« 世界一美しい尾根歩き 5 | トップページ | 世界一美しい尾根歩き 7 »

2013/08/23

世界一美しい尾根歩き 6

 エスプラナーデを歩く

Img_2986

  名残惜しいが今日は下山の日。楽しい事はあっと言う間に終わってしまう。

そんな気分を振り払うが如く見事な日の出を拝む事が出来た。

※拡大できます

Img_2989

やがて小屋にも陽が当たり青空も広がっている。

Img_2994

今日もアイザック君自慢の料理が列ぶ。

Img_2995

僕の朝食はこれ。白い固まりは半熟卵だ。

Img_2996

フルーツにはヨーグルトでなくクリームをタップリ。美味い、初めからこれにすれば良かったよ!!

Img_2997

キッチンでは谷君とアイザック君が忙しそうです。

Img_3000

今日も昼飯作りです。

事前にかき集めた情報では「tortillas」と言ってクレープのような形状でそこに好きなものを巻いて持っていくのが大人気だそうですが我々には一度も出なかったな。シェフによって少しずつ内容が違うようだ。

Img_3003

不用になった荷物がこの中に入って居ます。ヘリで下ろします。

Img_3006

ヘリが迎に来るまで近回りのトレッキングに出かけます。

ビスタレイクに小屋の姿が映って綺麗です。

Img_3009

どの小屋もそうですが周りは針葉樹が沢山有ります。

この日初めて数羽の鳥が群れて飛んでいるのを確認できました。

Img_3010

Img_3011

刈り取って有りますが人間の仕業ではありません。リスが集めています。巣に運び込むそうです。

Img_3012

今日は水だけ持った軽装です。青空が綺麗です。

Img_3014

登るにつれ小屋が奇麗に見えます。

Img_3021

岩場ではリスが駆けずりピカの鳴き声も聞こえます。

Img_3024

長崎から参加のもう一人のTさんは、匍匐前進したり這い蹲ったり、時には横になり花の写真を撮っていました。そのエネルギーは大変な物です。

Img_3026

昨日歩いていた稜線が見えます。

Img_3030

高ぶった気持ちをクールダウンするにはもってこいの景色と行程です。

Img_3032

ジリスです。シマリスも何回か出てきましたが撮れませんでした。なんせ彼らはスバシッコイ。

Img_3034

Img_3040

百花繚乱 良い言葉が見つかりません。

Img_3043

小屋に戻るとメロンを初め果物が用意されていました。

Img_3051

さて、ヘリ搭乗の準備が始まりました。

Img_3054

東南方向からヘリが飛んできました。

Img_3062

アイザック君荷物の上にどっかと座り姿勢を低くしています。

Img_3063

グループ先発隊も頭や荷物を押さえつけていますよ!!

イエね、笑い事じゃないんです、真剣なんです。

Img_3076

今日から入山する日本人のグループが下り我が隊が乗り込んでいます。

Img_3087

荷物も積み込んでテイクオフ。
※拡大できます

Img_3093

続いて後発隊。運良くじゃんけんに勝って助手席をゲットしました。

乗り込んで直ぐパイロットをパチリ。

ニッコリ笑って良い男じゃないか!!

4点式の安全ベルトが上手く出来なくて苦労しましたぁ、、、

Img_3098

テイクオ

今ヘリから降り今日からトレッキングが始まる別の日本人は地面にへばり付いています。

笑っちゃ申し訳ないですがやっぱり笑っちゃいます。

Img_3103

あっと言う間に舞い上がります。

Img_3105

そして山がガッと近づきます。

Img_3142

カナディアンロッキーと

Img_3148

コロンビア山脈が見えます。

Img_3152

パイロットは良い男でしたがGパン履いてるの?

Img_3170

助手席の足下は赤い荷物が邪魔ですがストンと何もありません。

景色は良く見え良い経験をさせてもらいました。

Img_3193

ヘリパットがあっと言う間に近づき着陸態勢に入ります。

Img_3200

無事着陸。10分弱のフライトでした。

Img_3210

そしてヘリは飛去って行きました。

ヘリパットで昼食を食べ、預けていたスーツケースを受け取りクロッシングに向かいます。

Img_3222

何時の間にか寝てしまい気がつくと湖。

ボーッとしていましたが此所は「ボー湖」です。背の低いヤナギランが沢山咲いていました。

※拡大できます

Img_3306

宿はクロッシングにある  ザ クロッシング。

Img_3233

コテージふうの建物で後ろにはイタリアの岩礁群を思わせる岩山がそびえています。

Img_3370

正面にはカナディアンロッキー。

Img_3227

夕食はビュッフェ。

Img_3228

デザート。マア何所にでもある有り触れた内容でした。

Img_3252

部屋に戻る途中蜜を入れた鳥寄せ装置がありハチドリが来る様に成って居ました。

小さいしスバシッコイしとてもミラーレスカメラでは撮れません。

Img_3260

それでも連写にしてホバリングを辛うじて撮りましたがボケボケです。

二枚とも思い切りトリミングしています。

Img_3225

部屋は落ち着いていました。

Img_3269

雨の降る気配は全く無く静かに夜は過ぎて行きました。

本日の行動時間 1時間40分

つづく

« 世界一美しい尾根歩き 5 | トップページ | 世界一美しい尾根歩き 7 »

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コンニチハ!!!
素晴らしい尾根歩きでしたね。青空続きで、拝見している私もとても得した気分でした。どの写真も雄大で開放感が何とも言えません。
花の種類と色彩のあでやかさにうっとりしました。『尾根歩き5』 のブルーのリンドウが珍しいなと思いました。このお花たちを踏んで歩くのが悲しいですね。

さて私は今日から3日間独身です。どこかへドライブに行こうかとも思いましたが何処へ行っても暑いし、こんなチャンスはめったにないのでクーラーを効かせてゴロゴロし、ご飯は食べたい時に食べて、出来れば喫茶店でモーニングをしたりして全くのフリーで過ごそうと思っています。

ごくらくとんぼ様
そお言って頂けると嬉しいです。
遮る物のない尾根歩きですが暑くもなく良い感じで歩けました。
全ての花の名前が解れば楽しみは倍加するでしょうが僕は初めから覚えようとしなかったのでエスプラナーデに咲く花で終わってしまいましたね。

3日間独身!!ヤッタね おめでとう御座居ます・・・どおいう意味だ、、、
クーラー効かせてゴロゴロ・・・それは最高の贅沢です。

明日はサッカーボランティアでエコパに行き地域振興の皆様をご案内する仕事です。この仕事は試合観戦がタップリ出来て嬉しいです。

ヘリコプターが飛び立つのを 伏せて見送る人たちの姿は
水戸黄門の「へへえ、参りました」のポーズのようで笑えますね。

次から次に こんなに日本人がやってくるのがすごいですね。

規則を守らず、大声で山歩きをする国の人達が ツアーで来るようになるまで
ここは 世界いちばん美しい尾根歩きができる場所ですね。

行きたいなあ。

こんな素敵な尾根を独占状態で過ごせるなんて夢のようですね。
朝焼けの美しさも雄大です。
尾根というと荒涼とした風景を想像していましたが、足元には様々な花が咲き
湖が点在し、どの場所を切取っても素晴らしい風景。
お天気にも恵まれ忘れられない尾根歩きとなったことでしょう。^^
食事も毎回美味しそうでした。果物も豊富。デザートも良いですね。
こんな贅沢で素晴らしい尾根歩きがあることを知っただけでも得した気分です。
そして美しい写真を拝見できました。ありがとうございました。

 ヘリの助手席ゲットできたなんて、
 最後まで幸運続きでしたね。
 ヘリの操縦もしたくなったのでは?

 ヘリの風圧はすごいらしいですね。
 友人宅から道2本と家一軒はさんだ、学校の校庭にヘリが下りたことがあって、
 友人宅の洗濯物が校庭の砂だらけになったと聞きました。

 素晴らしい山の景色の数々、
 きれいな花々、
 登山の様子、
 居ながらにして堪能させていただきました。
 ありがとうございました。
 暑い夏の、一服の清涼剤です。

shinmama様
「へへえ、コメントに参りました」
本来は北上するのがベストルートだと思うのですが最盛期は南下するのも入れるようですね。
どちらにせよ年間200人しか入らない訳ですから自然はガッチリ守られていて良いですね。

ハイ、あそこの国の連中はまだ観光でしか来ていません。ですからバンフには居ましたぁ、、、
今日はエスパルスのボランティアで1日出かけていました。無様な負け方ですぅ、、、広島が羨ましい!!

ニャン様
貸切で歩けるという何とも贅沢な山と景色と自然。専属のシェフ同行と至れり尽くせり。
世界には色々な贅沢が有る物だと思います。
今回は天気と同行者が皆良い人ばかりでほんとに恵まれました。
写真は気に入っていないんですぅ、、、どうもミラーレスは使いにくくて意図する出来の写真にならない物ばかりでした。一寸考えなくてはいけないと思いました。思い切ってカメラを買い換えちゃうとか・・・

よう様
そおなんです!!ヘリの助手席!!滅多に経験できない事にも恵まれて御指摘の通り幸運続きでした。
日本の山もこんな条件で歩ける所があると良いんですがね〜。
涼しいカナダから日本に帰ってあまりの暑さに連日参っています。
翡翠撮りも再開して居りますが早朝から9時頃で切り上げています。暑いし日焼けして大変です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界一美しい尾根歩き 6:

« 世界一美しい尾根歩き 5 | トップページ | 世界一美しい尾根歩き 7 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。