« 日本平清掃登山 | トップページ | クリスマスプレゼント »

2012/12/26

オオバン

Akb40014

 オオバンが沢山見られる日が有る。 しかし警戒心が強くなかなか近づいてくれない。

Akb40121

しかも撮影がとても難しい。

標準かアンダーに撮っても真っ黒に塗りつぶれてしまい黒い固まりにしか写らない。

希望としては毛の一本一本が写るくらい忠実に撮したいのですが思うようなのが撮れない。

Akb40149

思い切ってオーバー(プラス補正)して撮った所、意図する写真にほんの少し近づいた。ピントが甘いのはご容赦下さい、思い切りトリミングしました。

黒いからだに赤い眼が良い。

« 日本平清掃登山 | トップページ | クリスマスプレゼント »

」カテゴリの記事

コメント

オオバン確かに撮ると黒い固まりに写るようですね。^^;
湖北水鳥センターのHPで写真を見た記憶があるような気がして、HPを覗いたら・・・。
ハイ!黒い固まりが写ってました、、、、。
プラス補正すると毛の感じも良くわかり、はじいている水滴まで写るんですね。
私の場合、プラス補正すると失敗することが多いです^^;
いまだにカメラの機能を理解できず使いこなすことが出来ずにいます、、、

 「毛の一本一本が写るくらい・・・」
 腕、カメラ、レンズ、チャンス、全部必要ですね。
 難しそう!
 
 思いきりトリミングしてこれだけ鮮明なんてすごいです。
 偶然と幸運頼みではこうはいきませんね。

 私は最近マクロレンズで撮ってみたいと思うようになってきました。

ニャン様
水鳥はすばしっこく動き回る訳ではないので僕のような入門者でも撮りやすいんです。

カメラの設定はホントに難しいですね。僕も試行錯誤の繰り返しです。
【プラス補正すると失敗することが多いです^^;】
そうですね、−1/3に拘って撮って居る人が圧倒的に多いようです。

よう様
カメラとレンズで腕の悪いのをカバーしております。
何時も撮って居る花の写真はマクロじゃないんですか?近づいて綺麗にお撮りになっていて感心しておりますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオバン:

« 日本平清掃登山 | トップページ | クリスマスプレゼント »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。