« 今年の初詣は | トップページ | しまったっ 食い損なったぁ »
600mmのミサゴ初撮りはこれ。 2時間待ってやっと来てくれた。
上手に捕らえたと思った。次の瞬間落としてしまったぁ。
くやしそうに飛ぶがその姿はやはり凛々しい。
カメラがとらえた 劇的瞬間!!!
これだけの瞬間を これだけきれいにカメラで捕えることができれば 600mmは十分に良い仕事をしていると思いますし、 2時間という時間も 納得でしょうね。
うむ、鳥を写すということは そういうことなのか、、、。
投稿: shinmama | 2014/01/13 21:58
わあ、すごい かっこいい レンズの威力発揮ですね。
撮ってらっしゃるよし坊様もかっこいいだろうなあ・・・ と、いつぞやのお姿から想像いたします。
狙った獲物が大きすぎましたかね? 上手く捕れたと思ったのに・・・ ミサゴはさぞくやしかったでしょうね。 「逃がした魚は大きい」。 まさにその通りですね。
投稿: うつきよう | 2014/01/14 00:21
shinmama様 この写真は証拠写真程度で良くないんです。ピントも良くないし、、、 2時間待ち位なら良いですが昨日は8時半から3時まで粘りましたがその間飛び込んだのは2回だけ。悪い事に弁当買い忘れてインスタント味噌汁だけ、、、 こんな日も有るさwww
投稿: よし坊 | 2014/01/14 08:03
うつきよう様 ジッと座って待っているのも大変なんです。腰痛の原因は此所にもありそうです。 今年現れるのは若いらしくて(見た目もそんなふうに見える)捕り方がヘタなんです。片足しか摑んでいない事が多いのとデカイ魚狙いすぎ、なんでも程々は人間世界と同じですね。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 08:04
よし坊 様 おはようございます。600mmで初ミサゴ、記憶に残る一枚ですね。 あまりに大きすぎた獲物でした・・・
よし坊様に、尾頭付きの鯛ならぬ尾頭付きのミサゴを進呈しようとしたのですよ、きっと。
投稿: ken | 2014/01/14 09:28
かっこいいですね。獲物を捕らえたときの満足そうな顔。 落した時に「やってしまった・・・」と悔しそうな顔にみえますね。 ミサゴもトンビと同じように空中をグルグル円を描くように飛んだりするのでしょうか? トンビのように人間が持っているお弁当を狙ったりはしないのですか? どんな生態なのか?ミサゴに興味を持ちました。^^
投稿: ニャン | 2014/01/14 17:33
KEN様 書き込み有難う御座います。 三脚もキッチッと据え付けて居ない内に飛んできて慌てて撮った1枚で絞りも感度も確認もしないままだったんです。 そおか〜落としたのではなく僕が頂いたんですね。そお考えると嬉しいです。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 18:58
ニャン様 暫くブログが更新されなかったので心配しておりましたが確り旅に出ていたのですね。 さすが「旅すれば又旅」そのものですね。 ミサゴは旋回します。鳶より遙かに迫力のある旋回です。旋回しながら魚に狙いを付けています。 琵琶湖でも沢山見られるはずですよ。 魚しか食べませんから人間の物を取るような事はありませんし襲っても来ません。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 18:59
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミサゴ の初撮りはこれ:
カメラがとらえた 劇的瞬間!!!
これだけの瞬間を これだけきれいにカメラで捕えることができれば
600mmは十分に良い仕事をしていると思いますし、
2時間という時間も 納得でしょうね。
うむ、鳥を写すということは そういうことなのか、、、。
投稿: shinmama | 2014/01/13 21:58
わあ、すごい

かっこいい
レンズの威力発揮ですね。
撮ってらっしゃるよし坊様もかっこいいだろうなあ・・・
と、いつぞやのお姿から想像いたします。
狙った獲物が大きすぎましたかね?
上手く捕れたと思ったのに・・・
ミサゴはさぞくやしかったでしょうね。
「逃がした魚は大きい」。 まさにその通りですね。
投稿: うつきよう | 2014/01/14 00:21
shinmama様
この写真は証拠写真程度で良くないんです。ピントも良くないし、、、
2時間待ち位なら良いですが昨日は8時半から3時まで粘りましたがその間飛び込んだのは2回だけ。悪い事に弁当買い忘れてインスタント味噌汁だけ、、、
こんな日も有るさwww
投稿: よし坊 | 2014/01/14 08:03
うつきよう様
ジッと座って待っているのも大変なんです。腰痛の原因は此所にもありそうです。
今年現れるのは若いらしくて(見た目もそんなふうに見える)捕り方がヘタなんです。片足しか摑んでいない事が多いのとデカイ魚狙いすぎ、なんでも程々は人間世界と同じですね。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 08:04
よし坊 様
おはようございます。600mmで初ミサゴ、記憶に残る一枚ですね。
あまりに大きすぎた獲物でした・・・
よし坊様に、尾頭付きの鯛ならぬ尾頭付きのミサゴを進呈しようとしたのですよ、きっと。
投稿: ken | 2014/01/14 09:28
かっこいいですね。獲物を捕らえたときの満足そうな顔。
落した時に「やってしまった・・・」と悔しそうな顔にみえますね。
ミサゴもトンビと同じように空中をグルグル円を描くように飛んだりするのでしょうか?
トンビのように人間が持っているお弁当を狙ったりはしないのですか?
どんな生態なのか?ミサゴに興味を持ちました。^^
投稿: ニャン | 2014/01/14 17:33
KEN様
書き込み有難う御座います。
三脚もキッチッと据え付けて居ない内に飛んできて慌てて撮った1枚で絞りも感度も確認もしないままだったんです。
そおか〜落としたのではなく僕が頂いたんですね。そお考えると嬉しいです。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 18:58
ニャン様
暫くブログが更新されなかったので心配しておりましたが確り旅に出ていたのですね。
さすが「旅すれば又旅」そのものですね。
ミサゴは旋回します。鳶より遙かに迫力のある旋回です。旋回しながら魚に狙いを付けています。
琵琶湖でも沢山見られるはずですよ。
魚しか食べませんから人間の物を取るような事はありませんし襲っても来ません。
投稿: よし坊 | 2014/01/14 18:59