柿
« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログに戻りました(2025.03.25)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
コメント
« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »
« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »
« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »
« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
コンバンハ!!!
ほんとうにきれいな柿が生りましたね。これは立派 ‼
私も友人から数回にわたりたくさんの柿を頂きました。
大きな渋柿も頂いたので干し柿を作り、今美味しくいただいています。
よし坊家は渋柿も有るんですか?
投稿: ごくらくとんぼ | 2015/11/08 18:45
ごくらくとんぼ様
植えてから初めてです、こんなに沢山実が付いたのは。仏さんにお供えしたり子供や兄弟に上げたりして居ます。
渋柿は無いんです。干し柿を作る時は買ってきますが今年はそんな時間が全く有りませんでした。
投稿: よし坊 | 2015/11/08 21:45
今年は栗が豊作 と聞きましたが 柿も表の年だったのですね。
中でも お世話をされた甲斐あっての豊作ってうれしいでしょうね。
スーパーで 一個一個手にとって、値段を確かめて買う柿の 侘しいことといったらありません。
投稿: shinmama | 2015/11/08 22:28
shinmama様
何所もかも、甘柿も渋柿も今年は大豊作ですね。
不思議な事に鳥が食べに来ません。手っ取り早く食べられる所が有り、我が家まで来る必要がないんでしょうか?一寸淋しいです。
静岡県は圧倒的に次郎柿が多いんですよ。
投稿: よし坊 | 2015/11/09 08:02
今年、我が家周辺の柿は不作のお宅が多いんです。
夏の初めにやたらと雨が多く、日照時間が短かったせいもあるのか、
葉だけが先に落ちてしまった柿の木も目立ちます。
ただ、我が家の柿は豊作です。
色のりが悪かったのですが、ここにきて色が出てきました。
次郎柿なんです。
ブログ拝見して、 我が家が豊作なのは次郎柿だからかな、と思いました。
渋柿が多い中、甘柿なので、友人知人に狙われています(笑)
投稿: うつきよう | 2015/11/09 23:50
うつきよう様
ほったらかしでもソコソコ甘いのですが日影に成らないように剪定したり摘果したりしてやると、より甘い柿に成るので最低限の手入れだけはして居ります。
よう様のお宅の柿も次郎柿ですか。次郎柿は静岡県森町が発祥の地なんですよ。
投稿: よし坊 | 2015/11/10 09:13
今年は、柿がたわわに実っているところが多いようですね。
柿も剪定したり消毒したりと大変なんですね、、、。
でも美味しい柿が沢山出来たら世話した甲斐がありますね。^^
「柿が色づくと医者が青ざめる」と言われるぐらいですから
健康のためにも嬉しい実りですね。♪
投稿: ニャン | 2015/11/10 21:15
ニャン様
そおなんですよ。昨年は殆ど実が付かなくてどうしちゃったんだろうと思って居たのですが今年は大豊作。毎日セッセと食べて居ます。
仰る通りこれで病気に成らなければ万々歳ですね。
色や甘さを無視するならほっといても実は付きますから果樹としては楽に育つんじゃないでしょうか。植えてみたら如何ですか?
投稿: よし坊 | 2015/11/12 10:50
美味しそうな柿ですね。
今年は豊作とか。
丹精された甲斐がありましたね。
子供の頃、祖父母の家にある柿の木に登り、怒られたことがありました。
今でも柿に木を見るとその頃を思い出します。
無性に柿が食べたくなりました。(笑)
投稿: みやび | 2015/11/15 20:03
みやび様
確かに昔は何所の家にも柿の木がありましたね。登ったり、先を割った竹で実を取ったりしました。懐かしい思い出です。
今日はヒヨドリが来ていましたから熟している実を狙っているのだろうと思います。
投稿: よし坊 | 2015/11/16 11:49