« 富士山世界遺産記念の 大分戦 | トップページ | 横浜に »

2013/07/18

イソシギ

9p7t5412

 手前「セキレイ」の先に鳥が居ます。
コチドリか?と見て居たのですが偶然通りかかった鳥先生の一人が「イソシギ」だよ!と教えてくれました。

9p7t5423

至近距離で撮すと細部が確り写ります。
翡翠もこのくらいの距離に来てくれればな~

9p7t5437

急な流れの中に立っていますが、よく足下をすくわれませんね。すくわれて流されたらお笑いですが、、、

とにかく今年はまともな翡翠が撮れません。居る事は居るんですが日増しに木や葉っぱが生い茂り見つけにくいし撮っても枝が被るか遠い。
それと猛烈に暑い。ゴルフ用の日傘を差しながら撮影を続けて居ますが汗が眼の中に入って開けられなくなるぅ、、、、

« 富士山世界遺産記念の 大分戦 | トップページ | 横浜に »

」カテゴリの記事

コメント


イソシギの顔がいいですね。
とがったくちばしといい 散髪から帰ってきたばかりのような頭も、、。

東京の探鳥会を検索しましたら さすがに数が多く範囲が広いことにびっくりです。
でも涼しくなったら行けるところから 参加したいと思います。

厳しい暑さの中では、じっと鳥を観察するという自信がありません。
汗が眼に入って開けられなくなるという 噂を聞いたからです。(笑)

コンバンハ!!!
川風が吹いて鳥撮りは涼しくていいなあと思っていたんですよ(^o^)
やっぱり暑い時は暑いんですね(^o^)

水の流れの写真がとても涼やかで、流れを見ながら木陰でおむすびを食べたらさぞかし気持ちいいだろうと思いました。

shinmama様
イソシギは色々な種類があるんだそうですよ。根っからの鳥好きでなければ解らないですね。
どれ見ても同じ鳥に見えちゃいますもん。

そおか東京は広いから人間世界も鳥みたいにテリトリーを持って居るのが沢山有るんでしょうね。名前を覚えるのは探鳥会が一番だと思います。

そおですそおです 眼に汗が、、、

ごくらくとんぼ様
日陰が全く無い所ですので暑いの暑くないの!!
今年はシャンシャンの鳴き声が少ないな〜と思って居たら昨日ツクツクホウシの鳴き声を聞きました。どおなってんだ、、、
そちらはどうですか?

 足を流れにつけて、気持ちよさそうですね。
 暑さ知らずの涼しい顔をしています。

 「熱中症にならないように」、が昨今の挨拶代わりです。

 よし坊様も、お気をつけて!

 

よう様
今朝も早くから撮影に行きましたが雨が降ってきて慌てて帰って来ました。
まだPCに入れていませんが良いのが撮れたはずです。

今日から夏休みらしく子供達が河原に入りますから来ない内の早朝が勝負です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イソシギ:

« 富士山世界遺産記念の 大分戦 | トップページ | 横浜に »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。