« 騙されたつもりで蕎麦屋に行く | トップページ | 伊太和里の湯 »

2015/05/13

ハチ

9p7t9128

 待てど暮らせど翡翠が現れない日も有る。
仕方なく菜の花に止まる蜜蜂を撮った。

9p7t9137

600mmの望遠レンズではとても撮りにくい事が解った。自分の腕の悪さもあります。

9p7t8821

別の日に撮った翡翠。
ここの水深は30cm有るか無いか。クチバシは大丈夫かと心配になる。

« 騙されたつもりで蕎麦屋に行く | トップページ | 伊太和里の湯 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コンバンハ!!!
私にはよし坊さんの腕がいいかどうか全く分かりませんが真ん中の写真は好きです。私のデジカメでは撮れないから(^o^)

台風は大丈夫でしたか。それにその後の暑さ。今日のニュースで清水区で30度越えだったそうですが鳥撮りでの熱中症にお気を付けくださいね。


捻挫をして 自分の足で自然に触れる機会がなくなってみると
鳥や昆虫をブログで拝見させていただけることが とてもありがたいことだと気づきました。

ハチの背景の花の色とのコントラストが 美しい!!
被写体だけでなく バックの色遣いが勉強になります。

翡翠、、、エサが少ないと聞いてるけど
がんばれよぉ!!!

ごくらくとんぼ様
僕の技術はダメです。周りにいる人の技術の足元にも及びません。
真ん中の写真と同じようなのをコンデジで撮るなら花モードにしてハチにピントを合わせれば似た様なのが撮れるんじゃないかな。
台風ね、アット言う間に通り越してしまいましたね。翌日鳥撮りに行っていましたが暑いのなんの。風が強いので日傘が曲がっちゃうし大変でした。

shinmama様
早く直ると良いですね。僕もそおですが一度捻挫すると同じ所を繰り返し捻挫する様になってとても困ります。完璧に治して下さい。
今日も暑かったですがそんな中ニョロニョロしたヤツが泳いでいて ウンザリ、、、午前中で切り上げて来ました。

翡翠狙いではありません。

ハチ君のナイスショットに感激。ビックリ!ハチ業界新聞から掲載許可の電話がかかりますよ。後ろ足の右と左にはこれ以上無理と云うくらい花粉を付けていますね。
もしミツバチがこの世からいなくなったら人間はわずか4年で絶滅すると言われています。

 我が家のたった一戸の巣箱には現在1.5000匹余りの家族が生活しています。今年の冬は特別に雪が多く3ヶ月間は寒空の中でした。が少ない食料を分け合って春を迎えてくれました。体を寄せ合って温めていたそうです。また暑い日は入り口に整列して羽で冷たい空気を部屋の中へと送り込んでいます。体を張ってのエアコンですね。人間社会は見習うべきです。

狭い巣箱の中では、けっして争わず、道は譲りあい支え合う姿を見るにつれ、調和のとれたミツバチの社会(景色)がうらやましくなるのは致し方がないのでは。と思う今日この頃です。
このコメントができる機会を作ってくれた貴男に誠をもって感謝します。

 カワセミ、現れないんですね。
 餌の状況は変わらずですか?

 蜂と菜の花、きれいですね。
 蜂にピントがあって、花のボケ感といい、さすがです!
 望遠は手持ちで撮ると、どうしても手ぶれするので、
 私なんかは失敗が多いです。
 
 

青大将殿
大変心配していた青大将家の日本蜜蜂は越冬出来たんですね!危機的状態だと聞いておりましたから凄く心配していたんですよ。良かったですね。他家の日本蜜蜂はどうしたんでしょうか?

羽で空気を送り込む?凄いですね。ビーバーエアコンでなくてハッチーエアコンですね。

ところで、その後ブログの更新が無いので大変心配しておりました。僕に内緒でエベレストのBCにでも行っていて地震と雪崩に巻き込まれたのではないかと心配しておりました。

更新回数が極端に多いのも良くないですが間が開きすぎるのも良くないですよ。読者が逃げてしまいますよ。

アルカイダがタンボ平にスキーに行ったと資料を送ってきました。元気そうでした。

うつきよう様
僕が主に行く場所は魚が居ないのですが下流に行くと魚影を見る事が出来ます。散歩の人も「今年は魚がいないね」と皆さん言っています。

超望遠は10cm狂うと惚けちゃいますがその分バックのボケ具合はいいんですよ。

八ッチーエアコンとは的を得たネーミングだ! うまいこと言うね!よそ様のミツバチは越冬できず絶滅しちゃったのが何軒もあります。おかげで限られた花の蜜が豊富にあり我が家にとってはラッキーな状況です。豪雪に埋まった巣箱の周りを除雪したり、「ガンバッテー」と声かけして励ましてあげたのに熊に間違えられ数匹の兵隊蜂に襲撃されました。「顔を覚えていてよ」と言ってあるんですがね。春は一日に二千個の卵を産んで命を未来につなげています。
ブログの更新ね。ご心配かけました。今、一生懸命に記事を探しに走り回っています。プラン設計からルート等の情報収集、手配実行とこれだけで時間いっぱいなんですよ。
読者が逃げる!そんな事あるんですかね。数少ない私の読者は辛抱強い方ばかりですよ。

なんせブログのニューフェースは知らないことばかりです。今後ともご指導、ご鞭撻のほど、どうぞ よろしくお願いいたします。  ありがとう

青大将殿
ビーバーエアコンは三菱電機。さて、ハッチーエアコンは何所の会社だ?

そおですか、絶滅しちゃった所もあるんですか。お気の毒に。

そりゃ襲撃されるよ、熊は蜂の巣丸ごと襲って蜜なめちゃうもん。熊みたいな青大将は当然敵だと思うに決まってる。


ところで、写真の件解で返事のメールしましたが解りましたか?
電源ONのままほったらかして何日くらい持ちましたか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハチ:

« 騙されたつもりで蕎麦屋に行く | トップページ | 伊太和里の湯 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。