蟹だ!!いよいよ蟹だ!! 越前蟹だ!!
朝部屋から改めて駅前を見てみると電車が到着する度に人の乗り降りが有り、そうか平日なんだと妙に懐かしく感じます。
さて今日は名神を少し戻って米原JCTから北陸道を走り木之本で降り向かうは「鶏足寺」です。
此所は2回目ですが予想通り見事に真っ赤。
観光客の数もすごいですが写真を撮る人が半端じゃ有りません。
しかしこれがとても邪魔です。たいして大きくもないレンズなのに一々三脚を立て通行人の妨げになって居ます。大筒じゃないんだから手持ち撮影で良いんだよぉ、、、
此所は隣の石道寺境内です。今回の旅では紅葉狩りが大成功でした。
木之本でお昼を軽く食べ越前に向かいます。
木之本でお昼を軽く食べ越前に向かいます。
良かった天気も敦賀をすり抜ける頃には雨。冬の北陸独特の重苦しく暗い雰囲気が漂ってきます。
北前船主の館ですが観光は取りやめて真っ直ぐ宿に向かう事にしました。
雨で観光も省略しましたので2時半に到着してしまいましたが部屋に入れました。
雨で観光も省略しましたので2時半に到着してしまいましたが部屋に入れました。
頼んだコースは越前蟹 蟹刺し 焼きがにコースです。
お造りは要らないからその代わり夫婦で1杯のセイコを付けてくれと交渉。
願いを聞き入れてくれました。内心は一人1杯ずつ出せよ!セイコ1杯の卸値から考えれば出しても良いんじゃないの?です。
それはさておき、ビッシリと身が詰まって濃厚でコクのあるセイコは大好きです。
酢の物とイカ
茹で立て熱々が出るはずですがもっと熱い状態で出て来る工夫をした方が良いのではないだろうか。写真は大きく見えますが魚武より小さく一寸期待外れだった。しかし魚武と違って足が1本取れているものを出すような事はなかった。
ミソは妻のは甘くて大当たりでしたが僕のはたいして甘くなかった。
身はビッシリと入って居てお腹いっぱい。妻は溜息をつきながらフウフウ言って食べて居る。
そこで考えた。来年同じ樽見に泊まるとしたら熱々コースにはしないで1杯を二人で食べ残る1杯はお土産に持って帰るのが良いと思う。
宿の風呂にも入り後は寝るだけだ〜 美味かったぁ〜〜
宿の風呂にも入り後は寝るだけだ〜 美味かったぁ〜〜
さて、明日は・・・・・・
« 蟹だ!! でもその次は!! | トップページ | 蟹だ!! それは昨日の心だ! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
蟹三昧、羨まし~いの一言に尽きます。
温泉でゆっくり温まり、その後お食事 至福の時ですね。
なかなか行く機会のない越前ですが思い切って計画してみたくなりました。
良い情報をありがとうございました。
投稿: みやび | 2013/11/27 11:07
みやび様
何時も有難う御座います。
静岡に住んでいると北陸は遠いです。その点東京は良いですね。飛行機で金沢まで飛べばあっと言う間、羨ましいです。
是非越前蟹を召し上がって下さい。
此所樽海はニャン様推薦の店(宿)ですよ!
投稿: よし坊 | 2013/11/27 11:30
蟹だけでも
ブログに吸い込まれそうなくらい釘づけなのに、
おいしそうなものばかりが並んでいて、 目の毒です。
出かけていたこともあって、名古屋からの一気読み。
垂涎の食材のオンパレードで、出るのはため息ばかり…
名古屋は乗り換えか、通過でしか通らず、
駅から出たことがほとんどないという、一番縁のない場所なので、
名古屋へ行くには…? と頭を巡らせながら拝見していました。
でもいつ何時縁ができるかわからないので、しっかり覚えておかなくちゃ!
あと一年ちょっとで北陸新幹線が開通するので、今は開通待ちです。
そしたら蟹がぐ~~んと近くなります。
でもなぁ… 蟹食べたいなぁ…
投稿: うつきよう | 2013/11/28 02:22
「蟹好き」の方は 食べるのがとてもお上手で、
どこにどんなふうに美味しい部位があるのかも よく御存じですね。
母が蟹を食べると、洗ったようにきれいに片づけますが
私が食べると 美味しい味噌汁ができそうなくらい身を残すので、叱られます。(笑)
ブログを拝見して 北陸までは無理としても、
山陰に蟹を食べに連れて行ってやりたくなりました。
調べると 山陰ではセコ蟹と呼ぶようですが、同じように濃厚な味がするのかなあ。
投稿: shinmama | 2013/11/28 07:44
うつきよう様
よう様はじめ皆様のようなお金持ちの方々には是非「若ゑびす」に行って下さい。筆舌に尽くしがたい超が付く最高級の越前蟹が食べられます。ずっと以前僕のブログで出しましたが宿のホームページを見れば納得すると思います。
失礼な話なのですが名古屋人の味覚は一寸狂っているのではないのかと思います。取り合わせだとか味がずれているんですよね。 そんな中で見つけた我が家の名古屋の味です。
投稿: よし坊 | 2013/11/28 08:48
shinmama様
宿からはメールでセイコは食べやすく実を取っておきましょうか?と聞かれましたが自分で食べる所に意味もあり細かい所もチッチチッチと穿り出したりしゃぶったりするのも楽しいのでせっかくの好意でしたが断りました。
福井の越前周辺はセイコ(セーコ)と言い三崎辺りではセコ(と言ったかな?)山陰全体ではセコと呼ぶのが多いと思います。 コクがあり濃厚で大好きで、セイコ4杯食べれば雄蟹は要らないと思いますがその食べ方は今だ実現しません。そうそう、上海蟹やモズクガニにソックリな味です。
投稿: よし坊 | 2013/11/28 08:49
おはようございます
さすがのよし坊家、今年もカニ三昧の旅をされたのですね。行く所どこでも 『あちらの宿はこうでこちらの宿はこう』 と比較できるのがグルメなよし坊さんならではの 『通』 らしさだと感心しています。
鶏足寺は以前にも見せて頂いてその時初めてこの名を知りました。是非行ってみたいお寺です。北陸自動車道からなんですね。いつか行けるかなあ・・・・・・・。
投稿: ごくらくとんぼ | 2013/11/29 08:16
ごくらくとんぼ様
何時も有難う御座います。
蟹はね〜大きさだけでなく、その日の当外れもありますから難しいです。
でも、値段に正比例する事は確かです。
二度目の鶏足寺でしたが見事予想が当たりました。良かったです。
ただし観光客も大変な数で人気の程が解ります。鮨慶が予約客で溢れているのもうなずけます。
是非行って下さい。鶏足寺→湖東三山→京都と回れば効率が良いと思いますよ!
投稿: よし坊 | 2013/11/29 12:55