« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »

2015/11/08

Img_0626

 今年我が家の柿は大豊作。

Img_0673

 昨年はほとんど収穫出来ないまま終わってしまったのが今年は一変。
摘果したり実が日影に成らないように剪定したり、黒点病か炭そ病か解りませんが葉に黒い斑点が出るので消毒したりして大事に育てた甲斐が有った。
周りの家を見ても今年は大豊作だ。

« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コンバンハ!!!
ほんとうにきれいな柿が生りましたね。これは立派 ‼
私も友人から数回にわたりたくさんの柿を頂きました。
大きな渋柿も頂いたので干し柿を作り、今美味しくいただいています。
よし坊家は渋柿も有るんですか?

ごくらくとんぼ様
植えてから初めてです、こんなに沢山実が付いたのは。仏さんにお供えしたり子供や兄弟に上げたりして居ます。
渋柿は無いんです。干し柿を作る時は買ってきますが今年はそんな時間が全く有りませんでした。


今年は栗が豊作 と聞きましたが 柿も表の年だったのですね。
中でも お世話をされた甲斐あっての豊作ってうれしいでしょうね。

スーパーで 一個一個手にとって、値段を確かめて買う柿の 侘しいことといったらありません。

shinmama様
何所もかも、甘柿も渋柿も今年は大豊作ですね。
不思議な事に鳥が食べに来ません。手っ取り早く食べられる所が有り、我が家まで来る必要がないんでしょうか?一寸淋しいです。

静岡県は圧倒的に次郎柿が多いんですよ。

 今年、我が家周辺の柿は不作のお宅が多いんです。
 夏の初めにやたらと雨が多く、日照時間が短かったせいもあるのか、
 葉だけが先に落ちてしまった柿の木も目立ちます。
 ただ、我が家の柿は豊作です。
 色のりが悪かったのですが、ここにきて色が出てきました。
 次郎柿なんです。
 ブログ拝見して、 我が家が豊作なのは次郎柿だからかな、と思いました。
 渋柿が多い中、甘柿なので、友人知人に狙われています(笑)
 

うつきよう様
ほったらかしでもソコソコ甘いのですが日影に成らないように剪定したり摘果したりしてやると、より甘い柿に成るので最低限の手入れだけはして居ります。

よう様のお宅の柿も次郎柿ですか。次郎柿は静岡県森町が発祥の地なんですよ。

今年は、柿がたわわに実っているところが多いようですね。
柿も剪定したり消毒したりと大変なんですね、、、。
でも美味しい柿が沢山出来たら世話した甲斐がありますね。^^
「柿が色づくと医者が青ざめる」と言われるぐらいですから
健康のためにも嬉しい実りですね。♪

ニャン様
そおなんですよ。昨年は殆ど実が付かなくてどうしちゃったんだろうと思って居たのですが今年は大豊作。毎日セッセと食べて居ます。
仰る通りこれで病気に成らなければ万々歳ですね。
色や甘さを無視するならほっといても実は付きますから果樹としては楽に育つんじゃないでしょうか。植えてみたら如何ですか?

美味しそうな柿ですね。
今年は豊作とか。
丹精された甲斐がありましたね。

子供の頃、祖父母の家にある柿の木に登り、怒られたことがありました。
今でも柿に木を見るとその頃を思い出します。
無性に柿が食べたくなりました。(笑)

みやび様
確かに昔は何所の家にも柿の木がありましたね。登ったり、先を割った竹で実を取ったりしました。懐かしい思い出です。
今日はヒヨドリが来ていましたから熟している実を狙っているのだろうと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 翡翠のホバリング | トップページ | セキレイ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。