« インカ帝国展 | トップページ | 救出訓練? »
♪も〜ずが枯れ木で鳴いている♪
歌から想像すればとても温和しい鳥のようですが猛禽類(ホントに猛禽類に属すのか詳しく知らない)で、こいつが来ると他の鳥は食われてたまるかと逃げる。 写真は樹の天辺に止まって辺りを見ているモズ。
飛んだッ!!!
同じ場所から別の日に別方向にレンズを向けて撮ったモズです。
可愛い表情をしていますから、とても どう猛には見えません。
昔は、我が家の庭の木の枝に、モズが刺したトカゲやカエルをよく見ました。 猛禽類かどうかは私も定かではありませんが、 猛禽類といわれれば納得。 そうでないのなら、猛禽類に入れたいですね。 モズの早や贄も最近では見なくなりました。 それだけ身近な自然がなくなったということでしょうか。
一枚目のお写真、みごとですね。 まがったくちばしや鋭い目が、凛々しいですね。
投稿: よう | 2013/01/25 14:57
よう様 モズが刺したトカゲやカエル!仰るとおり昔は良く見ました。我が家にも庭木が有りますがモズの姿は見ません、、、 ミサゴ撮りに通う所は野鳥が沢山集まる所ですのでバードウォッチャーにはとても魅力的な所なんですよ。 探鳥会も絶えず行われています。
投稿: よし坊 | 2013/01/25 19:38
今晩は。 私は見たことがないのですが、夫が昔、家の庭の木に、トカゲや蛙がいっぱい刺してあって モズは見かけは可愛いけど結構きついで!と言っていました。 私は「へぇ~」と言いながらホントに?と疑っていましたが本当だったんですね。^^; モズの写真を拝見すると可愛い顔してるし、顔や姿では、本性?はわからないものです(笑) 雪が降る京都よりニャンでした。^^
投稿: ニャン | 2013/01/26 19:59
ニャン様 そおなんですよ、昔は良く見ました。町の中にも木が沢山あったのとそこに集まる昆虫を初め生き物も多く集まっていたんでしょうね。 モズ、確かに良く見ると可愛いし綺麗な色をしていますね。あの姿からは想像が付きません。 雪ですか、寒そうです、、、静岡も初雪が降ったとニュースで言っていましたがカザハナ程度でした。 鳥撮りに行きましたが寒かったです。
投稿: よし坊 | 2013/01/27 07:45
コンニチハ!!! モズと言って思うのはメジロです。子供のころ兄たちが近くの山へ入り木の枝に餅とり粉?をべったり塗ってメジロを捕まえ家の竹籠で買っていました。ここへモズが悪さを仕掛けるんですよね。気が付くと羽をむしられたメジロが死んでいたなんてこともありました。
今は届けを出して一人1匹か2匹しか飼えないとか聞いています。個体の数が減ったんでしょうね。
私はトカゲやカエルが枝に刺さっているのは見たことありません。田舎も田舎の育ちなんですがねェ(^o^)
投稿: ごくらくとんぼ | 2013/01/27 15:50
ごくらくとんぼ様 そうでした、昔は父の家に行くと必ずメジロを飼っていました。餌はスリ餌を作って食べさせていましたね。そんなメジロをモズが狙うんですか?やっぱりどう猛ですね。 メジロを撮ろうとしてもチマチマチョコチョコと激しく動き回り写真が撮れません、、、家の柿が熟すと食べに来ますね。それも上手にホバリングしながら、とても器用です 【田舎も田舎の育ち】思い切り田舎だとモズはわざわざ串刺しにして置かなくても餌はいくらでも有ったんでしょうか? 鳥の行動や習性は知れば知るほど分かり難くなりますね。
投稿: よし坊 | 2013/01/27 19:35
よし坊さん こんばんは ブログにコメントありがとうございました♪ 今回は茶歌舞伎というほど本格的なものではなかったのでなんとか当てることができましたが 鑑定はいつまでたっても苦手分野です(^^ゞ
実はここで謝らなければならないのですが facebookとブログを連携させるため ブログのコメント欄を再び閉じることにしました 認証制にしてあったためよし坊さんからのコメントに気づかず コメント欄を閉じたのちメールチェックしたら コメント通知が入っていて気づいた次第です
コメント欄でのやりとりはとても楽しくお友だちも増えたのですが トラブル経験もあり 今回 実名で書いているfacebookとつなげると 自分だけでなく家族にも迷惑をかけそうなので苦渋の選択です
facebookは基本「友達のみ公開」としていますのでご興味あればご連絡くださいね たぶん私の名前は御存じないと思いますので^^;
コメント欄にこのような内容で長々とごめんなさい(読まれたら削除していただいてけっこうです)
もちろんブログもマイペースで続けますし よし坊さんのブログも楽しみにしています 庭の木にいろんなものを刺していったモズ、こんなに可愛い顔をしていたんですね(^o^)
投稿: りる | 2013/01/29 22:44
りる様 プロのやる茶歌舞伎は凄い鑑定力で何時も驚かされます。同じヤブキタ品種で川根何所何所・由比・藤枝のどの地区・等々を当てちゃうんですから!!!
ブログを引っ越したり突然止まったり、書き込みが出来なかったりと心配しておりました。 フェイスブックで楽しんでいる人が多くなりましたね。僕はやっていません。 ブログ更新だけでもけっこう大変な所がありますので。
子供さんもスッカリ大きく生長して楽しみが増えましたね。眼を細めて見守ります。
末長くお互いに長く続けましょう。 今日は本当に有難う御座いました。
投稿: よし坊 | 2013/01/30 08:21
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: モズ:
昔は、我が家の庭の木の枝に、モズが刺したトカゲやカエルをよく見ました。
猛禽類かどうかは私も定かではありませんが、
猛禽類といわれれば納得。
そうでないのなら、猛禽類に入れたいですね。
モズの早や贄も最近では見なくなりました。
それだけ身近な自然がなくなったということでしょうか。
一枚目のお写真、みごとですね。
まがったくちばしや鋭い目が、凛々しいですね。
投稿: よう | 2013/01/25 14:57
よう様
モズが刺したトカゲやカエル!仰るとおり昔は良く見ました。我が家にも庭木が有りますがモズの姿は見ません、、、
ミサゴ撮りに通う所は野鳥が沢山集まる所ですのでバードウォッチャーにはとても魅力的な所なんですよ。
探鳥会も絶えず行われています。
投稿: よし坊 | 2013/01/25 19:38
今晩は。
私は見たことがないのですが、夫が昔、家の庭の木に、トカゲや蛙がいっぱい刺してあって
モズは見かけは可愛いけど結構きついで!と言っていました。
私は「へぇ~」と言いながらホントに?と疑っていましたが本当だったんですね。^^;
モズの写真を拝見すると可愛い顔してるし、顔や姿では、本性?はわからないものです(笑)
雪が降る京都よりニャンでした。^^
投稿: ニャン | 2013/01/26 19:59
ニャン様
そおなんですよ、昔は良く見ました。町の中にも木が沢山あったのとそこに集まる昆虫を初め生き物も多く集まっていたんでしょうね。
モズ、確かに良く見ると可愛いし綺麗な色をしていますね。あの姿からは想像が付きません。
雪ですか、寒そうです、、、静岡も初雪が降ったとニュースで言っていましたがカザハナ程度でした。
鳥撮りに行きましたが寒かったです。
投稿: よし坊 | 2013/01/27 07:45
コンニチハ!!!
モズと言って思うのはメジロです。子供のころ兄たちが近くの山へ入り木の枝に餅とり粉?をべったり塗ってメジロを捕まえ家の竹籠で買っていました。ここへモズが悪さを仕掛けるんですよね。気が付くと羽をむしられたメジロが死んでいたなんてこともありました。
今は届けを出して一人1匹か2匹しか飼えないとか聞いています。個体の数が減ったんでしょうね。
私はトカゲやカエルが枝に刺さっているのは見たことありません。田舎も田舎の育ちなんですがねェ(^o^)
投稿: ごくらくとんぼ | 2013/01/27 15:50
ごくらくとんぼ様
そうでした、昔は父の家に行くと必ずメジロを飼っていました。餌はスリ餌を作って食べさせていましたね。そんなメジロをモズが狙うんですか?やっぱりどう猛ですね。
メジロを撮ろうとしてもチマチマチョコチョコと激しく動き回り写真が撮れません、、、家の柿が熟すと食べに来ますね。それも上手にホバリングしながら、とても器用です
【田舎も田舎の育ち】思い切り田舎だとモズはわざわざ串刺しにして置かなくても餌はいくらでも有ったんでしょうか?
鳥の行動や習性は知れば知るほど分かり難くなりますね。
投稿: よし坊 | 2013/01/27 19:35
よし坊さん こんばんは
ブログにコメントありがとうございました♪
今回は茶歌舞伎というほど本格的なものではなかったのでなんとか当てることができましたが
鑑定はいつまでたっても苦手分野です(^^ゞ
実はここで謝らなければならないのですが
facebookとブログを連携させるため ブログのコメント欄を再び閉じることにしました
認証制にしてあったためよし坊さんからのコメントに気づかず
コメント欄を閉じたのちメールチェックしたら コメント通知が入っていて気づいた次第です
コメント欄でのやりとりはとても楽しくお友だちも増えたのですが トラブル経験もあり
今回 実名で書いているfacebookとつなげると 自分だけでなく家族にも迷惑をかけそうなので苦渋の選択です
facebookは基本「友達のみ公開」としていますのでご興味あればご連絡くださいね
たぶん私の名前は御存じないと思いますので^^;
コメント欄にこのような内容で長々とごめんなさい(読まれたら削除していただいてけっこうです)
もちろんブログもマイペースで続けますし よし坊さんのブログも楽しみにしています
庭の木にいろんなものを刺していったモズ、こんなに可愛い顔をしていたんですね(^o^)
投稿: りる | 2013/01/29 22:44
りる様
プロのやる茶歌舞伎は凄い鑑定力で何時も驚かされます。同じヤブキタ品種で川根何所何所・由比・藤枝のどの地区・等々を当てちゃうんですから!!!
ブログを引っ越したり突然止まったり、書き込みが出来なかったりと心配しておりました。
フェイスブックで楽しんでいる人が多くなりましたね。僕はやっていません。
ブログ更新だけでもけっこう大変な所がありますので。
子供さんもスッカリ大きく生長して楽しみが増えましたね。眼を細めて見守ります。
末長くお互いに長く続けましょう。
今日は本当に有難う御座いました。
投稿: よし坊 | 2013/01/30 08:21