« ミサゴ | トップページ | 怪しい関係 »

2012/11/26

どうだん原

P1000011

 ドウダンツツジが綺麗だとの情報で「どうだん原」に行った。

P1000002_2

 先ずは島田の麺や燕でラーメンを食べる。 今日は「シナそば塩」を注文。生意気なシナを食ってやれと単細胞な抵抗をする。シナ蕎麦には鳴門巻が入って居るのが懐かしい。

P1000007

妻は歩くのはイヤだと言いだし峠まで車で上る。駐車場から徒歩15分で どうだん原に到着。見頃はチョット過ぎていた。

P1000014

下から登山道を上がって来た人やプラット来て立ち寄った人等様々な人がそれぞれの思いで休憩をしていた。

P1000015

峠から車で5分ほどの所にある「智満寺」にもお参りする。 我が家と同じ天台宗の古刹。

P1000024

徳川家康が造営したと言う 仁王門が有り左右に木造金剛力士の立像一対が安置されている。

P1000022

続いて中門

P1000017

そして、智満寺本堂 が有る。 茅葺き屋根の修復も終わり全容が見られた。 此所から更に長い階段を登れば千葉山・奥の院・智満寺十本杉に続く。 詳しくはこのブログ「ドウダンツツジと千葉山」をご覧下さい。

※今日の写真は全て写メ

« ミサゴ | トップページ | 怪しい関係 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

昨年の4月の花咲くドウダンツツジと今回の紅葉したドウダンツツジ
見比べながら季節の違いにより、まったく別の場所のように感じました。
それぞれの美しさがあり、同じ場所で二度、三度と目を楽しませてくれる場所ですね。
我が家はこの秋こそ兵庫県・安国寺のドウダンツツジの紅葉を見に行こうと思っていましたが
今年も見に行けないままで終わりそうです、、、、。
ドウダンツツジの鮮やかな紅葉は本当に美しい、拝見でき良かったです。
見逃してしまったドウダンの紅葉、ありがとうございました。^^

ニャン様
その通りで一年に二回楽しめるんですね。下から歩いて登る方が有難味も感動も大きいと思います。今回の妻はどうした事か、、、
実は家の庭にも二本植えてあります。今とても綺麗ですが葉が枯れると敷石の隙間に入りこれがとても困ります。何か良い方法はないかと思案中です。

今年は遊びが優先で年賀ハガキが何も進んで居なくて困っております。
と言うより何故かやる気が起きません、、、

> 生意気なシナを食ってやれ
と元気よく言ったものの

>シナ蕎麦には鳴門巻が入って居るのが懐かしい
こう来たか、、と大笑いしました。 すみません。

やっぱり よし坊様は いい人なんですね。

日に日に気温が下がり 外出しにくくなりますので、
天気の良い日は 「年賀状」より お外で遊びましょうね。
と 自分への 言い訳ですけど、、、。

shinmama様
日本中で中華とかラーメンの品名をシナに変えたら気持ちいいな〜と思います。
愚かな抵抗ですが、、、
この店の一押しは 燕シオ なんですがそれにはナルトが入って居ないんですね。
その違いがありました。
例年ですと宛名書き以外は出来上がっているんですが今年はホントに遊ぶのが忙しい。
お互いによく遊びましょう!!!
仲間が居ると心強い

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうだん原:

« ミサゴ | トップページ | 怪しい関係 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。