« 私の姿が・・・ | トップページ | おでんフェア  »

2015/03/20

トレッキングツアー説明会

Eu001 山旅を選ぶ基準は自分の最も行きたい所をピンポイントで決める方法と説明会に行って参考にする方法など人様々です。

※写真はアルパインツアーホームページ、東京での説明会の案内を抜粋しました

P1000005静岡では名古屋営業所主催で毎年2回労政会館でツアーの説明会がある。
今年も強引に時間を作って行ってみた。
P1000001

自分の行きたい所や興味の有る所をリクエストするとスライドで説明してくれる。 パンフレットとは違って映像は説得力が有る。
少ないと5人~10人ほど。昔は夜の部で20〜40名ほど参加していたが最近は昼の部だけになってしまい参加者も少なく成った。 大都会は大盛況と聞く。現地ガイドが講師に来たり、珍しいワインの試飲や粗品が配られることもあるらしい。
講師や粗品は別問題としても静岡では駐車場が無いのがネックに成って居ると思うのだが変える気は無さそうだ。

« 私の姿が・・・ | トップページ | おでんフェア  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント


私も 広島会場で 行われたときに参加しました。
http://runslowly.exblog.jp/15573409/
講演会もあり、良いセミナーでした。

よし坊様に触発され 
できれば 今年の夏に カナダの山を歩こうと思っているのですが、、。

おおっ!!!また何処か狙っていますね
政情・治安が安定していて美しい景色を見せて頂けるところをお願いしま~~す(^o^)
くれぐれも弾丸の飛んでこないところで、よし坊さんが充実した笑顔でお帰りになれるところがあるといいですね。それはどこかなぁ~~~???

 そういえば、アルパインの会員になっていたころ、
 説明会の案内も来ていましたっけ。
 でも、たいてい東京とかだったような気がします。
 
 今年もどちらかにおでかけの計画がおありのことと思いますが、
 良いツアー、ありました?

 そうそう、
 前回のブログで、よし坊様が映っているというので、
 探してしまいました。
 みなさんおっしゃるように、
 山旅のお写真のよし坊様とイメージが違うので、別人かと思っちゃいました。
 どちらがほんとのよし坊様でしょう?

shinmama様
広島は大都会ですね!講師まで呼ぶんですね。そして抽選会ですか!静岡は田舎です。JTBで旅行用カートが当たった事は有りますが。
カナダ是非行かれると良いです。登山トレッキングの考えが根底から変わります。
アルパインの昨年のエスプラナーデカタログには僕の撮った写真が使われています。今年も使われていますがほんの一寸だけ。今年のミスタヤとアシニボインでは僕の撮った写真が使われています。

ごくらくとんぼ様
アフリカのキリマンジャロも良いし昔から行きたかったチュニジアも良いし、テロとエボラで嫌がる所に飛び込んで行きましょうか?・・・そんな度胸はありません。
妻をほっといてトレッキングばかりともいかず悩みます。

一寸行かずにいるとウズウズして来て困るんですが最近は先立つものが無くて、、、

うつきよう様
説明会も地方によって差が有るようですね。参加者が多ければ仕方のないことだと思うのですが。
漠然と行きたいと思って居る所は幾つもあるのですが体力のことも考えなくてはならなくなってきました。

そうです37秒〜39秒の間のほんの一瞬ですが写りました。
明日はVS松本山雅 お手柔らかにお願いいたします。

皆さん説明会などに熱心に行かれるのですね。
トレッキングやクルーズなどの説明会の案内を眼にすることがありますが
私も一度、クルーズの説明会に京都にいるころ行きました。
今度は、何処へ行かれるのでしょう。楽しみです。
私も皆さん同様、よし坊様が写っておられるというので拝見しました。
山歩きと違う雰囲気でいらしたので、半信半疑で派遣させていただきました。^^

続けて申し訳ありません。
私は、東京理科大学の航空部という部活の者なので、
創部60周年記念でロゴ等を作ろうということになりました。
そして、たまたまこちらのブログを拝見していたところ、
素敵なお写真があったので、それを元にイラスト化してロゴを作らせていただいたのですが、
今回はその使用許可をいただきたく連絡をさせて頂きました。
フォーム記載のメールアドレスにご連絡をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

ニャン様
僕は殆どでませんがJTBの説明会は盛況ですね。カタログやパンフレットだけでは解らない事が有りますから。お土産や抽選会も楽しみだし割り切っていけば良いんじゃないでしょうか。
日向と日影で温度差が極端に違った日でしたので調節が大変でした。実は寒さ対策は自前でする事に成って居てけっこう大変なんです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレッキングツアー説明会:

« 私の姿が・・・ | トップページ | おでんフェア  »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。