« 腰赤燕と遊ぶ日々 | トップページ | GO!!ALL »

2013/07/05

この鳥は何?

9p7t5104

 キセキレイだと思って撮って居たのですが帰宅後PCに取り込むと何か違う? 黄色の色は濃いし背中の黒い部分の面積も多い。 キビタキかな、それともジョウビタキ?と思ったりもした。 そこで再び鳥先生に確認した所「キセキレイ」だそうです。
夏羽と言って成鳥が夏になるとこんな色に成るのだそうです。
鳥の世界は解らない事ばかりだ、、、

9p7t5022

羽化したばかりのカゲロウらしいのを(定かではない)食べて居る。

9p7t5052

咥えて激しく振り回している。翡翠と似たような行動を取るんだな~と思った。

9p7t5125

翌日同じ場所からの撮影です。 羽化したばかりの糸とんぼかハグロトンボ(定かではない)を捕まえている。

9p7t5132

咥えたまま激しく振り回す。

9p7t5137

その後哀れ頭からパクッと呑み込まれてしまった。 可愛い鳥達ですが獰猛な部分を見せつけられた。自然界の掟は厳しい。

9p7t5163

この日、目的の翡翠はこの写真が撮れただけ。 今年は止まりものばかりだぁ、、、

« 腰赤燕と遊ぶ日々 | トップページ | GO!!ALL »

」カテゴリの記事

コメント

2012年 1月30日に写された キセキレイに比べると 
確かに黄色が濃くなり、のどや背中の広い面積が黒いですね。

冬のキセキレイ と夏のキセキレイの比較ができるなんて 素晴らしい!!

面白いのは 1月のブログでも
翡翠が写せないことを ぼやいていらっしゃることです。(笑)
キセキレイがそれを聞いたら 「またかよ」と すねてしまいそうです。

 キセキレイなら私にもわかる鳥、のはずでしたが、
 これではわかりませんね。
 夏羽があるのですか。
 なるほど、見慣れないキセキレイです(笑)
 ずいぶん大きな虫を捕るんですね。
 食欲旺盛で、かなり食べそうですね。

shinmama様
そんな昔の事を良く覚えていますね。確かにUPしてます。
鳥も思春期に成ると飾り羽などが出て来る事はしっていたのですが夏になると色まで変わるとはね。

ホントに翡翠が撮れないんですよ、、、居る事は居るんですがパホーマンスがないんです。
昔は止まっている写真を撮っただけで大満足でしたが今はね、、、
ぼやきたくも成りますよ

よう様
でしょ〜。どう見てもキセキレイには見えないですよね。
水中や土中の小さな虫ばかり食べていると思って居たのでビックリしました。
その後注意してみていると毎日せっせと虫を食べています。

キセキレイ鮮やかな黄色ですね。
こんな鮮やかな色をしていて襲われないの?と気になります。
鳥の世界も奥が深いですね。
よし坊様がキセキレイ?と悩まれるぐらいですから私には到底わかりません、、、。
でも、ブログを拝見して覚えた鳥はちょっと自慢げに夫にも教えてあげています。
カンムリカイツブリの子育て再び観に行きましたが、親鳥さえも何処かへお引越しでした、、、
来年こそは撮ってみたいです。^^

よし坊様
R×Rブログでお話させていただいていたみやびです。
 お久しぶりです。
 パソコンが故障したこともありなかなかブログ作成に至らず
 今日になってしまいました。
不慣れなブログですがこれから度々訪問させて頂こうと思っております。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

 時々、ブログ拝見していました。
写真、楽しみにしています。

ニャン様
濃い色してますもんね。オヤッと思うのも不思議ではないと思うのです。しかしこんな違いは僕にはわかりません。
カンムリには再会できなかったんですね、それは残念でしょうが来年再びと思えば楽しみが出来て良かったですよね。
僕も翡翠に嫌われちゃったみたいで来年はカイツブリの親子を撮ろうかと思うように成りました。

みやび様
これはお懐かしい、お元気でしたか?皆様チリジリバラバラに成ってしまい残念だなと思っておりました。
見て居てくれたんですか?有難う御座います。
ボケ防止と自分史だと思って継続しています。よろしくお付き合い下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この鳥は何?:

« 腰赤燕と遊ぶ日々 | トップページ | GO!!ALL »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。