« 今年もJリーグが始まった | トップページ | 万治の石仏(まんじのせきぶつ) 編 »

2013/03/18

追いかけっこ

9p7t1314
 ミサゴが魚を捕らえた。

9p7t1315
鵜「アイツ今日も精が出るね、俺たちみたいに潜って捕れば簡単なのに

9p7t1322
ミサゴ「今日のは重くて高度が上がらないよ」

9p7t1323
ミサゴ「カイツブリさん見てッ大きいでしょう」

9p7t1332

オット、Uターンしてきた。

アオサギ「そんな大きな魚は食べた事ない、ちょうだい ちょうだい

ミサゴ「ウルセ〜」

9p7t1333
ミサゴ「おいアオサギ 俺の羽根の動きに合わせるなバカ」

9p7t1335
ミサゴ「何所まで追いかけてくる気だ」

9p7t1341

ヒドリガモ「何やってんのあの二人 バカだね」
ミサゴ「重いからスピードも出ないし上昇できない(;´Д`)アセアセ…

9p7t1366

その後やっと上昇。再びUターンし我々の所に自慢げに見せに来た。

目の前を通過した。

それにしてもデカイ魚だ。

※拡大できます







« 今年もJリーグが始まった | トップページ | 万治の石仏(まんじのせきぶつ) 編 »

」カテゴリの記事

コメント

よし坊さん こんにちは。
ミサゴとアオサギの追いかけっこ、おもしろいですね。
今シーズン、ミサゴの姿が薄いように思いますが、この時を待っていた粘り勝ちですね。
最後の一枚、ミサゴらしい迫力がありますね。それにしても大きな獲物ですね。

ミサゴとアオサギ、ナイス!!です。^^ 面白いです。
アオサギは、捕らえられた魚を落とすのを待ってるのでしょうか?
ミサゴと魚の目が同じ形に見えます。
よし坊様は、撮鳥に何時間ぐらい行っておられるのでしょう?
何時も素晴らしい鳥の姿をありがとうございます。^^

KEN様
この日は構えているトイ面ばかりに飛び込んでその瞬間は島のかげで撮れていないんですよ、、、しかしその後の駆け引きが面白かったです。
所で第三のPまで送った翌日カンムリ○○○○○が居て皆さんお祭りだったと言う事でしたがKEN様は如何でしたか?わざわざKさんが電話をくれたのですが僕は信州に行って居て駄目だったんです。今日は曇り空でしたのでカメラ無しで行った所Tさんが居りました。「今も居るよ」と教えたくれました。
明日は晴れらしいので行きます。居てくれればいいのですが、、、、

ニャン様
カラスはしょっちゅう追いかけるんですがアオサギがあそこまで追いかけるのは何故か解りません。
末尾の一枚は如何にも鷹らしい悠然とする姿を捕らえられたと自負しています。8時半過ぎから弁当持ちで遅い日は3時頃まで粘ります。全く撮れない日も有れば何回も撮れる日がありますが使い物に成る写真はほんの少しですね。

 大きな獲物! 鯉みたいですね。
 ミサゴにちょっかい出す鳥もいるんですね。
 アオサギは本気で横取りを考えていたのかしら?
 追いかけられた分、余計に体力消耗して、
 ミサゴも疲れたでしょうね。

よう様
大きいですね、ビックリしました。
あんな大きな魚をアオサギが飲み込む事は無理だと思うので何の為に追いかけるのかサッパリ解りません。
鳥フィールドでも見られる鳥が徐々に冬から夏に変わりつつあります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追いかけっこ:

« 今年もJリーグが始まった | トップページ | 万治の石仏(まんじのせきぶつ) 編 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。