« 花菖蒲鑑賞会 | トップページ | バシャ~ン »

2013/06/14

翡翠の子が現れた

9p7t4393_2

 翡翠の子が現れた。二羽出たのですが一羽は上手く撮れなかった。

親子連れで出てくるのを狙い通い続けていたが時すでに遅く、どうやら独り立ちしている。

お腹の琥珀色がまだ整わず産毛のような黒い色がまだ沢山残っている。

9p7t4407

飛びかたも何かぎこちない気がする。

9p7t4427

水浴びばかりで餌をとっている姿を見ない。大丈夫だろうか。
縄張りがどうなっているのか知りたい所だ。
それにしても遠い、、、

« 花菖蒲鑑賞会 | トップページ | バシャ~ン »

」カテゴリの記事

コメント

 子かどうか、どうやって分かるのかしら?
 と思いましたら、
 なるほど、そういうところで分かるんですね。

 早く上手に魚を捕れるようになって、
 立派に育って欲しいですね。

よう様
そおなんですよ〜子供は直ぐ解るんです。

土曜日曜に成ると此所は人間の子供や親子連れが来て水遊びをするので撮影は出来ないんですよ。
今日は家の庭仕事をしようと思います。これがけっこう大変です。


ブログの右欄の「カワセミ」の中を拝見しましたが、子翡翠の画像は無いようですね。
それだけ 珍しく 写すチャンスが少ないということでしょうか?
貴重な写真を拝見させていただき ありがとうございます。

クリックをして大きくすると きれいに写されているので はっきりと見えます。
遠くで動く対象を これだけ鮮明に写されていることが 私には信じられません。

shinmama様
世界一周が終わったと思ったら直ぐ又クルージングとは羨ましい。お母様もきっとお喜びに成った事と思います。

さて、翡翠写真見て頂いたようで有難う御座います。確かに子供写真が無いんです。
遠くて小さな写真で拡大するとボケボケに成ってしまいこのくらいが限度ですぅ、、、懲りずに又見て下さい。

撮れましたね。翡翠のお子ちゃま^^v
大人の翡翠を見られるだけでも凄いことなのに。何時も素晴らしい作品にうっとり。^^
さらに子供の写真まで撮影できるなんて。凄いです。

よし坊様の鳥撮りに魅せられ。先日。カンムリカイツブリが子を背中に乗せていると聞き
出かけましたが。見事に空振り。。。。。
鳥撮りのカメラマンさんとしばし雑談。鳥撮りは空振りでしたが、興味深い話を伺え良い時間を過ごせました。
見たことのなかった翡翠の子供。貴重な写真をありがとうございました。^^

ニャン様
カンムリカイツブリなら大きいので撮るには楽かも知れませんね。しかしせっかく行ったのに撮れなかったとは(遭遇しなかった)残念でしたね。是非再挑戦し、写真をUPして下さい。
通うと知り合いが出来情報を入手にしやすいですよ。

カンムリでなくカイツブリならミサゴやコアジサシを撮っていた同じ場所で子育ての写真が撮れるそうですので来年は撮ろうかと思っているんです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 翡翠の子が現れた:

« 花菖蒲鑑賞会 | トップページ | バシャ~ン »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。