« オランダ旅行 Ⅸ | トップページ | コアジサシのプロポーズ »
五月連休直後から本格的に「コアジサシ」の撮影に通つています。 有難い事に仲間から「どうしてますか?今年も来ていますよ!撮りに来ませんか」と誘いを受けたのがきっかけ。有難い事です。
ダイビングして飛び出す瞬間です。
惚れ惚れするほど綺麗な飛翔ですね。
もの凄くすばしっこいし動きが複雑で撮るのが大変です。
ホバリングから飛び込みの姿勢に入りました。
と、文章にすればこうなりますが一瞬の出来事です。
捕らえた魚を咥えて飛びますが無駄のない見事な流線型。
この飛翔体に惚れ惚れします。
咥えながら鳴く事も出来ます。それに応呼して雌も鳴きます。
※拡大できます
久しぶりに鳥撮りにおでかけですね。 コアジサシは、海鳥ですか? 体の大きさに比べて羽が長いんですね。 カッコ良いです! 咥えながら鳴くことができるとは、まるで腹話術の「いっこく堂」ばりですね。
投稿: よう | 2013/05/23 00:57
コアジサシといえば、思い出されるのが浜名湖大橋そばの海岸線。 繁殖地だとかで?テレビで見ました。もうずいぶん前です、、、
コアジサシって とてもシャープでカッコいいですね。 すばしっこいと撮るのも大変ですね。 鳥の姿を追いかけながら撮るのですか?それとも待ち構えていて撮るのでしょうか? 獲物を銜えて飛んでいる姿は素晴らしく美しいです。
投稿: ニャン | 2013/05/23 07:49
よう様 連休直後から鳥撮りに通っておりました。 詳しい事は知らないのですが繁殖場所で魚の捕獲場所が違うようです。例えば静岡には安倍川がありますがその河川敷で営巣すると直ぐ横が海ですから近い海に行って魚を捕るようです。僕が撮影して居るのはミサゴを撮影した同じ池なんですよ。 いっこく堂 とは上手い事言ったもんです。座布団五枚です。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 17:06
ニャン様 その通りで遠州の海岸の一部にはコアジサシのコロニーが有り有名です。凄い数が集まるそうです。
燕みたいな動きをします。90度に曲がったりIターンしたりして僕の技術ではファインダーで追い切れません。照準機で追って撮りますがゴミ箱行きの山が出来ます。
人間ドックは今年も甲種合格でした。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 17:07
広島野鳥の会の探鳥会が いつどこであるのか時々チェックするのですが、 最近は 朝6時集合、朝4時半集合、、、というので とても無理だとあきらめています。 よし坊様も朝早くからスタンバイされるのでしょうか?
うむ、これだけの写真が写せたら、、、私なら 起きますね。 愚問だったようです。(笑)
投稿: shinmama | 2013/05/23 19:32
shinmama様 本気で探鳥や鳥撮りの人は朝早いですね。僕はその中でも特に重役出勤で9時前後現地到着。その代わり弁当持ちで皆さんより遅くまで居る事が多いですね。 まあ隠居の暇つぶしで「今日も鳥に遊んでもらった」と思っております。 写真は腕ではなく僕の場合は道具が撮ってくれます。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 19:53
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コアジサシ:
久しぶりに鳥撮りにおでかけですね。
コアジサシは、海鳥ですか?
体の大きさに比べて羽が長いんですね。
カッコ良いです!
咥えながら鳴くことができるとは、まるで腹話術の「いっこく堂」ばりですね。
投稿: よう | 2013/05/23 00:57
コアジサシといえば、思い出されるのが浜名湖大橋そばの海岸線。
繁殖地だとかで?テレビで見ました。もうずいぶん前です、、、
コアジサシって とてもシャープでカッコいいですね。
すばしっこいと撮るのも大変ですね。
鳥の姿を追いかけながら撮るのですか?それとも待ち構えていて撮るのでしょうか?
獲物を銜えて飛んでいる姿は素晴らしく美しいです。
投稿: ニャン | 2013/05/23 07:49
よう様
連休直後から鳥撮りに通っておりました。
詳しい事は知らないのですが繁殖場所で魚の捕獲場所が違うようです。例えば静岡には安倍川がありますがその河川敷で営巣すると直ぐ横が海ですから近い海に行って魚を捕るようです。僕が撮影して居るのはミサゴを撮影した同じ池なんですよ。
いっこく堂 とは上手い事言ったもんです。座布団五枚です。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 17:06
ニャン様
その通りで遠州の海岸の一部にはコアジサシのコロニーが有り有名です。凄い数が集まるそうです。
燕みたいな動きをします。90度に曲がったりIターンしたりして僕の技術ではファインダーで追い切れません。照準機で追って撮りますがゴミ箱行きの山が出来ます。
人間ドックは今年も甲種合格でした。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 17:07
広島野鳥の会の探鳥会が いつどこであるのか時々チェックするのですが、
最近は 朝6時集合、朝4時半集合、、、というので とても無理だとあきらめています。
よし坊様も朝早くからスタンバイされるのでしょうか?
うむ、これだけの写真が写せたら、、、私なら 起きますね。
愚問だったようです。(笑)
投稿: shinmama | 2013/05/23 19:32
shinmama様
本気で探鳥や鳥撮りの人は朝早いですね。僕はその中でも特に重役出勤で9時前後現地到着。その代わり弁当持ちで皆さんより遅くまで居る事が多いですね。
まあ隠居の暇つぶしで「今日も鳥に遊んでもらった」と思っております。
写真は腕ではなく僕の場合は道具が撮ってくれます。
投稿: よし坊 | 2013/05/23 19:53