« ミサゴ | トップページ | アメーラと あまおう »
ミサゴの飛来を待つ間メジロが来ました。
チョコマカと動き回るので思う様に撮影が出来ません。
秋には我が家の柿の木に来て そろそろ収穫しようと思っている実を食べてしまうメジロですが好きなだけ食え!と食べさせています。
ヒヨドリが来るとコノヤロ〜ッと思ってしまう。何でかって言われても、、、
この日はミサゴが来ませんでした。
メジロにヒヨドリ(o^-^o)
わたしにもお馴染みの鳥たちです 目の周りが白いのがメジロ、そうじゃなければウグイス なんて適当な判別をしかできませんが・・・(*^^)v
我が家の近所ではキジがよく鳴いてます、姿もたまに。
投稿: うれし | 2015/01/26 09:21
うれし様 昔、野鳥を飼う事が出来た時代田舎の親戚に行くと鶯を飼っていました。奇麗に鳴きますが姿は茶色っぽくて汚い色をしていました。 実は鶯は殆どヤブの中にいて滅多に見られないんです。それを参考にメジロを見ると見方が変わりますよ。 キジは人里にも現れます。良い環境にお住まいなんですね。
投稿: よし坊 | 2015/01/26 10:36
メジロは ウグイス色の体をして、梅の咲く季節に 梅の木にとまるから ややこしいですよね。(笑) ウグイスの方が外観が冴えない色をしているというのも なんだかなあ、、、。
しかし ちょこちょこ動くので 近所のメジロの撮影に成功していない私には これだけはっきりときれいに写せていることが 信じられません. ほれぼれしますぅ。
投稿: shinmama | 2015/01/26 22:28
コンバンハ!!! 私にとってもメジロは可愛くてヒヨドリは厄介者です。 なぜならせっかく成長した畑のブロッコリーの葉っぱを根こそぎ食べられて丸坊主の無残な事になっているからです。茎にフンだけ残してあるんですよ。先日他県でカラスの死骸がたくさん見つかったことを考えても食べ物が少なくなっているんでしょうか。生きることは大変です。 メジロもなかなかキレイですよね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2015/01/27 00:23
shinmama様 そおなんです。ややこしい話です。なんで梅に鶯になったのか最初に言いふらした人は罪ですね。
僕の写真技術は鳥撮り仲間では最低の所にへばり付いていまして専らカメラとレンズの威力で撮っているだけでとても褒めてもらえる腕ではありません。
投稿: よし坊 | 2015/01/27 15:41
ごくらくとんぼ様 ヒヨはホントに嫌われ者ですね。騒々しいのとフン害だけでなく アレレ食われちゃいましたかwwwヒヨ!堪忍成らん!!ですね。
脅しても直ぐ戻ってくるし手の打ちようがありませんね。 我が家は干し柿も食われました。甘くなった頃を見計らって来るからね、、、
投稿: よし坊 | 2015/01/27 15:42
うぁ~!凄い超アップですね。 家に近くに来てもすぐ飛び立ってしまうのでじっくり見たことがありません。 ありがとうございました。
投稿: みやび | 2015/01/27 17:58
みやび様 はい、有難う御座います。 今年はミサゴが来なくて暇でしょうがないんです。 そんな暇つぶしに撮った1枚で申し訳御座いません。
投稿: よし坊 | 2015/01/27 19:41
>好きなだけ食え! 収穫時の柿をあげるなんて 太っ腹!^^ メジロとウグイス始めは見分けが付きませんでしたが、やっと見分けられるようになりました。 ちょこちょこと動き回る小鳥は 本当に撮りにくいです。 家の側も沢山の鳥が来ますが、撮らせてくれるのは カラスぐらいです、、、、
投稿: ニャン | 2015/01/28 08:24
ニャン様 人間世界と同じで鳥も美人は得ですね。柿の実は我が家だけではとても食べ切れませんから適当に食べてくれた方が良いんです。 大型の鳥ばかり撮って居ると小さな鳥はとても大変で皆さん上手に撮って居るなあと熟々思います。
投稿: よし坊 | 2015/01/28 15:55
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: メジロ:
メジロにヒヨドリ(o^-^o)
わたしにもお馴染みの鳥たちです
目の周りが白いのがメジロ、そうじゃなければウグイス
なんて適当な判別をしかできませんが・・・(*^^)v
我が家の近所ではキジがよく鳴いてます、姿もたまに。
投稿: うれし | 2015/01/26 09:21
うれし様
昔、野鳥を飼う事が出来た時代田舎の親戚に行くと鶯を飼っていました。奇麗に鳴きますが姿は茶色っぽくて汚い色をしていました。
実は鶯は殆どヤブの中にいて滅多に見られないんです。それを参考にメジロを見ると見方が変わりますよ。
キジは人里にも現れます。良い環境にお住まいなんですね。
投稿: よし坊 | 2015/01/26 10:36
メジロは ウグイス色の体をして、梅の咲く季節に 梅の木にとまるから
ややこしいですよね。(笑)
ウグイスの方が外観が冴えない色をしているというのも なんだかなあ、、、。
しかし ちょこちょこ動くので 近所のメジロの撮影に成功していない私には
これだけはっきりときれいに写せていることが 信じられません.
ほれぼれしますぅ。
投稿: shinmama | 2015/01/26 22:28
コンバンハ!!!
私にとってもメジロは可愛くてヒヨドリは厄介者です。
なぜならせっかく成長した畑のブロッコリーの葉っぱを根こそぎ食べられて丸坊主の無残な事になっているからです。茎にフンだけ残してあるんですよ。先日他県でカラスの死骸がたくさん見つかったことを考えても食べ物が少なくなっているんでしょうか。生きることは大変です。
メジロもなかなかキレイですよね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2015/01/27 00:23
shinmama様
そおなんです。ややこしい話です。なんで梅に鶯になったのか最初に言いふらした人は罪ですね。
僕の写真技術は鳥撮り仲間では最低の所にへばり付いていまして専らカメラとレンズの威力で撮っているだけでとても褒めてもらえる腕ではありません。
投稿: よし坊 | 2015/01/27 15:41
ごくらくとんぼ様
ヒヨはホントに嫌われ者ですね。騒々しいのとフン害だけでなく アレレ食われちゃいましたかwwwヒヨ!堪忍成らん!!ですね。
脅しても直ぐ戻ってくるし手の打ちようがありませんね。
我が家は干し柿も食われました。甘くなった頃を見計らって来るからね、、、
投稿: よし坊 | 2015/01/27 15:42
うぁ~!凄い超アップですね。
家に近くに来てもすぐ飛び立ってしまうのでじっくり見たことがありません。
ありがとうございました。
投稿: みやび | 2015/01/27 17:58
みやび様
はい、有難う御座います。
今年はミサゴが来なくて暇でしょうがないんです。
そんな暇つぶしに撮った1枚で申し訳御座いません。
投稿: よし坊 | 2015/01/27 19:41
>好きなだけ食え! 収穫時の柿をあげるなんて 太っ腹!^^
メジロとウグイス始めは見分けが付きませんでしたが、やっと見分けられるようになりました。
ちょこちょこと動き回る小鳥は 本当に撮りにくいです。
家の側も沢山の鳥が来ますが、撮らせてくれるのは カラスぐらいです、、、、
投稿: ニャン | 2015/01/28 08:24
ニャン様
人間世界と同じで鳥も美人は得ですね。柿の実は我が家だけではとても食べ切れませんから適当に食べてくれた方が良いんです。
大型の鳥ばかり撮って居ると小さな鳥はとても大変で皆さん上手に撮って居るなあと熟々思います。
投稿: よし坊 | 2015/01/28 15:55