« 花見と蕎麦と | トップページ | Jリーグ史上初の無観客試合 »

2014/03/17

ある日の出来事

Abc_1751

 この日この時、ミサゴが同時に二羽来て旋回を始める。 一羽が獲物めがけて突っ込んでくる。

Abc_1785

一発で仕留め悠然と飛び始める。普段は此所でシャッターボタンから指を離す。
次の瞬間思わぬ事態を目にし慌ててレンズを向け直す。

Abc_1794

別の一羽が横取りしようと猛然と追いかけてきた。こっちも慌てて居るのでフレームの中心に合わせられない。

Abc_1796

次の瞬間せっかく捕獲した魚を放してしまった。
放した瞬間と襲ってきたミサゴがバチッと写った。
その後この二羽は何事もなくこの池から去っていった。
珍しい出来事に遭遇した日だった。
※拡大できます

« 花見と蕎麦と | トップページ | Jリーグ史上初の無観客試合 »

」カテゴリの記事

コメント

ミサゴは、獲物を逃してガッカリ?
いえ、すぐにまた、捕らえることが出来ると悠然と構えているのでしょうか?
時々、獲物の横取りを試みる鳥を見かけますが、ミサゴもですか、、、、
自然界は厳しいですね。
魚はラッキー!命拾い?!それとも捕らえられた瞬間に死んでしまっているのでしょうか?

よし坊様 こんばんは。
ミサゴが魚を横取りするとは知りませんでした。
それだけ魚が少ないと言うことなのか、それとも悪賢いのか・・・
定点観察していればこそのスクープ映像ですね、(トビとヘビの映像もです。)

 方や、せっかく捕った魚を放してしまい、
 方や、横取り失敗。
 魚は命拾い?
 でも傷ついてますかね?

 決定的瞬間が撮れると、わくわくしますね。

珍しい光景を見せて頂きました。特に最後の写真は私の目では一生見ることはないだろうと思われる場面で、長く鳥撮りに通っていらっしゃるよし坊さんへの野鳥の神様からのご褒美なんだろうと思いました。

ニャン様
この光景は初めてでカメラから手を離しレンズの向きも変わっていたので慌てました!!
数枚撮れた内ピントが合ったのはこれだけでした。

この魚ですが多分生きていけないと思います。
何故ならあのスゴイ爪でグサッと鷲摑みされて居ますからね。直ぐに浮き上がってトビの餌等に成ってしまうのではないかと思います。

KEN様

昨日ポンと背中を叩かれた時はビックリしました。その節は有難う御座いました。

去年は向こう側の池だけ、今年はほとんどこちらの池だけ。何が原因なんでしょうかね。仰るとおり魚が少ないんだろうと薄々は感じているのですが。
あの帰りモチの木の街道を通って帰りましたがレンジャクの姿は見ませんでした。

うつきよう様
何時もカラスに追いかけられているミサゴが、まさか仲間に追いかけられるとは思って居ませんでしたからもの凄く慌てちゃいました。

ごくらくとんぼ様
ミサゴが来ると多い時は数羽でカラスが追いかけて来て蹴散らそうとするんですよ。
ミサゴが何事も無く一緒に同じ方向に飛んでいったのが理解出来ないんですよ、人間には。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある日の出来事:

« 花見と蕎麦と | トップページ | Jリーグ史上初の無観客試合 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。