恋の季節が始まっている
« 玄岳(くろたけ798.4m)に登る | トップページ | トビのダーウィンポーズが撮れました »
「鳥」カテゴリの記事
- 梅とメジロとジョウビタキ(2021.03.05)
- 鳥の オマケ (2021.02.19)
- 梅に鶯 ?(2021.02.17)
- シジュウカラ(2021.02.15)
« 玄岳(くろたけ798.4m)に登る | トップページ | トビのダーウィンポーズが撮れました »
« 玄岳(くろたけ798.4m)に登る | トップページ | トビのダーウィンポーズが撮れました »
よし坊さま こんばんは。
粘り勝ちですね。どれもすばらしいです。
魚がいないようだから、小さな魚、虫も貴重ですよね。
しかし、こんな小さな物を良く見付けて、捕るものですよね。
投稿: ken | 2014/03/31 21:57
再登板した翡翠を拝見して“春”を再確認しました。いつ見ても惚れ惚れするほど美しい鳥ですね。
生まれながらにしてこんなに美しい衣装をまとって皆から “きれいだ・きれいだ”と讃えられて、それでも何か思うところがあるかどうか聞いてみたい気がします。 “鳥よ、心あるならば教えておくれ” です。
ミサゴやトビなど大きな鳥にいじめられたりはしないのですか?
投稿: ごくらくとんぼ | 2014/03/31 23:10
久しぶりの翡翠登場ですね。
カメラ目線のような表情がかわいいですね。
なんとも素敵な一枚に
惚れ惚れと見とれてしまいました。
投稿: うつきよう | 2014/04/01 00:02
KEN様
日曜日の大雨で濁流と化しました。もの凄い水量でした。
昨日は水も少し綺麗に成りましたがそんな中で川鵜がセッセと活動。困ったものです。
魚が殆ど居ない状況の中で益々翡翠の餌が無くなってしまう、、、心配です。
投稿: よし坊 | 2014/04/01 13:59
ごくらくとんぼ様
散歩に来る人達も翡翠に会えた日はとても嬉しいと言いますね。
今日は桜の枝に止まる所を撮ろうと朝から出かけましたが何本もある桜の木の何所に止まるからと思うと気の遠くなるような確率で、一回もシャッターを押さずに帰って来ました。
明日も行く予定ですがどうなる事やら、、、
猛禽類は注意しなくては成らないでしょうがその他はまったくその気配は無いようですよ。
投稿: よし坊 | 2014/04/01 14:01
うつきよう様
翡翠撮りは一寸でも油断すると状況がドンドン変わる季節で目が離せません。
僕は翡翠狙いですが他のバーダーはレンジャクを必死で追いかけています。鳥と人間の知恵比べです。
投稿: よし坊 | 2014/04/01 14:02
久々の翡翠ですね。やはり美しい鳥です。
鳥も恋する季節なのですね。
これから翡翠がどんな求愛をし、子育てがはじまるのか楽しみです。
私は今、カラスの子育てを見守っています。^^;
投稿: ニャン | 2014/04/01 17:38
ニャン様
何度見ても綺麗です。こんな姿が当たり前に見られる環境が直ぐ近くにある事を誇りに思います。 お住まいが変わって今度はカラスの子育てですか!!
賢いカラスですからどんな行動をするのか楽しみですね。
投稿: よし坊 | 2014/04/02 11:37
改めて ブログサイドの 「カワセミ」の中を拝見させていただきましたが
最後の1枚は この中に入れてもらえそうな素晴らしい写真ですね。
レンズは 以前のものであろうかと思いますが、「桜と翡翠」の見事な写真も拝見しました。
このカワセミは 体格もぽっちゃりとして 可愛らしい顔をしていますね
羽の色も淡いブルーで お腹の羽もふかふかしているので 若い翡翠なのでしょうか?
オスに モテそうなウブな翡翠のような気がします。(笑)
投稿: shinmama | 2014/04/03 20:01
shinmama様
デジイチしまって置かないで早く使って下さい、勿体ないですよ。とは言え僕も1-D買って約1年ほったらかしましたが。
アルバム内の写真は主に100-400mmを使っていた当時の写真が多いですね。その頃は今以上に遭遇する確率が多くて沢山撮れました。近所のおばさん達までもがバカチョン持って盛んに撮って大喜びした時でした。 今シーズン撮った翡翠も沢山有るのですが他に出したいブログもあって右往左往して居ります。
投稿: よし坊 | 2014/04/03 22:37