信州 温泉と猿 2
さて翌朝、一晩中降り続いた雪が屋根にも車にも道路にも確り積もっている。そんな景色を窓から眺める。
今日の雪道運転は大変だ。「誰が転がすんだよ〜おりゃ〜しらね〜よ」
写真は雪にまみれて食べ物を探しているらしい猿。
ウ〜寒そお、、、、、
朝食メニューです。
朝からこんなに食べられないと思いました。
特別褒めるようなものも無かったですが食べ始めてみるとナント完食。
「ナニ?自動車は俺が転がすのかよ〜」聞けばスキーには存分車で来ていた経験豊富な・・・談合しゃがってこいつら、、、
ワイワイ言いながらも駐車場に到着。
いよいよ此所から1.6km25分と書かれていましたが駐車場からの合計で40分掛かりました。
僕の出で立ちはスパイクシューズ・スパッツ・ダウンのオーバーパンツ・フリースにダウンと山グッズでガッチリ。皆さん寒そうでお気の毒ですね〜。
地獄谷野猿公園入り口にはこんな看板がありました。 入園料500円取るんですね、、、
その先には人間が大勢。
猿が入浴しているのを人間がグルッと囲って猿ウォッチングして居るのです。
入ってます入ってます。
それではいくら見ても見飽きない猿の入浴シーンの三連発です。
この赤ちゃん猿なんて口までドップリ浸かっています。
可愛いですね(^▽^)
名残惜しいですが帰ります。
小布施堂に到着。
男ばかりがこの店に入ってシャレにも成りません。
そして向かったのは美術館(内部の写真有りません)
長野市内で給油。雪もなくなり交代。
ガソリンスタンドで聞いた蕎麦屋に向かいます。
若い人が美味いと言ってもアテになりません。
誰だ!温かいソバが良いなんて言っている奴は。何?今回から参加の新メンバー?ダメだなこりゃ。
横から見るとこれです。
なんだこの店は味より量で勝負か・・・ガッカリ。
つなぎの量が多めのソバで「やっぱり若いアンちゃんの美味いはダメだ。
それ以前に幹事が良い店決めて計画を粛々と実行しないのが悪いんだ!とみんなでブツブツ。
上手に行程を組めば戸隠か松本で美味いソバが食べられたのにダメな幹事だぁ、、、
何時の間にか寝てしまい気がつけば甲府。
富士山が綺麗に見え今回の無粋な男7人の旅はソロソロ終わり。
次は春だそうでもう一度同じ幹事が努めるの?
ダメだこりゃ、、、
« 信州 温泉と猿 1 | トップページ | ミサゴ 大きいぞ!!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ダイヤモンド婚 記念旅行 1(2025.04.17)
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
冒頭の写真とても趣がありますね。このままポスターにしたいぐらいです。^^
お猿さんの入浴シーンは見飽きませんね。
とってもあったかそうで気持ちよさそうです。見物している人間の方が寒そうです、、、。
ラストの富士山も とても綺麗です。
投稿: ニャン | 2014/01/27 15:05
ニャン様
猿があんな風に、しかも目の前で入浴して居るとは思いもよりませんでした。ダメ幹事でしたが今回唯一褒められる場所でした。なかには温泉の送水管にしがみついている猿も居ました。
そして又それを取り囲んで見て居る人間も皆さんとてもほのぼのとして見て居ました。
見飽きなかったです。
100mmから200mm位の望遠レンズを持って行けばもっと表情豊かな猿を撮る事が出来たのですが残念ですぅ、、、
投稿: よし坊 | 2014/01/27 18:29
コンバンハ!!!
私は春でしたけれどよし坊さんと同じ駐車場から入ってこの道を歩きました。それより前にバスツアーで行った時は別のもっと近くに駐車場がありました。
クゥ~~、おサルさんたち可愛いでちゅねぇ(^o^) 冒頭のおサルさん、抱きしめてあげたいです。
いつもみんなに見られているから大変です。雪見露天風呂で日頃のストレスを癒しているんでしょうね。気持ちよさそう・・・・・・・“私も猿になりたい”
投稿: ごくらくとんぼ | 2014/01/27 20:29
ごくらくとんぼ様
今晩は。
実は別の道から行った所雪が深くて通行止め。これが行ければ近かったようです。
猿がホントに可愛いくて可愛くて、普段見るニホンザルは歯をむき出しにして向かって来る仕種をするのにね。 所で婆ちゃんは如何ですか?思惑通りに行ってますか!!
投稿: よし坊 | 2014/01/27 20:55
山グッズって、普段にも役に立ちますよね!
いろいろおっしゃりながら、
とても楽しそう!
気の合うみなさんなんですね。
地獄谷のお猿さんはかわいいですよね!
海外では 「スノーモンキ-」 という名前で知られているそうですが、
雪と温泉と猿の組み合わせがなんと言っても一番ですね。
幹事さん、いい時期をお選びでしたね!
小布施に寄られたのですか?
小布施の栗で思い出しました。
『風味堂』 では、9月半ばから10月半ばまでの時期限定で、
『朱雀』 という和風のモンブランを提供しています。
もりそばみたいなモンブランの中は栗餡で、
たぶん私は食べきれないので試していませんが、
行列必至で、整理券が出るそうです。
甘いものがお好きなよし坊様なら。
機会がありましたら、ぜひお試しを!
投稿: うつきよう | 2014/01/28 00:24
うつきよう様
山グッズは大正解でした。みんなと差を付けようとの魂胆もありまして、してやったり!!
欧米系の外人が多かったです。3〜4割ほど。これもビックリしました。嫌いな国も少し居ました、、、
ウ〜ン。。。『朱雀』ですか!!甘党としては是非食べてみたいですが簡単には行けない距離だし時季も決まっていると成ればうつきよう様も随分罪な事を教えてくれました。
困ったぞ・・・
投稿: よし坊 | 2014/01/28 07:51
よし坊さま おはようございます。
気が置けないお仲間がいらっしゃって、愉しいシニアライフですね。
今までの労苦に値するご褒美ですね。
サルが温泉に入っている映像を見るたびに思うことがあります。それは、湯から出た後
サル達は湯冷めや、毛が凍ったりしないのかと・・・サルに聞いてみないと分かりませんね~・・・。
投稿: ken | 2014/01/28 09:06
私の婆ちゃん奉公を気にかけてくれていてありがとうございます(^o^)
私の躾が良いのか本人の天然気質が良いのか分かりませんが今のところ順調です。今日もこの次のショートステイに目覚まし時計を持っていきたいと言ってしっかり行くつもりでいます。ただしこれも6月までの話。今度の認定調査で『介護』から外れて『支援』になる公算が大で、本人のためには良いことではありますがそうなったらほとんど家での生活になり、また私のストレスがたっぷり溜ります。よし坊さん、また慰めてくださいね^_^;
猿になって地獄谷で温泉に浸かって暮らしたい!!!
投稿: ごくらくとんぼ | 2014/01/28 10:00
KEN様
実はまだ現役で仕事をしている人も居て仕方なく土日にやっています。365連休は楽しいよ!早く廃業したら?とけしかけております。
仰るとおり温泉から出たらどうなるのかと思います。出て行く猿は居ないかと注意して見ていましたが居ませんでした。夜は寝ぐらに帰るそうです。
今日は午後から強風が吹き鳥撮を諦めて帰ってきました。
投稿: よし坊 | 2014/01/28 17:13
ごくらくとんぼ様
婆ちゃんはそんな様子なんですか。良いとも悪いとも言えない立場ですが嫁が一人で犠牲になる事はないですから上手く立ち回りましょう。そして、少なくとも6月迄は思い切り楽しみましょう。
慰めてと言われてもな〜何をどうすりゃいいんだい。。。
投稿: よし坊 | 2014/01/28 17:14
再再訪問させていただきます。
『慰めてと言われてもな〜何をどうすりゃいいんだい。。。』
別に“肩をさすってよしよしと慰めて”なんて言いませんよ(^o^) トンボも大変なんだなと思っていただけるだけで十分です。
『嫁が一人で犠牲になる事はないですから上手く立ち回りましょう』
そう言っていただけると百万の味方を得たようなもので肩の荷が楽になります。先がどうなるかその時が来てみないとわかりませんが、『上手く立ち回れ』とおっしゃるから自分流を貫きます。ありがとうございました。
投稿: ごくらくとんぼ | 2014/01/28 20:58
ごくらくとんぼ様
肩をさするくらいいくらでもやってあげますよ。 白旗洋子さんは遠すぎて手が届きませんが、、、
そうですそうです上手く立ち回れば良いんです。昔のように嫁が犠牲になる事は今通用しません。
投稿: よし坊 | 2014/01/29 18:15