いのかも・・・・? うちにやってくる雀。小雀も一緒にくるようになりましたが、子供が幾ら餌をねだっても 親は、完全無視。小雀は仕方なく米粒を自分で拾い食べていますが うまく噛めないらしく一粒の米を何度も何度も突付きながら食べています。
投稿: ニャン | 2012/06/04 14:05
ニャン様 雛にしては上手に取っていました。 それにしても痩せ細った父親の健気な努力と自分を重ねて見てしまいます。 実は雀はレンズを向けると直ぐ逃げてしまい撮るのが難しいのです。 ニャン様は雀の写真を何回も撮っていますね。お見事です。
投稿: よし坊 | 2012/06/05 06:26
うつきよう様 不思議な事に山歩きは痛みも取れて気持ち良く歩けてしまうんです。都合が良すぎますよね。 短い人生ですからやりたい事をどんどんやらないとつまらないとつくづく思います。 しかし、どう考えても癌では無い。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 元気よく:
水の中へダイビング、そして水の中から飛び出してくる翡翠かっこいいですね。
その瞬間を撮られた よし坊様、お見事です。^^
鳥も親離れ子離れの時期なんですね。自然界は厳しいです。
もしかしたら、人間の親が一番、子供に甘いのかも・・・・?
うちにやってくる雀。小雀も一緒にくるようになりましたが、子供が幾ら餌をねだっても
親は、完全無視。小雀は仕方なく米粒を自分で拾い食べていますが
うまく噛めないらしく一粒の米を何度も何度も突付きながら食べています。
投稿: ニャン | 2012/06/04 14:05
ニャン様
雛にしては上手に取っていました。
それにしても痩せ細った父親の健気な努力と自分を重ねて見てしまいます。
実は雀はレンズを向けると直ぐ逃げてしまい撮るのが難しいのです。
ニャン様は雀の写真を何回も撮っていますね。お見事です。
投稿: よし坊 | 2012/06/05 06:26
うつきよう様
不思議な事に山歩きは痛みも取れて気持ち良く歩けてしまうんです。都合が良すぎますよね。
短い人生ですからやりたい事をどんどんやらないとつまらないとつくづく思います。
しかし、どう考えても癌では無い。
投稿: よし坊 | 2012/06/05 06:26