« 日本平清掃登山 | トップページ | クリスマスプレゼント »
オオバンが沢山見られる日が有る。 しかし警戒心が強くなかなか近づいてくれない。
しかも撮影がとても難しい。
標準かアンダーに撮っても真っ黒に塗りつぶれてしまい黒い固まりにしか写らない。
希望としては毛の一本一本が写るくらい忠実に撮したいのですが思うようなのが撮れない。
思い切ってオーバー(プラス補正)して撮った所、意図する写真にほんの少し近づいた。ピントが甘いのはご容赦下さい、思い切りトリミングしました。
黒いからだに赤い眼が良い。
オオバン確かに撮ると黒い固まりに写るようですね。^^; 湖北水鳥センターのHPで写真を見た記憶があるような気がして、HPを覗いたら・・・。 ハイ!黒い固まりが写ってました、、、、。 プラス補正すると毛の感じも良くわかり、はじいている水滴まで写るんですね。 私の場合、プラス補正すると失敗することが多いです^^; いまだにカメラの機能を理解できず使いこなすことが出来ずにいます、、、
投稿: ニャン | 2012/12/26 10:12
「毛の一本一本が写るくらい・・・」 腕、カメラ、レンズ、チャンス、全部必要ですね。 難しそう! 思いきりトリミングしてこれだけ鮮明なんてすごいです。 偶然と幸運頼みではこうはいきませんね。
私は最近マクロレンズで撮ってみたいと思うようになってきました。
投稿: よう | 2012/12/26 11:12
ニャン様 水鳥はすばしっこく動き回る訳ではないので僕のような入門者でも撮りやすいんです。
カメラの設定はホントに難しいですね。僕も試行錯誤の繰り返しです。 【プラス補正すると失敗することが多いです^^;】 そうですね、−1/3に拘って撮って居る人が圧倒的に多いようです。
投稿: よし坊 | 2012/12/27 07:06
よう様 カメラとレンズで腕の悪いのをカバーしております。 何時も撮って居る花の写真はマクロじゃないんですか?近づいて綺麗にお撮りになっていて感心しておりますよ。
投稿: よし坊 | 2012/12/27 07:08
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオバン:
オオバン確かに撮ると黒い固まりに写るようですね。^^;
湖北水鳥センターのHPで写真を見た記憶があるような気がして、HPを覗いたら・・・。
ハイ!黒い固まりが写ってました、、、、。
プラス補正すると毛の感じも良くわかり、はじいている水滴まで写るんですね。
私の場合、プラス補正すると失敗することが多いです^^;
いまだにカメラの機能を理解できず使いこなすことが出来ずにいます、、、
投稿: ニャン | 2012/12/26 10:12
「毛の一本一本が写るくらい・・・」
腕、カメラ、レンズ、チャンス、全部必要ですね。
難しそう!
思いきりトリミングしてこれだけ鮮明なんてすごいです。
偶然と幸運頼みではこうはいきませんね。
私は最近マクロレンズで撮ってみたいと思うようになってきました。
投稿: よう | 2012/12/26 11:12
ニャン様
水鳥はすばしっこく動き回る訳ではないので僕のような入門者でも撮りやすいんです。
カメラの設定はホントに難しいですね。僕も試行錯誤の繰り返しです。
【プラス補正すると失敗することが多いです^^;】
そうですね、−1/3に拘って撮って居る人が圧倒的に多いようです。
投稿: よし坊 | 2012/12/27 07:06
よう様
カメラとレンズで腕の悪いのをカバーしております。
何時も撮って居る花の写真はマクロじゃないんですか?近づいて綺麗にお撮りになっていて感心しておりますよ。
投稿: よし坊 | 2012/12/27 07:08