« オリジナルテンの葛藤 | トップページ | 松竹大歌舞伎 »

2014/10/15

台風18号19号

P1000027

 18号では幸い我が家の被害はなかったのですが弟の家は床下浸水した。静岡県内の爪痕は大きい。

直撃した翌日カワセミの撮影をする川に行くと濁流が渦巻いている。

Img_0096

序でにミサゴやコアジサシの撮影地に行ってみた。

Img_0099

何所もかも水没していた。

水が引き綺麗に成るまで当分の間鳥撮りはお休みするしか無さそうだ。

そして又19号がやってきた。

13日には午前中から避難準備情報、16時には避難勧告も出た。

P1000004

19時、僕の腕時計PRO TREKの気圧計は急激に下がり1001 hpa(ヘクトパスカル)に成って居た

P1000012

17日の朝3時20分眼が覚めた。時計を見ると987hpaに成っていて台風の中心は通り過ぎたらしく雨も止み風もなく静かだった。
朝5時には市内に発表されていた勧告などは全て解除された。
その後翡翠フィールドに行ってみると又々濁流渦巻き撮影は等分出来そうもない。
幸い静岡県内は18号程の大きな被害もなく通り過ぎてくれた19号だった。

« オリジナルテンの葛藤 | トップページ | 松竹大歌舞伎 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント


この時期に 週末ごとに 台風が上陸というのは 珍しいことのようですが、
よし坊様に 何事もなく 本当に良かったです。
弟様は 大変お気の毒なことで
基礎工事の種類によっては あとの始末が大変でしょう。

私は 台風の進路に沿って、「広島」を心配して、それから「東京」という2か所の心配をしていますが、
おそらく ご子息も静岡のご実家のことを 心にかけていらっしゃったことでしょう。

鳥達も 住処があまりに変貌してしまい 困惑ししているでしょうね。

被害がなくて良かったですね。
でも弟さんの所は床下浸水だったとか。
もう復旧されたのでしょうか。
お見舞い申し上げます。

気圧計、初めて目にしました。
早くいつもの日常に戻って欲しいですね。

shinmama様
特に三連休を楽しみにして居た人が多くいただろうと思うとお気の毒ですね。何も週末を狙い撃ちしなくても良いのにと思ってしまいます。
弟の所は庭は手が付けられなくて来年までほっとくと言っていますから大した事は無かっただろうと思います。
今年は広島も思わぬ形で甚大な被害に遭い、そして列島横断した台風と付いていない年ですね。

カイツブリが泳いでいたのにはビックリしました。

みやび様
山沿いとか元々地盤の低い所は大変だったようです。昭和49年に静岡は七夕豪雨を経験しています。その時は会社が床上浸水して大変でした。
気圧計はカシオの腕時計です。海外旅行時には世界時計機能・高度計や方位等様々な機能があります。便利ですよ。

 プロトレックの気圧計、良く気づかれましたね。
 しばらく使っていないと、思いつかないですね。
 
 営巣中の鳥はいなかったのでしょうか?
 環境がもとに戻るまで、
 鳥も居場所がなくて気の毒ですね。

 台風が行ってしまったら、
 いきなり寒くなって、大急ぎで冬のふとんを出しました。
 
 

うつきよう様
実は時計表示したまま気圧の変化を出しておいて急激に下がってきたら天候が崩れるので急いで下山や小屋まで行こうと判断したり、高度計と方位磁石もあり更に外国にいる時は同時表示で日本時間を24時間タイムで表示したりと色々出来るんですよ。最近はロレックス使わないでプロトレックばかり使っています。
鳥撮りは来週から本格的に再開しようと思います。
ホント 寒いです。

弟様にはお見舞い申し上げます。
よし坊様宅は、被害がなかったようで何よりです。
週末毎にやってくる台風、憎たらしいですね。
鳥たちも可哀想に何処に避難したのでしょう、、、、
御嶽山の捜索も打ち切られたとか、、、
開田高原の定宿は、無事だったようです。

ニャン様
台風に火山。アンナプルナでは雪崩と悪天候。デング熱にエボラ出血熱。嫌な出来事ばかり多すぎます。弟からは助っ人要請もないので良いんだろうと思って居ます。
鳥の楽園もひどい状況ですがセキレイやコサギは出て来ています。
開田高原の定宿 良かったですね。留守中のご自宅は大丈夫なんでしょうか?確認しようがないでしょうが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風18号19号:

« オリジナルテンの葛藤 | トップページ | 松竹大歌舞伎 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。