静清合併10周年記念 竜爪山集中登山
静岡市山岳連盟は静清合併10周年記念行事を行い、その行事に協賛しWVも参加。
所属支部からは自分も含めて7人で山頂の文殊山を目指す。
他支部や各山学会メンバーは5方向から山頂を目指し、頂上で合流しセレモニーが行われる。
※写真は山頂からの富士山。
則沢迄乗り合いバス。
そこから歩くのですが高校時代に登山道を歩き山学会時代に沢登りをした以来則沢からは登っていない。
熊出没の看板が眼に付く。最近笹藪の中に熊が入り込んだ形跡が有ると書いてあった。
登山口からはいきなり急登が始まり道も細く左側に踏み外せば沢に転落する危険な箇所の連続だった。
途中神が宿っていそうな大きな木があった。
更に歩くと林道の終点が有り車で登ってくる事が出来るらしく数台が駐車していた。
お地蔵山さんに手を合わせ暫く進むとやっと尾根。息抜く暇もない急登の連続だった。
山頂ではセレモニーが始まっていた。ザッと見て百数十人が参加しているようで他に一般登山者も居て大賑わい。
曾て所属していた山学会も来ているかと探したが見つからなかった。
記念植樹も有り代表で出てきた3人が揃ってハゲだったのを見て思わずプフッと笑ってしまった。
山頂からは旧静岡市、そして
旧清水市と伊豆半島も見える。
※今日は横着をしてバカチョンカメラなので写りが悪い、、、
先週今週と続けて弁当を作ってくれたので有難い。半分飲んでしまってから写した汁はこの日振る舞われた豚汁。
植樹の木にはガッチリと添え木が固定されて居たのを確認して我が支部は下山開始。
同じ道を途中まで下り牛妻方面分岐点で5人は牛妻に向かうが僕は自宅の関係で則沢に向かって下る。
他支部の一行に追いついた。 その前には中型バスで来た一般登山者も居て列が繫がって居た。
有難い事に林道終点に駐めていた他支部メンバーの車に乗せてくれると言うので同乗させてもらい自宅直ぐ近くまで送ってもらった。
助かった!!有難う御座いました!!
« 今日も富士山は綺麗だ | トップページ | 月見の季節には »
「山とトレッキング」カテゴリの記事
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 8 完結編(2019.06.17)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 7 (2019.06.14)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 6(2019.06.12)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 5(2019.06.10)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 4 (2019.06.07)
東京にいると あちこちに富士山が見える場所があるのが 不思議な感覚です。
今は 日本一の山が見えるたびに ただただ 感動しています。
しかも たかが青梅にしても ハイキングコースに 立派なマップが用意されていて
広島に比べると 山に親しみやすい 情報環境であることを 実感したばかりです。
それだけに 学生時代からの経験者も多く
山歩きをされる方のレベルも高いのではないかと 思っていましたが
これほどの人数が集まられるとは、、、、。
恐るべし、静岡県。
投稿: shinmama | 2013/10/04 11:53
shinmama様
そうなんですよね!東京は富士山が見える所が幾つもあるんですよね。大きさと迫力は違いますが。今の内にタップリ見ておいて下さい。
東京は裕福だからコース案内でもなんでもジャンジャン配れるんでしょうね。以前チラッとブログで取り上げましたが東京都の予算と韓国の国家予算が同じなんですから。冗談じゃね〜地方にも税金使わせろ〜 山は長野県ですよ!!静岡県は懐が深すぎてダメ、、、
投稿: よし坊 | 2013/10/04 18:39
山ならおまかせを!
なにしろ山しかありませんから(笑)
さすがに富士山のおひざ元の静岡ですね。
登山人口も多いとお見受けします。
百数十人とは盛会でしたね。
山は標高と見かけで判断してはいけないとつくづく。
こんな急登がこんな山に? と思わぬ苦戦を強いられることがままありますよね。
静岡にも熊いるんですね。
投稿: よう | 2013/10/06 01:53
よう様
静岡県の地図を見れば解りますが端から端までズッと海岸線なんですよ!!
所が長い南アルプスの稜線も県境なんですよ!
なのに静岡人は北アルプスに見せられてセッセと通って居ます。
勿体ないですがアプローチが長すぎるのがダメなんですね。
カナダのようにヘリを使えると良いと思うように成りました。
投稿: よし坊 | 2013/10/06 07:31
皆さん元気よく登ってらっしゃいますね。
その後、よし坊様の腰の具合はいかがですか?
登山には縁がない我が家ですか、拝見しているとやはり登ってみたい気になります。^^
山頂から見る景色は爽快でしょうね。
伊豆半島に美しい海。良いですね。^^
投稿: ニャン | 2013/10/06 09:25
ニャン様
まだ全てが落ち着いた訳でもないと想像している中で書き込み有難う御座います。
腰は時々リハビリに行く事を忘れるようになりました。其れと正比例して肩こりが始まりました。なんだかな〜 と言った感じです。
伊豆半島と言えば新装成った日本平ホテルに是非お泊まり下さい、富士山は勿論ですが伊豆半島も見事に見渡せますよ!!
急用で今から東京に行きます。帰りは明日の午後です。
投稿: よし坊 | 2013/10/06 09:42