« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました  その1 »

2014/02/10

ミサゴ そのド迫力

Abc_0999

 目の前でホバリングを始めた。
この位置で飛び込んでくれれば良い写真が撮れると慎重に構える。 しかし、こんな時に限ってダーウィンポーズがピンボケで使い物にならない、、、
※今日の写真は全てトリミングして居ません。

Abc_1020

飛び込んだ瞬間からピントが合った。
水深がほとんど無く茶色の水飛沫が上がっている。
※拡大できます

Abc_1023

出たッ! どうだ?魚は摑んでいるか?
※拡大できます

Abc_1028

右足一本で捕まえている。
※拡大できます

Abc_1034

飛ながら両足でガッチリ握った。
※拡大できます

Abc_1039

広げた羽の長さが170cm弱。ミサゴの迫力は半端ではない。
※拡大できます

Abc_1055

一寸小さめの魚だったが満足そうに飛ぶ姿は雄々しい。
※拡大できます
全ての写真がノートリで写せたのはこれが初めて。興奮した。
しかしこんなチャンスにダーウィンポーズが大ボケしてしまい使い物にならなかったのがなんとも悔やまれる。

« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました  その1 »

」カテゴリの記事

コメント

迫力満点で、私自身その場にいるような臨場感を味わいました。
この瞬間を撮りきるのに何時間ぐらいかかったのでしょうか。
粘り強さに乾杯!!!

みやび様
目の前に飛び込む事は滅多にない事ですので緊張しました。
しかし最初の写真の一コマ二コマ前が撮りたいのですが意識しだしたら全く撮れなくなってしまいました。
この時の写真は始めて2時間後でした。今日は6時間撮りに行って今帰って来ました。今日も寒かったです。

コンバンハ

170センチの本物の迫力を感じてみたいものです。
すっかり鳥撮りにはまっているよし坊さんですが最近腰の具合はいかがですか?
川は特に寒そうですからお気を付けください。


600mmでの初撮り(1月13日)では魚を落としてしまったミサゴの写真でしたが
今日は 獲物をゲットして雄々しいミサゴを拝見させていただきました。

写す道具だけでなく 写す技術もレベルアップされ、
この寒さの中、6時間頑張るその根性にも 拍手です。

イチデジを買いたいと思っているのですが
それに似合うだけの写真を写す自信がないので 二の足を踏んでいます。

よし坊さん今日も寒い中お疲れ様
仕事に行く時  上から見えましたよ。
高い所の道です。
今日の写真は一枚だけですか?
何枚も出てくると期待しましたが 出て来ませんでした。

 トリミング無しですか!
 すごいですね。
 目の前で迫力あったでしょうね!
 そうですか、
 ダーウィンポーズ、惜しかったですね。
 バッチリ決まったポーズを拝見したかったです。
 次こそはぜひ!

ごくらくとんぼ様
スゴイでしょ!約畳一枚が空を飛んでいるのですから。桶ヶ谷沼・天竜川の河口などでも見られるはずです。
寒い日は顔を差すように冷気を感じます。
腰はお陰様でエベレスト以来痛さを忘れていますが初診料を取られないくらいの間隔でリハビリに通って居ます。ご心配頂き有難う御座います。

shinmama様
この撮影場所は水鳥だけでなく猛禽類も来ますから飽きないですよ。それに同じ目的で通って居るバーダーとワイワイ楽しみながらですから「エ?もうこんな時間か?」と時間の経つのも忘れてしまいます。
一眼レフさえ買えばいい写真が撮れると思うのは一寸間違いです。料理や孫のあどけない表情を撮るのならコンデジの方が失敗は少ないと思います。最近のコンデジは顔を認識してピントが合うように出来ていますから。

RINO様
アリャ〜ッ、、、
それは見出しだけ見ているんです。「続きを読む」をクリックして本文に入るんですよ。
是非ノートリの写真見て下さい。
昨日もノートリ写真が撮れました。今日は曇っていますが今から出かけます。

うつきよう様
土曜日の雨で水嵩が増え近くに飛び込んでくれるようになり、今がチャンスと思って居ます。
今日は曇りですが弁当持ちで出かけます。

トリミングなしで、この臨場感、迫力、凄いです。
鳥も餌が取れなければ生きていけませんから必死なのでしょう。
それにしても水に飛び込んだ時の一枚は特にすごいですね。
今日も鳥撮り、良い一瞬が撮れるといいですね。風邪引かないでくださいね。^^

ニャン様
そうなんです、迫力が有ります。
今日はとても不思議で来る事は来るんです、それも数羽が一度に。しかし一向に飛び込まないんです。
お腹が満たされていれば余分に取る事はしないと思うのですが全く食べないのも生きて行けないでしょうし、なんとも理解できない一日でした。
明日はどうなる事やら、、、

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミサゴ そのド迫力:

« マイレージプラス | トップページ | 角上楼に行ってきました  その1 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。