中秋の名月
« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
コメント
« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »
« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »
« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »
« メルセデスベンツ マッチデー | トップページ | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コンバンハ!!!
みんなで中秋の名月を愛でる…・・・・風流ですよね。
日本人で良かった。もちろん私も見ましたよ。
世界中それぞれの国で季節を楽しむ風習はあるんでしょうが日本ほど季節の移ろいに敏感な国民はいないでしょう。
夏・・・・・セミの大群をやかましいと思えばやかましいですが『蝉しぐれ』と表現すればなぜか涼やかな気がするし、冬の夜・・・・・・ヒューヒュー木の葉を吹き抜ける風を『あれは虎落笛』と思えば眠りのためのBGMにもなります。
よし坊さんはどの季節がお好きですか?
投稿: ごくらくとんぼ | 2013/09/23 22:51
すごいすごい!

クレーターの凹凸が月の縁にはっきり見える!
鳥撮りのレンズの威力発揮ですね。
風情という点ではススキがあったほうが良いかもしれませんが、
クレーターの凸凹が見える月のほうが、私にはロマンです。
中秋の名月が満月になることはめずらしいそうですから、
価値ある一枚ですよ。
そうなんですか!
満月でないときのほうが立体感と迫力がある写真になる…
見たいです。
ぜひお願いします
投稿: よう | 2013/09/24 00:14
ごくらくとんぼ様
子供の頃は月を見るだけのお月見で、他所の家のように団子がある訳でもない貧乏な家で育ちましたからあまり良い思い出は無いのです。
今住んでいる所は塀のない家が多く虎落笛が聞こえるような所は皆無です。とんぼ家の周りはそんな風情が沢山残っているんでしょうね!羨ましいです。
子供の頃は夏が好きでしたが今はそれぞれの季節に良さがあってどれも良いな〜
投稿: よし坊 | 2013/09/24 12:44
よう様
満月の中秋の名月、証拠写真を撮ったようなものでした。
折を見て別の月を撮ってみたいと思います。ハッキリとクレーターが見える写真もきっと迫力が有って良いと思うようになりました。
暫くお待ち下さい。
実は登山で「ススキと富士山」を撮ってきましたよ!!
投稿: よし坊 | 2013/09/24 12:46