ギアナ高地&エンゼルフォール 6
今日も見事に晴れた。
クケナンに陽が当たった。
昨日到着した時は我々のテントだけだったのに周りがテントだらけでビックリした。
6時半朝食。7時出発。早朝出発の理由は昨日と同じ。
日本の車山の麓を歩いて居る様な景色が続く。
峠まで来てキャンプ地を振り返り見る。
今度は霧ヶ峰の様な景色が。
左クケナン
真後ろがロライマ。
ジリジリと容赦なく陽が照りつける。
両方の山を入れて記念撮影。何故か何時も真ん中に入っちゃうんだよな~
見える景色も少しづつ変わり他のテーブルマウンテンが見える。
小さな教会が有った。数年前雷に打たれて食事スタッフが亡くなったのを悼んで作ったそうだ。 こんなだだっ広い所では逃げ場もないからな。
オット、我々のポーターがトイレ一式を運んで追い越して行った。
蟻塚です。指をなめて穴に入れると蟻がくっついてくる。その蟻を食べるとミントの味がするという。I嬢が試してみる。確かにミントの味だと言っている。
ヒエ~ 毒蛇だ。
此所も葉切り蟻が沢山出て来る。切った葉を肥料にキノコを栽培して食べるというお利口蟻さんです。
前方に集落が見えて来た。パライテプイだ。
66時間5分掛けてきたこの地。ヘリで飛び出したその地が目の前にある。
そしてロライマ山トレッキングのゴールだ。
氷で良く冷やされたビール・コーラ・真水が振る舞われた。
氷を頭に乗せて冷やしたり顔に擦りつけて火照った顔を冷やす。気持ちいい~っ!
オヤ?僕が「お公家さん」とニックネームを付けたK嬢は氷をタオルに包んで優しく顔に当てています「やっぱりお公家さん、やる事が雅です」。
此所からジープに乗りブラジルの国境に近いサンタエレナに向かいます。
来た時寄った同じ場所で昼食です。
映画ジュラシックパークの撮影場所に使われた場所だそうです。言われてみればそんな感じ。
途中何カ所も検問が有る。その何所も軍がやっていた。
ホテル グランサバナに到着。
此所から車で30分ほど走るとブラジルだそうで車1台$50のオプショナルツアーが有った。女性が参加したが男性二人は止めた。
ずっと同室の男性はTさん。今はリタイヤし僕より3つ年下。聞けば世界中の山に登っている。一番行って居ないのは僕で歳は一番上。最近は必ずと言って良いほど最年長になってしまった。
夕食会場です。
ハンバーガーを注文したのに間違ってサンドイッチが出てきた。作り直しますが食べて良いと言うので食べた。美味しかった。
これがハンバーガー。不味かった。
お公家さんが頼んだビーフ。それぞれを僕と半分ずつ分けて食べた。牛肉は固いの固く無いの。我が家では絶対買う事がないであろう固い肉だった。
ホテルにはプールがある。到着して直ぐ泳いだ。そして久しぶりにシャワーを使い全身を石鹸で洗った。
※書き忘れたことが一つある蛙跳びの出来ないカエルは『オリオフリネラ』という。水かきがないだけでなくオタマジャクシの時代が無く直ぐに親と同じ形になるという。
明日は飛行機に乗りエンゼルフォールに向かう。星も出ている。飛行機はきっと飛ぶだろう。
« ギアナ高地&エンゼルフォール 5 | トップページ | ギアナ高地&エンゼルフォール 7 »
「外国旅行」カテゴリの記事
- 香港です(2019.02.02)
- 種子島冲(2019.01.30)
- 種子島冲(2019.01.30)
- コンパクトな日程で、エネルギッシュにめぐる きらめきの街を結ぶアジア悠々紀行(2019.01.27)
- サンティアゴ・デ・コンポステーラ 7(2018.11.09)
「山とトレッキング」カテゴリの記事
- 翁草に会いたくて(2009.05.09)
- ヘッドランプ(2018.08.16)
- 2018 新年初登山 賤機山(2018.01.18)
- レイクオハラロッジとカナナスキス 7 さらばレイクオハラ の巻(2017.10.21)
- レイクオハラロッジとカナナスキス 6 晴れ男パワーだ の巻(2017.10.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577623/60828025
この記事へのトラックバック一覧です: ギアナ高地&エンゼルフォール 6:
おおっ蟻!
夫が先陣を切って食べました、甘いというと他の方も恐る恐る口にされてましたが
わたしはお腹がデリケートなのでチャレンジはしませんでした。
投稿: うれし | 2014/12/22 16:28
かえって間違えられて良かったですね。
小食のよし坊様、このハンバーガーでは一口も
お食べにならなかったのではないのでしょうか。
投稿: みやび | 2014/12/22 17:36
映画ジュラシックパークの原作は、
コナン・ドイルが ギアナ高地のロライマ山をモデルにして書いた
「失われた世界」からヒントを得たものらしいので
グランサバナがロケ地になったのでしょうね。
と知った風なことを言うだけで 実際に見てみないと その迫力は分かりませんよね、、、
すみません。 (;´д`)トホホ…
オリオフリネラにも興味津々。
ロライマとクケナンにしか生息していないというのは 非常に面白く貴重な生き物ですね。
何故蛙飛びが出来なくなってしまったのか 考えるだけでワクワクします。
投稿: shinmama | 2014/12/22 22:45
ほんとうに霧ヶ峰と車山ですね(笑)
親近感が一気に増します。
昔、父が飲み屋さんから持ち帰った赤蟻を食べてみた母は酸味があると言っていましたが、
ミントですか、おいしい蟻なんですね。
よし坊様は試されなかったんですか?
いよいよエンゼルフォールですか!
待ち遠しいです。
投稿: うつきよう | 2014/12/22 23:57
shinmama様
物知りですね!!ついて行くのが大変です。
僕のは全て受け売りですから直ぐメッキがはげます。
同じ種類なのにテーブルマウンテンごとに進化が違うのも有るそうで、それぞれに隔離された状態であるかが解りますね。
トレッキングではなくて観光でロライマに立つ事とエンゼルフォールを見るJTBのパック旅行が有るようですから行かれたらどうでしょうか。
投稿: よし坊 | 2014/12/23 08:54
うつきよう様
ソックリでしょ!!でも山ガールは居ませんでした、、、
一寸大きめの蟻でしたね。気持ち悪くて僕は食べられません。
拘りのエンゼルフォール。遠かったです。
投稿: よし坊 | 2014/12/23 08:55
見事な青い空。綺麗です~。^^
なだらかな道もあるのですね。険しい道ばかりかと思っていました。
アリはミントの味!? 食された方はチャレンジャーですね。
キノコを栽培して食べるアリ、オタマジャクシの時代がないカエル、
そしてカラフルな毒蛇・・・・・珍しい生き物にも遭遇できるのですね。
投稿: ニャン | 2014/12/23 17:33
ニャン様
緩くダラダラした道だと普通は飽きが来るのですが遠くにテーブルマウンテンが見え楽しんで歩けました。
此所には色々な生き物が居ますが目にしたのはほんの一部、気がつかずに通過してしまったのも沢山有った事と思います。
鳥も沢山居ました。
投稿: よし坊 | 2014/12/24 08:09