ミサゴ そのド迫力
« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました その1 »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました その1 »
« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました その1 »
迫力満点で、私自身その場にいるような臨場感を味わいました。
この瞬間を撮りきるのに何時間ぐらいかかったのでしょうか。
粘り強さに乾杯!!!
投稿: みやび | 2014/02/10 10:57
みやび様
目の前に飛び込む事は滅多にない事ですので緊張しました。
しかし最初の写真の一コマ二コマ前が撮りたいのですが意識しだしたら全く撮れなくなってしまいました。
この時の写真は始めて2時間後でした。今日は6時間撮りに行って今帰って来ました。今日も寒かったです。
投稿: よし坊 | 2014/02/10 16:29
コンバンハ
170センチの本物の迫力を感じてみたいものです。
すっかり鳥撮りにはまっているよし坊さんですが最近腰の具合はいかがですか?
川は特に寒そうですからお気を付けください。
投稿: ごくらくとんぼ | 2014/02/10 20:54
600mmでの初撮り(1月13日)では魚を落としてしまったミサゴの写真でしたが
今日は 獲物をゲットして雄々しいミサゴを拝見させていただきました。
写す道具だけでなく 写す技術もレベルアップされ、
この寒さの中、6時間頑張るその根性にも 拍手です。
イチデジを買いたいと思っているのですが
それに似合うだけの写真を写す自信がないので 二の足を踏んでいます。
投稿: shinmama | 2014/02/10 21:12
よし坊さん今日も寒い中お疲れ様
上から見えましたよ。
したが 出て来ませんでした。
仕事に行く時
高い所の道です。
今日の写真は一枚だけですか?
何枚も出てくると期待しま
投稿: RINO | 2014/02/10 22:10
トリミング無しですか!
すごいですね。
目の前で迫力あったでしょうね!
そうですか、
ダーウィンポーズ、惜しかったですね。
バッチリ決まったポーズを拝見したかったです。
次こそはぜひ!
投稿: うつきよう | 2014/02/11 01:41
ごくらくとんぼ様
スゴイでしょ!約畳一枚が空を飛んでいるのですから。桶ヶ谷沼・天竜川の河口などでも見られるはずです。 寒い日は顔を差すように冷気を感じます。
腰はお陰様でエベレスト以来痛さを忘れていますが初診料を取られないくらいの間隔でリハビリに通って居ます。ご心配頂き有難う御座います。
投稿: よし坊 | 2014/02/11 07:54
shinmama様
この撮影場所は水鳥だけでなく猛禽類も来ますから飽きないですよ。それに同じ目的で通って居るバーダーとワイワイ楽しみながらですから「エ?もうこんな時間か?」と時間の経つのも忘れてしまいます。
一眼レフさえ買えばいい写真が撮れると思うのは一寸間違いです。料理や孫のあどけない表情を撮るのならコンデジの方が失敗は少ないと思います。最近のコンデジは顔を認識してピントが合うように出来ていますから。
投稿: よし坊 | 2014/02/11 07:54
RINO様
アリャ〜ッ、、、
それは見出しだけ見ているんです。「続きを読む」をクリックして本文に入るんですよ。
是非ノートリの写真見て下さい。
昨日もノートリ写真が撮れました。今日は曇っていますが今から出かけます。
投稿: よし坊 | 2014/02/11 07:55
うつきよう様
土曜日の雨で水嵩が増え近くに飛び込んでくれるようになり、今がチャンスと思って居ます。
今日は曇りですが弁当持ちで出かけます。
投稿: よし坊 | 2014/02/11 07:56
トリミングなしで、この臨場感、迫力、凄いです。
鳥も餌が取れなければ生きていけませんから必死なのでしょう。
それにしても水に飛び込んだ時の一枚は特にすごいですね。
今日も鳥撮り、良い一瞬が撮れるといいですね。風邪引かないでくださいね。^^
投稿: ニャン | 2014/02/11 08:33
ニャン様
そうなんです、迫力が有ります。
今日はとても不思議で来る事は来るんです、それも数羽が一度に。しかし一向に飛び込まないんです。 お腹が満たされていれば余分に取る事はしないと思うのですが全く食べないのも生きて行けないでしょうし、なんとも理解できない一日でした。 明日はどうなる事やら、、、
投稿: よし坊 | 2014/02/11 18:43