コウノトリがやってきた 2
翌日早朝同じ場所に向かうと居てくれました。
スクッと立って凛々しいですね。
足還が付いています。色や刻まれた数字で色々なことが解るそうです。この固体も一日で大変な距離を飛んで来たらしいです。
※拡大できます
順光線で撮れましたから昨日の写真とは比べものに成りません。
早く来て良かったと思いますが僕が来た時は既に5人、大筒が列んでいました。
朝は風もなく水面に映ります。
抜き足差し足で歩いて居ますが図体が大きいのでコッケイです。
白飛びしないようにアンダーで撮るとデーテルは良く写りますが暗い写真に成ってしまいます。
カメラを縦位置にして撮らないと水面に映った全体像が撮れません。
みなさ~ん コウノトリばかり撮らないで僕も撮ってよ とアオサギ君。
この日を最後に戻ってこなくなりました。
先月の話です。
息子の家にも早くコウノトリが来てくれると良いのにな。
« コウノトリがやってきた 1 | トップページ | 桜も良いですが菜の花も良い »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
すらっとしていてカッコイイですね。
豊岡に何度かコウノトリを見に行きましたが、静岡まで飛んで行った
コウノトリの方が かっこ良く見えるのは何故でしょう(*^^*)
その後 このコウノトリはどんな旅を続けているのでしょうね。
よし坊様が初孫とお会いになるのも そう遠くない気がします(o^^o)
投稿: ニャン | 2015/04/03 16:56
ニャン様
確かに格好はいいのですが良く見ると怖い目をして居ます。ピントのずれたソフトな写真の方が良かったのかも知れません。難しいです。
コウノトリを追っかけ情報を発信しているサイトが沢山有る事も今回解りました。
初孫ホントにほしいです。
投稿: よし坊 | 2015/04/03 18:48
コウノトリ1のブログに
上田の方がコメントされているのを拝見。
びっくりしました。
コウノトリファン、多いんですね。
お堀のカワセミも、ブログアップされていましたね。
いやあ、
思わぬ出会いで、おどろきました。
投稿: うつきよう | 2015/04/04 00:07
美しい花が咲き風に揺れる嫋(たお)やかな枝で 啼く鳥の様子も好きですが、
鏡のような水面に姿を写す鳥が 悠長な足さばきで歩く様子も好きです。
コウノトリの鋭い目つきとがっちりとしたお尻は なかなか手ごわそうで
これなら3キロぐらいの赤ちゃんを 安全に運ぶことができそうな気がします。
でも 人間の赤ちゃんを運んでいるどころではない、
コウノトリ自身が 子孫を増やさなければいけないのですね。(笑)
投稿: shinmama | 2015/04/04 07:05
うつきよう様
そおなんですよね、ビックリしました。思わぬ所で上田と繫がりました。
それと熱心な方が日本中何所にも居る事が解りました。
カワセミと言えば桜絡みのカワセミが連日の雨か曇りで今年は諦めなければならない状況に成って居ますぅ、、
投稿: よし坊 | 2015/04/04 08:45
shinmama様
同じ事を思いましたね。あの体格なら赤ちゃんの入った袋を咥えて飛ぶ事が出来ると。
登場したアオサギですがコウノトリが歩くと慌てて飛びだした魚を横取りというか おこぼれをちょうだいしよう付いて回っているようです。
今コウノトリを撮影した場所にはこれと言った目立った鳥も居なく閑古鳥だけが居ます。
花見にも行けない悪い天気も続き滅入っております。
投稿: よし坊 | 2015/04/04 08:46