« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »

2013/09/23

中秋の名月

Abc_1945_2

 9月19日は中秋の名月だそうで鳥撮りのレンズをそっくり使って撮影してみました。

(キャノンEF400mm F2.8L IS Ⅱ USM  + EXTENDER EF1.4×Ⅲ)

雲が何もない十五夜の月を撮っても何の面白味もない事が解りました。

Abc_1913

トリミングして拡大すると月の縁にクレーターの凹凸が見えます。
結論を言えば満月ではのっぺりした丸い月が写るだけでした。
超望遠でなく普通のレンズでススキでも入れて撮った方が中秋の名月の写真としては価値もあり風流で更にロマンがあって良いですね。

※満月でない時に撮るとクレーターの影が出て立体感と迫力のある写真になる事が解りました。
何れ挑戦してみたいと思います

« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コンバンハ!!!
みんなで中秋の名月を愛でる…・・・・風流ですよね。
日本人で良かった。もちろん私も見ましたよ。
世界中それぞれの国で季節を楽しむ風習はあるんでしょうが日本ほど季節の移ろいに敏感な国民はいないでしょう。
夏・・・・・セミの大群をやかましいと思えばやかましいですが『蝉しぐれ』と表現すればなぜか涼やかな気がするし、冬の夜・・・・・・ヒューヒュー木の葉を吹き抜ける風を『あれは虎落笛』と思えば眠りのためのBGMにもなります。

よし坊さんはどの季節がお好きですか?

 すごいすごい!
 クレーターの凹凸が月の縁にはっきり見える!
 鳥撮りのレンズの威力発揮ですね。
 
 風情という点ではススキがあったほうが良いかもしれませんが、
 クレーターの凸凹が見える月のほうが、私にはロマンです。

 中秋の名月が満月になることはめずらしいそうですから、
 価値ある一枚ですよ。

 そうなんですか!
 満月でないときのほうが立体感と迫力がある写真になる…
 見たいです。
 ぜひお願いします

ごくらくとんぼ様
子供の頃は月を見るだけのお月見で、他所の家のように団子がある訳でもない貧乏な家で育ちましたからあまり良い思い出は無いのです。

今住んでいる所は塀のない家が多く虎落笛が聞こえるような所は皆無です。とんぼ家の周りはそんな風情が沢山残っているんでしょうね!羨ましいです。

子供の頃は夏が好きでしたが今はそれぞれの季節に良さがあってどれも良いな〜

よう様
満月の中秋の名月、証拠写真を撮ったようなものでした。

折を見て別の月を撮ってみたいと思います。ハッキリとクレーターが見える写真もきっと迫力が有って良いと思うようになりました。
暫くお待ち下さい。

実は登山で「ススキと富士山」を撮ってきましたよ!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中秋の名月:

« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。